• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

中等教育化学における資質・能力育成を志向する文脈を基盤としたカリキュラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 19H01740
研究機関岐阜聖徳学園大学

研究代表者

寺田 光宏  岐阜聖徳学園大学, 教育学部, 教授 (40514641)

研究分担者 吉岡 亮衛  国立教育政策研究所, その他部局等, 客員研究員 (40200951)
後藤 顕一  東洋大学, 食環境科学部, 教授 (50549368)
今井 泉  東邦大学, 理学部, 教授 (80711390)
遠藤 優介  筑波大学, 人間系, 助教 (80759051)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード科学・化学教育 / 資質・能力 / 基本概念
研究実績の概要

1)本研究は中等教育化学におけるCompetency(以下:資質・能力とする)育成を志向しContext(以下:文脈)を基盤としたカリキュラム開発と評価を目的としている。Chemistry in Relevance(略してCHiRとする)の概略を示しつつ,研究の方向性を明らかにした。著者らが明らかにした中等教育化学における基本概念を核とした獲得すべき資質・能力の学習指導要領との整合性及びスタンダード化を検討した。また,資質・能力を埋め込む文脈について,興味・関心や真正性もつことに加え学習者とその学習対象との関係性を明確にする個人的・社会的・職業的次元を軸としたRelevance(レリバンス)のあり方を検討し多様性を持ちつつ関係を明らかにする必要性を確認した。
2)文脈を基盤とした中等化学学習プログラムの中で育成を目指す資質・能力(コンピテンシー)について,
スタンダードの設定という観点から吟味する基盤を得るべく,ドイツの議論を中心に,スタンダードとコンピテ
ンシーモデルの関係性,授業レベルでの運用等,スタンダードに基づく科学教育をめぐる諸相の一端を探った。
3)基本概念「変化-エネルギー」において4領域のコンピテンシーが示されたマップを作成し,資質・能力指向の文脈を基盤とした授業を試作した。
4)中央教育審議会理科ワーキングの議論では,小・中・高を通じた理科において育成すべき資質・能力の系統性の明確化に向けて「理科において育成を目指す資質・能力の整理」等を示している。本論では,これらの導出と背景,さらには,新学習指導要領への反映について整理する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

著者らが作成した中等教育化学における「つながりの中の化学(Chemistry in Relevance,略:CHiR)の基本概念をそれぞれの内包と外延を,新たに吉岡・寺田(2021)のようにコーディングルール・ファイルをより機能的な用語に組み替え,試行錯誤し再検討した。これらの共起分析の結果を見やすくCHiRの基本概念と教科書の編と関係を表し,現在の日本の教科書とCHiRの基本概念は主なる関係は,一部を除き複数の編と関係があることが明らかになった。これらの分類は複数ある面のうちどれを主と扱うかにより分類される。ドイツでも同様に基本概念の目的に応じた多様な組み合わせがある。
CHiRの基本概念は,次のような機能がある。[道具性](学習者及び指導者が「道具として」使いやすいもの)  CHiRにおいて概念は形成するものであり,使用するものであるとした。ある学習過程で概念の一面を形成し,それを使い更に概念を深く理解し精緻化していく。[系統性](初等教育及び大学・社会の化学教育と系統性を維持)初等教育における化学分野との関係は連続性・包括性に大きな問題はなかった。また大学との接続においては「大学教育の分野別室保障のための教育課程編成上の参照基準 化学分野」は,CHiRの基本概念を包括しているものであった。[可変性](より良いものを求めて議論,批判し,作りかえが可能なもの)概念は「ほ乳類」や「重力」など,世界を理解するために,人類が創造してきた認識のための道具で,より良いものを求めて議論,批判,作りかえが可能である立場を取り,今後改善をしていく必要がある。

今後の研究の推進方策

資質・能力育成を志向し文脈に基づき多様な学習者に適した多様な授業デザインを中等教育教員と共生的実践方略をとり,カリキュラムとして開発しCHiRを評価していく.

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (12件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] キール大学附設IPN(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      キール大学附設IPN
  • [雑誌論文] 小学校理科における考えるものづくり2021

    • 著者名/発表者名
      杉山茂里,寺田 光宏
    • 雑誌名

      岐阜聖徳学園大学教育実践科学センター紀要

      巻: 20 ページ: 11-18

    • 国際共著
  • [雑誌論文] 中等教育化学におけるレリバンスに基づいた文脈的アプローチによる教材開発と評価2021

    • 著者名/発表者名
      寺田 光宏, 山口 健三
    • 雑誌名

      岐阜聖徳学園大学紀要 教育学部編

      巻: 60 ページ: 63-73

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 理科教育における絵本活用についての一考察2020

    • 著者名/発表者名
      千々輪百加,寺田 光宏
    • 雑誌名

      臨床教科教育会誌

      巻: 20(1) ページ: 45-54

    • 査読あり
  • [学会発表] 中等教育における「つながりの中の化学」ー関の刀鍛冶ー2021

    • 著者名/発表者名
      寺田光宏,翠宏太
    • 学会等名
      日本化学会 第101春季年会
  • [学会発表] 中学校理科における異なる単元の内容を架橋する概念を活かした指導2020

    • 著者名/発表者名
      藤井 史弥, 寺田 光宏
    • 学会等名
      日本科学教育学会研究会研究報告
  • [学会発表] 中学校理科におけるレリバンスに基づいた文脈的アプローチ教材の開発と評価2020

    • 著者名/発表者名
      寺田 光宏, 山口 健三
    • 学会等名
      日本科学教育学会研究会研究報告
  • [学会発表] 中等教育化学における資質・能力育成を志向する文脈を基盤としたカリキュラム(CHiR)の研究2020

    • 著者名/発表者名
      寺田 光宏
    • 学会等名
      日本科学教育学会第44回年会
  • [学会発表] 新学習指導要領「理科において育成を目指す資質・能力の整理」等の導出と背景2020

    • 著者名/発表者名
      後藤 顕一, 寺田 光宏
    • 学会等名
      日本科学教育学会第44回年会
  • [学会発表] 基本概念「変化-エネルギー」における資質能力指向の文脈を基盤とした授業デザイン2020

    • 著者名/発表者名
      今井 泉, 寺田 光宏
    • 学会等名
      日本科学教育学会第44回年会
  • [学会発表] スタンダードに基づく科学教育の展開に関する一考察―ドイツの事例を中心として―2020

    • 著者名/発表者名
      遠藤 優介, 寺田 光宏
    • 学会等名
      日本科学教育学会第44回年会
  • [学会発表] 中学校理科におけるアーギュメント構成能力育成を目指した授業2020

    • 著者名/発表者名
      奥村桐矢, 寺田 光宏
    • 学会等名
      日本理科教育学会東海支部大会発表論文集第65回
  • [学会発表] 理科における図解の同型性と理解の関係2020

    • 著者名/発表者名
      杉江泉, 寺田 光宏
    • 学会等名
      日本理科教育学会東海支部大会発表論文集第65回
  • [学会発表] 概念変化に伴う学習者の理科に対する総合的な興味の変化2020

    • 著者名/発表者名
      恒成怜, 寺田 光宏
    • 学会等名
      日本理科教育学会東海支部大会発表論文集第65回
  • [学会発表] 中学校理科における領域的横断型の授業デザインとその評価2020

    • 著者名/発表者名
      前田笑, 寺田 光宏
    • 学会等名
      日本理科教育学会東海支部大会発表論文集第65回
  • [学会発表] 理科の認知的不協和状況における粘り強さについての一考察2020

    • 著者名/発表者名
      前田光哉, 寺田 光宏
    • 学会等名
      日本理科教育学会東海支部大会発表論文集第65回
  • [図書] Engaging Learners With Chemistry: Projects to Stimulate Interest and Participation (Advances in Chemistry Education)2020

    • 著者名/発表者名
      Mitsuhiro Terada Ilka Parchmann et al.(Ed)
    • 総ページ数
      284
    • 出版者
      Royal Society of Chemistry

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi