• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

多国籍多分野型サイバーフィジカルPBLシステムの開発と質保証

研究課題

研究課題/領域番号 19H01739
研究機関芝浦工業大学

研究代表者

間野 一則  芝浦工業大学, システム理工学部, 教授 (80173938)

研究分担者 長谷川 浩志  芝浦工業大学, システム理工学部, 教授 (40384028)
山崎 敦子 (慶祐敦子)  デジタルハリウッド大学, その他の研究科, 教授 (10337678)
井上 雅裕  慶應義塾大学, システムデザイン・マネジメント研究科(日吉), 特任教授 (50407227)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワードシステム工学 / 工学教育 / グローバルコンピテンシー / PBL / サイバーフィジカルシステム / インプロビゼーション / アセスメント / VR
研究実績の概要

システム思考に基づく工学教育のグローバル展開において,多国籍・多分野型PBL教育の必要性,また,その質保証と適切な評価法も不可欠であり,本研究では以下の3課題を検討している.
(1)サイバーフィジカルシステムを用いたPBLコミュニケーションシステムの開発: プロジェクトチームにおけるコミュニケーションのICTを用いたPBL活動・対話記録とそのフィードバックによる円滑なコミュニケーション手法を確立する.PBLの可視化・ファシリテーションのためのPBL活動の記述手法として,PBLオントロジー(共通の語彙体系)を定義し,PBL活動のPBLオントロジー系列による手法を考案した.さらに,チームベース学習におけるディスカッションの可視化とリアルタイム振返りシステムを構築した.
(2)感性価値に着目した感動把握手法の導入とぎょえー体験による変化対応力の開発: ぎょえー体験によりチームワークと帰属意識の向上,急な変化に対するポジティブ思考修得の心理行動モデルに基づく教授学習法について検討した.これまで,グローバル環境下のインプロビゼーション教育がもたらすチームパフォーマンスへの影響と各人のコンピテンシーの関連性に注目し,クロスカルチャー・エンジニアリング・プロジェクトにおけるグループワークスキルに及ぼす要因について検討した.
(3)イノベーション創出×異分野・異文化のためのアセスメントシステムの構築:多国籍でのPBL参加者のアセスメントとして,PBLの能力育成手法,海外進出企業に求められるコンピテンシーについて比較調査してきた.これまでの結果から工学教育におけるコンピテンシー教育のニーズと評価について検討した. COVID-19により,PBLも対面型だけでなく,オンラインやハイブリッド型となり,オンラインプラットフォームでのグローバルPBL教育手法と評価について検討を進めた.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

サイバーフィジカルPBLシステムの開発において,2021年度はPBLオントロジーを定義し,音声に加えて映像データも利用した,発言者と聴取者の属性を含めたPBLアノテーション手法について検討した.PBLオントロジーによる活動記述の提案により,リアルな行動をサイバー上で分析し支援するための基礎的な手法を導いた.とくに,ディスカッションの内容とメタレベルであるPBLにおけるチームの活動の記述に関する両方をPBLオントロジーとして定義する手法は,当初の必要とするシステム設計のためのブレイクスルーであると考える.
感性価値に着目した感動把握手法の導入とぎょえー体験による変化対応力の検討については,グローバル環境下のインプロビゼーション教育がチームワーク能力にもたらす影響を論文にまとめた.また,クロスカルチャーエンジニアリング教育のための創造的問題解決能力開発のためのアイデア創造支援システムを提案するなど,予定どおりの進捗である.評価・アセスメントについては,昨年度からのCOVID-19の影響により,海外でのPBLを実施できなかったが,海外学生とはオンラインで,また,国内では地域連携を意識したオンラインでのPBLについて検討を進めた.ZoomやGoogle classroom,さらに,VRやアバタによるPBLを実施し,新たなグローバルPBL教育のデジタルトランスフォーメーションの知見をまとめられたことは大きな成果である.
イノベーション創出×異分野・異文化のためのアセスメントシステムの構築に関して,Industry 4.0として注目される分野で要求される将来のコンピテンシーについて論文としてとりまとめた.さらに,STEAM教育やVRトレーニング手法,また,リカレント教育に関連した管理職レベルのITエンジニアのコンピテンシーやスキルの検討などより広いレベルから研究の進捗があった.

