研究課題/領域番号 |
19H01745
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
結城 雅樹 北海道大学, 文学研究院, 教授 (50301859)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 称賛 / 社会生態心理学 / 文化 / 関係流動性 / 協力 |
研究実績の概要 |
研究1:検討課題①「称賛行動を促進/抑制する社会環境要因の検討」の第1弾として、来年度実施する多国間比較研究に向けて、質問紙尺度の選定と共同研究者との打ち合わせを進めた。 研究2:来年度実施予定の検討課題②では生理指標による社会的情動の測定を行うが、そこで用いる測定装置に関する情報収集を行った。 研究3:検討課題③「協力者に対する称賛システムと非協力者への批判のシステムの存在が協力行動の性質とマクロレベルの協力度の分布に与える影響の検討」の第1弾として、日・米・中3カ国の一般成人を対象に、見知らぬ他者に対する向社会的行動の隠蔽に関するオンライン調査を行った。その結果、予測通り日本人はアメリカ人と比べて自らの向社会的行動を隠そうとする傾向にあり、その文化差は関係流動性知覚とネガティブ評判期待により媒介された。また、こちらも予測通り、競争的協力行動の日米差を、関係流動性認知とポジティブ評判期待が媒介した。一方、中国人がアメリカ人と類似した関係流動性知覚と行動意図を示したなど、一部予想外の結果も見られた。 研究4:追加的な研究として、適応的な称賛行動のパターンを検討するため、日米の成人男女を対象としたオンライン調査を行った。その結果、いずれの国においても、特定の対象者や特定の意見だけを排他的に称賛する行動は、誰彼かまわず称賛する八方美人的な称賛行動と比べて、より好意的に評価されるわけではないことがわかった。 研究5-1および2:追加的な研究として、日本や米国とは大きく文化や制度の異なるベトナムにおいて、生業形態の異なる地域間で、関係流動性知覚や称賛行動の差があるかどうかを質問紙及びオンライン調査で検討した。その結果、予測とは異なり、システマティックな差違は見られなかった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究1(称賛行動を促進/抑制する社会環境要因の検討)は、来年度実施予定の多国間比較研究に向けての準備が順調に進んだ。 研究2(被称賛への情動反応):生理指標測定装置に関する情報収集が順調に進んだ。 研究3(称賛・批判システムが協力行動に与える影響):向社会行動の隠蔽、および競争的協力行動のそれぞれの基盤として、性質の異なる社会制度と評判システム(ネガティブもしくはポジティブ)があることが示唆された。これは研究史的にも大きな発見であり、称賛と批判という二種類の評判システムを明確に弁別して向社会行動の社会差を検討していく必要性を示唆している。 研究4(適応的称賛行動パターンの社会差)研究5(ベトナムにおける関係流動性と称賛行動の地域差):いずれも予想外の結果が得られたため、その原因について今後の検討が求められる。
|
今後の研究の推進方策 |
来年度は、1)大学生を対象とした多国間比較調査、2)被称賛に対して、羞恥やプライドなど様々な情動反応を表出する他者に対する評価の社会差とその原因、3)被称賛に対する情動反応の文化差(生理指標による測定)、4)内外集団に対する向社会的行動のパターンの文化差とその背後にある評判システムの違いの検討、等を行っていく。
注:新型コロナウイルスの蔓延により、実験や調査のデータ収集が困難になる可能性も踏まえつつ、状況の変化に合わせて機動的に研究内容を調整していく。
|