研究課題/領域番号 |
19H01729
|
研究機関 | 独立行政法人国立特別支援教育総合研究所 |
研究代表者 |
土井 幸輝 独立行政法人国立特別支援教育総合研究所, 情報・支援部, 主任研究員 (10409667)
|
研究分担者 |
澤田 真弓 独立行政法人国立特別支援教育総合研究所, 研修事業部, 上席総括研究員 (50321592)
藤本 浩志 早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (60209103)
西村 崇宏 独立行政法人国立特別支援教育総合研究所, 研修事業部, 研究員 (70733591)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 点字 / 点字学習教材 / 音声情報 / 製法確立 / 使用感 |
研究実績の概要 |
点字は視覚障害者が読み書きできる手段として一般に知られている.現在,中途視覚障害者の数は増加傾向にあるが,中途視覚障害者の中には点字を習得して点字を触読したり,書いたりすることを望む方も少なくない.しかし,点字の習得には多くの時間を要することから学習環境の改善が当該領域の点字指導に関わる関係者から求められている.本研究では,こうした当該領域の現場のニーズを踏まえて,音声情報が付加された点字による点字学習教材の製法の確立と使用感の評価を行うことを目的とする.この目的達成のために,令和元年度は,印刷素材の動摩擦係数とUV点字の触読性の関係を調べた.また,点字の情報を音声で確認できるようにするための音声読み上げ機能付インタフェースを採用し,音声読み上げ用の微小ドットコードを点字に対してどの程度まで付すべきかを明らかにした.さらに,インタフェースをハンズフリーにするための音声読み上げ方法を検討することができた.こうした取組を踏まえ,令和2年度は,点字指導の専門家や研究協力者と協議を重ね,特殊記号等のハンズフリーによる音声読み上げ機能付点字学習教材を試作することができた.令和2年度は,ハンズフリーによる音声読み上げ機能付点字学習教材の試作の改良を通して様々な知見を得ることができた.令和3年度は,ハンズフリーによる点字の音声読み上げ精度の向上に取り組みつつ,ハンズフリーによる音声読み上げ機能付点字学習教材の試作を継続して手がけ,試作した教材を点字学習指導の指導者から意見をもらうことができた,
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
令和3年度は,ハンズフリーによる点字の音声読み上げ精度の向上に取り組みつつ,ハンズフリーによる音声読み上げ機能付点字学習教材の試作を継続して手がけ,試作した教材を点字学習指導の指導者から意見をもらうことができた.それ故,現状までおおむね順調に進展していると考えられる.
|
今後の研究の推進方策 |
令和3年度は,ハンズフリーによる点字の音声読み上げ精度の向上に取り組みつつ,ハンズフリーによる音声読み上げ機能付点字学習教材の試作を継続して手がけ,試作した教材を点字学習指導の指導者から意見をもらうことができた.令和4年度は,ハンズフリーによる音声読み上げ機能付点字学習教材の作成と評価実験を行う予定である.
|