• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

身体性と実行機能の関連からみた空間的視点取得の生涯発達の解明と教育・医学的応用

研究課題

研究課題/領域番号 19H01754
研究機関滋賀大学

研究代表者

渡部 雅之  滋賀大学, 教育学部, 教授 (40201230)

研究分担者 小沢 日美子  同朋大学, 社会福祉学部, 教授(移行) (10532038)
松田 繁樹  滋賀大学, 教育学部, 教授 (60405058)
遠藤 美行  滋賀大学, 教育学部, 研究員 (60835502)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワード空間的視点取得 / 実行機能 / 眼球運動 / 重心動揺 / 加齢
研究実績の概要

眼球運動を指標とする空間的視点取得能力の測定課題を開発し、これを用いて身体機能と実行機能の複合的関与による生涯発達過程を解明することが本研究の目的である。特に2020年度は、眼球運動反応を利用して新たに開発した空間的視点取得課題と、身体機能ならびに実行機能を大学生と高齢者に対して実施し、昨年度に収集したデータに加えて分析に必要な数(30名分以上)を確保することが目的であった。
昨年度購入した眼球運動反応測定装置(竹井機器「トークアイライト」)を使用し、空間的視点取得課題を思考中の注視点の移動軌跡を計測した。新型コロナウィルス感染症の影響により、頻繁に実験が中断したが、最終的に各30名分のデータを収集できた。ディスプレイへの刺激提示直後から注視点が移動を開始するまでの潜時を計算し、これを身体から視点を切り離すために要した時間(視点切り離し時間)と見なした。大学生・高齢者ともに視点切り離し時間は約300ミリ秒程度であったが、大学生の視点切り離し時間は高齢者よりも有意に短かいことが昨年度に続いて確認された。さらに、実行機能の一種である記憶容量と注意の切り替え機能を、それぞれの代表的課題を用いて測定した。しかし、この視点切り離し時間と身体機能ならびに実行機能との間には明確な関連は示されなかった。
これらの結果を国内外の諸学会で発表予定であったが、いずれの大会も新型コロナウィルス感染症蔓延のため開催延期となった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

新型コロナウィルス感染症蔓延のため、実験を予定通り実施することができず、研究の進捗が計画より遅れがちである。この理由から、2020年度に執行できなかった実験費用650,000円を繰越し、2021年度に実験を再開して執行した。

今後の研究の推進方策

2021年度は、研究分担者と手分けして空間的視点取得課題を乳児~幼児に実施し、データを収集する予定である。同時に研究代表者は、高齢者リハビリテーションの改善研究のため、同課題を高齢障害者に実施してデータを収集する。
ただし、新型コロナウイルス感染症の影響で、実験が中断することも予想される。その場合は、追加のデータを2022年度前半までに収集する。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (7件) (うちオープンアクセス 6件、 査読あり 2件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] 視点取得研究の動向と学校心理学への寄与2021

    • 著者名/発表者名
      渡部雅之
    • 雑誌名

      日本学校心理士会年報

      巻: 13 ページ: 13-23

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 大学生における心の理論とワーキングメモリならびに抑制機能との関連2021

    • 著者名/発表者名
      渡部雅之, 田中千尋
    • 雑誌名

      滋賀大学教育学部紀要

      巻: 70 ページ: 1-12

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 大学生と高齢者における否定的経験の自己開示に及ぼす意味づけと開示動機の影響2021

    • 著者名/発表者名
      渡部雅之, 木越麻理香
    • 雑誌名

      滋賀大学教育学部紀要

      巻: 70 ページ: 13-25

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 教員養成課程の大学生において社交不安傾向が教育場面での身体的・生理的変化に及ぼす影響2021

    • 著者名/発表者名
      渡部雅之, 高島聡汰
    • 雑誌名

      滋賀大学教育実践研究論集

      巻: 3 ページ: 41-48

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 同性友人関係における状況に応じた切替の生涯発達 ―中学生から高齢者を対象とした横断調査―2021

    • 著者名/発表者名
      大谷宗啓, 渡部雅之, 若松養亮
    • 雑誌名

      滋賀大学教育実践研究論集

      巻: 3 ページ: 129-136

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 少林寺拳法の経験が足趾把持力,接地足蹠形態,および前後足圧荷重割合に及ぼす影響2021

    • 著者名/発表者名
      松田繁樹,小西啓之
    • 雑誌名

      教育医学

      巻: 66(3) ページ: 178-189

    • DOI

      10.32311/jsehs.66.3_178

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 子どもの足の現状 ~浮き趾に焦点を当てて~2020

    • 著者名/発表者名
      松田繁樹
    • 雑誌名

      教育医学

      巻: 66(2) ページ: 68-77

    • 査読あり
  • [学会発表] 空間的視点取得における仮想的自己の操作に見られる加齢変化2021

    • 著者名/発表者名
      渡部雅之
    • 学会等名
      日本発達心理学会第32回大会
  • [学会発表] 幼児の他者の心の状態に関する視点取得と自己制御2020

    • 著者名/発表者名
      小沢日美子
    • 学会等名
      日本心理学会第84回大会
  • [学会発表] 社会的視点取得における発達的変化 ―大人と幼児,発達障害児について―2020

    • 著者名/発表者名
      小沢日美子
    • 学会等名
      日本教育心理学会第62回総会
  • [学会発表] 幼児期の男児の浮き趾と土踏まずの関係2020

    • 著者名/発表者名
      松田繁樹,春日晃章,出村友寛
    • 学会等名
      第75回日本体力医学会
  • [学会発表] 裸足活動と足部形態・機能の関係2020

    • 著者名/発表者名
      松田繁樹,小西啓之
    • 学会等名
      第20回日本体育測定評価学会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi