研究課題/領域番号 |
19H01724
|
研究機関 | 京都情報大学院大学 |
研究代表者 |
岡本 敏雄 京都情報大学院大学, その他の研究科, 教授 (60125094)
|
研究分担者 |
江見 圭司 京都情報大学院大学, その他の研究科, 准教授 (10339989)
高 弘昇 京都情報大学院大学, その他の研究科, 教授 (30388235)
永田 奈央美 静岡産業大学, 情報学部, 准教授 (50582293)
香山 瑞恵 信州大学, 学術研究院工学系, 教授 (70233989)
小林 信三 特定非営利活動法人サイバー・キャンパス・コンソーシアムTIES(附置研究所), 附置研究所, 非常勤研究員 (70793842)
青木 成一郎 京都情報大学院大学, その他の研究科, 准教授 (80596255)
作花 一志 京都情報大学院大学, その他の研究科, 教授 (10411331)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | eラーニング / 国際化 / ローカライズ / 可視化 / 協調学習 / アクティブ・ラーニング / テキストマイニング / 電子教科書 |
研究実績の概要 |
「国際化を考慮した社会的ネットワーキング指向の次世代eラーニング基盤の発展」という課題は,日本に多くの留学生が留学している現状に起因する。eラーニング,pdf,スライド資料など多言語化されたデジタル教材のメリットを議論することで,多言語化に注意を払うべき点について研究した。その際,実際の検証と先例を使って研究した。より国際化を進めることを考え,デジタル化されていないが,各言語にローカライズされ多言語化された真に国際化された教材を考慮した。上記の観点に基づいて,韓国ソウルデジタル大学との共同研究会を行った。CICSOFT社とは標準化形式ePub3の電子教科書の実証研究を開始した。 MOOC的な教材として,大量の動画コンテンツがある。それらをインストラクショナル・デザインに基づいてまとめる方法として,我々は2種類用意してきた。1つは電子教科書である。もう一つはウェブ上の教材である。前者の電子教科書については,これまで特定の規格に合わせたものを開発してきた。その理由は,標準化された形式ePub3を出力するソフトウェアが存在しなかったためである。そこで今回,韓国CICSOFT社とともに標準電子教科書の開発を開始した。後者のウェブ形式の教材は,ダイヤモンド・マンダラ形式でまとめる方法論を用いて整理する方針で進めている。 天文分野における科学コミュニケーション活動として,開発した3D立体視天文映像による講演で得たアンケートの自由記述欄の回答について計量テキスト分析を行った。分析は,語彙の出現回数,共起ネットワーク図や対応分析などを用い,元データを確認しつつ行った。計量テキスト分析を行うことで,参加者が全体として持った印象と聞きたい内容について,恣意性を排除し,客観視して捉えることができることを実際のデータを使用して確認することができた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
国際会議OCCE2020にも参加して口頭発表を行い,韓国のeラーニングシステムの視察も進んでおり,概ね順調である。また,可視化については,各地の天文台とも協力して,天体現象などの可視化を事例として科学コミュニケーション的なeラーニングの研究が順調に進みつつある。
|
今後の研究の推進方策 |
新型コロナウイルス感染防止の観点から,当面の間,海外出張は難しいため,できるだけWeb会議を利用して研究を進める予定である。全国でオンライン授業がさかんであるため,これまでの研究成果を実践に生かすことができると考えている。
|