研究課題
本研究は3つの目的を持って臨んだ。第1の目的はプロアクティビティの概念を明確に定義することであり、初年度の文献レビューと研究交流活動によって順調に進み、明確にした概念を測定する妥当性・信頼性の高い尺度の開発を行った。第2の目的は、チーム・メンバーのプロアクティビティ獲得を促進し、さらに育成・強化する影響をもたらす組織変数を明らかにすることであった。チームメンバーの行動や認知の変化、チームレベルの心理学的特性の変化を追跡するために、チーム活動を行う組織現場をフィールドとする行動観察とインタビュー、質問紙調査を長期にわたって実施した。その途中でコロナ禍による研究協力組織の業務遂行活動の停滞という大きな変動要因が加わったが、コロナ禍以前に測定していた組織変数に、チーム・コミュニケーションのオンライン化の要素を加えたうえで、それら変数の相互作用関係を分析する工夫を行った。研究開始当初は、3年計画の2年目までに完了させる計画であったが、研究期間の半年延長を認めていただき、第2の目的達成に向けた取り組みを3年目の前半までに完了させることができた。第3の目的は、実証研究で得られる学術的知見を、組織現場の重要課題を解決するマネジメント方略の開発に生かすプリスクリプティブな取り組みに挑戦することにあった。チームの育成・開発に取り組む組織現場の実務家との意見交換を通して、メンバーのプロアクティビティの促進や職場の心理的安全性の確保や管理者のセキュアベース・リーダーシップの実践に効果的に働く変数の同定等、基盤となる検討を進めた。これらの研究成果は、期間中開催された国内学会、国際学会で発表するとともに、各種学術ジャーナルに投稿し、採択・公刊され、また今後も公刊される予定である。
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2023 2022 2021
すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (19件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 図書 (4件)
組織科学
巻: 56(1) ページ: 49-59
10.11207/soshikikagaku.20221130-4
キャリアデザイン研究
巻: 18 ページ: 83-92
10.57448/cdij.18.0_83
産業・組織心理学研究
巻: 35(3) ページ: 365-379
10.32222/jaiop.35.3_365
Japanese Psychological Research
巻: 64(4) ページ: 410-425
10.1111/jpr.12338
巻: 35(1) ページ: 61-73
10.32222/jaiop.35.1_61
巻: 35(1) ページ: 117-129
10.32222/jaiop.35.1_117