今後の研究の推進方策

2022年度は,本研究の最終年度であり,これまでの成果の取りまとめと,COVID-19後,また,進展しつつある工学教育・PBL教育のデジタルトランスフォーメーションに向けた,開発・提案技術における課題について継続検討する.
サイバーフィジカルシステムを用いたPBLコミュニケーションの研究では,(1) PBLオントロジーに基づく,サイバー情報としてのPBL活動の可視化・分析手法の検討を進める.PBLオントロジー記述のより一層の体系化と自動化・半自動化に向けた技術的検討を進める.(2) PBLのリアルタイムファシリテーションシステムにおける効果的なファシリテーション技術の検討を進める.
感性価値に着目した感動把握手法の導入とぎょえー体験による変化対応力について,以下の点に検証を行う.(1) クロスカルチャーエンジニアリング教育のための創造的問題解決能力開発のためのアイデア創造支援システムに関する継続的検討を行い,提案技術の妥当性を確認する.(2) 感動把握手法の導入の効果検証として,インプロビゼーション教育のオンラインと対面のPBL活動おけるコンピテンシーベースのチームワーク能力への影響について検討を進める.
イノベーション創出×異分野・異文化のためのアセスメントシステムの構築においては,COVID-19後のグローバルPBLの再開において,これまでのオンライン,対面,ハイブリッドなどの形態,そのためのプラットフォームやVR/AR技術の多様化に対応したアセスメント技術について検討を進める.

  • 研究成果

    (27件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 3件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (18件) (うち国際学会 9件、 招待講演 8件)

  • [国際共同研究] KMUTT(タイ)

    • 国名
      タイ
    • 外国機関名
      KMUTT
  • [雑誌論文] 国際PBL(プロジェクト型学習)2022

    • 著者名/発表者名
      井上雅裕
    • 雑誌名

      IDE現代の高等教育

      巻: 2-3月号 ページ: No.638

  • [雑誌論文] グローバル環境下のインプロビゼーション教育がチームワーク能力にもたらす影響2021

    • 著者名/発表者名
      山下愛,長谷川浩志
    • 雑誌名

      Journal of JSEE

      巻: 69 ページ: 3_11~3_17

    • DOI

      10.4307/jsee.69.3_11

    • 査読あり
  • [雑誌論文] An Idea Creation Support System to Develop Creative Problem-Solving Skills for a Cross-cultural Engineering Project2021

    • 著者名/発表者名
      Suphanut KONGWAT, Dai WATANABE, Helana NAVAS, Megumi YAMASHITA, Hiroshi HASEGAWA
    • 雑誌名

      日本工学教育協会,工学教育

      巻: 69 ページ: 3_51~3_57

    • DOI

      10.4307/jsee.69.3_51

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Future competencies for three demanding careers of industry 4.0: Robotics engineers, data scientists, and food designers2021

    • 著者名/発表者名
      Rawboon Khwanruethai、Yamazaki Atsuko K.、Klomklieng Wannaphop、Thanomsub Wisa
    • 雑誌名

      The Journal of Competency-Based Education

      巻: 6 ページ: Issue 2

    • DOI

      10.1002/cbe2.1253

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Open Source-Based UAVs for STEAM Education: Some Case Studies2021

    • 著者名/発表者名
      Koh Sueda, Atsuko K. Yamazak, Makoto Nomura, Masayuki Sakamoto, Yasuhiro Kato, Masanori Hosaka
    • 雑誌名

      International Journal of Learning and Teaching

      巻: 7, No.3 ページ: 202~206

    • DOI

      10.18178/ijlt.7.3.202-206

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] A Preliminary Analysis of the Competency and Skills of Japanese IT Engineers in Managerial Positions2021

    • 著者名/発表者名
      Akiko Ryu Innes-Taylor, Atsuko Yamazaki, Masahiro Inoue, Naoki Matsumura, Fumiaki Hirata, Katsutoshi Waki
    • 雑誌名

      International Journal of Learning and Teaching

      巻: 7, No.3 ページ: 214~218

    • DOI

      10.18178/ijlt.7.3.214-218

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] コロナ禍での大学教育の変革~対面とオンラインによる新たな大学教育の展開、DX時代の生涯教育~2021

    • 著者名/発表者名
      井上雅裕
    • 雑誌名

      大学教育と情報 (JUCE Journal)

      巻: No.1 ページ: 10~13

  • [雑誌論文] 大学教育のデジタルトランスフォーメーションとプログラムマネジメント2021

    • 著者名/発表者名
      井上雅裕
    • 雑誌名

      P2M マガジン

      巻: No.12 ページ: 90~100

  • [学会発表] Comparison of Influence from Improvisation Education to Teamwork Abilities Based on Competency under Online and Face-to-face Environment2022

    • 著者名/発表者名
      Takezaki Shogo, Megumi Yamashita and Hiroshi Hasegawa
    • 学会等名
      16th International Technology, Education and Development Conference INTED2022
    • 国際学会
  • [学会発表] PBLオントロジーによるPBL活動分析・可視化の検討2021

    • 著者名/発表者名
      奥山裕一, 間野一則
    • 学会等名
      日本工学教育協会,2021年度工学教育研究講演会講演論文集
  • [学会発表] Factors Affecting Group Work Skills Online in Cross-Culture Engineering Project2021

    • 著者名/発表者名
      Kanokporn Boonjubut, Shogo TAKEZAKI, Shunsuke TSUTSUMI, Ryusuke SUZUKI, Shunsuke ABE and Hiroshi HASEGAWA
    • 学会等名
      2021 JSEE Annual Conference International Session
    • 国際学会
  • [学会発表] Influence of Improvisation Education to Teamwork Abilities Based on Competency2021

    • 著者名/発表者名
      Takezaki Shogo, Megumi Yamashita and Hiroshi Hasegawa
    • 学会等名
      International Conference on Active Learning in Engineering Education (PAEE/ALE'2021)
    • 国際学会
  • [学会発表] Student behaviour and learning outcomes in a flipped classroom with on-demand lectures and online peer teaching2021

    • 著者名/発表者名
      Inoue, Masahiro
    • 学会等名
      The 49th SEFI 2021 Annual Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of Online Learning Practices in a Japanese University Based on the Questionnaire Surveys2021

    • 著者名/発表者名
      Aihara, Soichiro; Suzuki, Hiroshi; Tsunoda, Kazumi; Hoshi, Yuka; Inoue, Masahiro
    • 学会等名
      The 49th SEFI 2021 Annual Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Discussion Visualisation and Reflection System to Facilitate Team-Based Learning2021

    • 著者名/発表者名
      Matsuhisa, Kana; Mu, Ying; Inoue, Masahiro; Yokemura, Taketoshi; Mano, Kazunori
    • 学会等名
      The 49th SEFI 2021 Annual Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] 多分野多文化のイノベーション創出、社会課題解決型のグローバルPBLとその学修成果の可視化2021

    • 著者名/発表者名
      井上雅裕
    • 学会等名
      東京都市大学,「ひらめき・こと・もの・ひと」づくりプログラム シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] 芝浦工大のコロナ禍での変革の事例及びポストコロナの工学教育の展望2021

    • 著者名/発表者名
      井上雅裕
    • 学会等名
      関東工学教育協会2021年度関東地区工学部長会議
    • 招待講演
  • [学会発表] Digital Transformation of Engineering Education in COVID-19 Pandemic and Future Prospects2021

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Inoue
    • 学会等名
      RCEE & RHEd 2021
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 対面とオンラインによる大学教育の展開 -DX時代のリカレント教育-2021

    • 著者名/発表者名
      井上雅裕
    • 学会等名
      教育改革FD/ICT理事長・学長等会議
    • 招待講演
  • [学会発表] Digital Transformation of Engineering Education in COVID-19 Pandemic and Future Prospects2021

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Inoue
    • 学会等名
      KSEE 2021 Annual Conference
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 対面とオンラインによる大学教育の展開 DX時代のリカレント教育2021

    • 著者名/発表者名
      井上雅裕
    • 学会等名
      私情協 教育イノベーション大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 理工系のCOIL(Collaborative Online International Learning)型の授業設計・基礎技術と実施事例2021

    • 著者名/発表者名
      井上雅裕
    • 学会等名
      オンライン授業に関するJMOOC ワークショップ「海外大学と連携した授業実施とその基礎技術
    • 招待講演
  • [学会発表] 工学教育のデジタライゼーションと デジタルトランスフォーメーション -工学教育DX調査研究委員会中間報告-2021

    • 著者名/発表者名
      井上 雅裕, 角田和巳, 長原 礼宗, 八重樫理人, 石崎浩之, 丸山 智子
    • 学会等名
      工学教育協会 第69回年次大会・工学教育研究講演会
  • [学会発表] オンライン授業のこれまでと今後の展望 -コロナ禍での大学教育の変革-2021

    • 著者名/発表者名
      井上雅裕
    • 学会等名
      PMI日本フォーラム
  • [学会発表] Competency-based Education in Engineering - Needs and Assessments2021

    • 著者名/発表者名
      Atsuko K. Yamazaki
    • 学会等名
      2021 3rd International Conference on Engineering Education and Innovation
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Effect Evaluation of VR Training to Reduce the Stress of English Responses at Hotels2021

    • 著者名/発表者名
      Kazumine Takada , Kayoko H. Murakami, Atsuko K. Yamazaki, Naoya Yamamoto, Alex March
    • 学会等名
      The IEEE ProComm Japan 2021 Workshop

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi