• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

うつ病に対する複合的な集団コンパッション・フォーカスト・セラピープログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 19H01764
研究機関国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター

研究代表者

浅野 憲一  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 認知行動療法センター, 客員研究員 (60583432)

研究分担者 樫村 正美  日本医科大学, 医学部, 准教授 (00550550)
堀越 勝  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 認知行動療法センター, センター長 (60344850)
伊藤 正哉  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 認知行動療法センター, 室長 (20510382)
庄司 正実  目白大学, 心理学部, 教授 (90327106)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワードコンパッション / コンパッション・フォーカスト・セラピー / うつ病 / 家族
研究実績の概要

大うつ病性障害は最も頻繁にみられる精神疾患の一つであり、自殺の危険因子としても知られている。しかし、薬物療法が奏功しない治療抵抗性うつ病患者が数多く存在し、認知行動療法によるカウンセリングの治療効果も限定的であることが示されている。その要因として、患者の持つ高い自己批判、自己への思いやりの低さ、家族関係の不良が指摘されている。自己批判と自己への思いやりに焦点を当てた心理療法としては、コンパッション・フォーカスト・セラピー(CFT)の有効性が報告され始めている。
本研究では、集団コンパッション・フォーカスト・セラピーのプログラムとマニュアルを作成予定であったが、コロナ禍に対応するために、大うつ病性障害患者に対する個人単位でのコンパッション・フォーカスト・セラピーのプログラムとマニュアルを作成した。個人単位でのコンパッション・フォーカスト・セラピーのマニュアルは国内外に存在しなかったため、過去に日本人を対象に作成された集団コンパッション・フォーカスト・セラピーのプログラムとマニュアルを元に作成された。
プログラムは心理教育、呼吸法、イメージエクササイズ、自己批判へのエクササイズなどを含んでおり、テキスト形式のものとなった。また、エクササイズのための音声ガイドも用意された。
家族介入プログラムについては、うつ病患者と家族の関係性についての先行研究、うつ病患者の家族に対する心理教育についての先行研究を参照し、作成を行っていたが、コロナ禍に対応可能なオンラインまたはオンデマンド形式のプログラムへの修正を行っている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

コロナ禍により、当初予定していた集団形式での実施が不可能となったため、プログラムとマニュアルの修正を行ったため。

今後の研究の推進方策

個人単位でのコンパッション・フォーカスト・セラピーについて、安全性と実現可能性を確認するための予備試験を実施する。また、予備試験を実施する際に用いる心理尺度の作成を行い、個人単位でのコンパッション・フォーカスト・セラピーの作用機序を検証する。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] コインブラ大学(ポルトガル)

    • 国名
      ポルトガル
    • 外国機関名
      コインブラ大学
  • [国際共同研究] クイーンズランド大学(オーストラリア)

    • 国名
      オーストラリア
    • 外国機関名
      クイーンズランド大学
  • [国際共同研究] ダービー大学(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      ダービー大学
  • [国際共同研究] ノッティンガム大学(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      ノッティンガム大学
  • [雑誌論文] Compassion Protects Mental Health and Social Safeness During the COVID-19 Pandemic Across 21 Countries2022

    • 著者名/発表者名
      Matos Marcela、McEwan Kirsten et al.
    • 雑誌名

      Mindfulness

      巻: 13 ページ: 863~880

    • DOI

      10.1007/s12671-021-01822-2

  • [雑誌論文] The role of social connection on the experience of COVID-19 related post-traumatic growth and stress2021

    • 著者名/発表者名
      Matos Marcela、McEwan Kirsten et al.
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 16 ページ: e0261384

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0261384

  • [雑誌論文] Development of the external and internal shame scale: Japanese version2021

    • 著者名/発表者名
      Hiramatsu Yoichi、Asano Kenichi、Kotera Yasuhiro、Endo Ayumu、Shimizu Eiji、Matos Marcela
    • 雑誌名

      BMC Research Notes

      巻: 14 ページ: 297

    • DOI

      10.1186/s13104-021-05698-2

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Fears of compassion magnify the harmful effects of threat of COVID‐19 on mental health and social safeness across 21 countries2021

    • 著者名/発表者名
      Matos Marcela、McEwan Kirsten、Kanovska Martin、Halamova Julia、Steindl Stanley R.、Ferreira Nuno、Linharelhos Mariana、Rijo Daniel、Asano Kenichi et al.
    • 雑誌名

      Clinical Psychology & Psychotherapy

      巻: 28 ページ: 1317~1333

    • DOI

      10.1002/cpp.2601

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Multilevel Multidimensional Finite Mixture Item Response Model to Cluster Respondents and Countries2021

    • 著者名/発表者名
      Kanovsk? Martin、Halamov? J?lia、Zuroff David C.、Troop Nicholas A.、Gilbert Paul、Shahar Ben、Petrocchi Nicola、Hermanto Nicola、Krieger Tobias、Kirby James N.、Asano Kenichi、Matos Marcela、Yu FuYa、Basran Jaskaran、Kupeli Nuriye
    • 雑誌名

      European Journal of Psychological Assessment

      巻: 37 ページ: 473~484

    • DOI

      10.1027/1015-5759/a000631

    • 査読あり
  • [図書] 体験的コンパッション・フォーカスト・セラピー2021

    • 著者名/発表者名
      R.L.コルツ、T.ベル、J.ベネット-レヴィ、C.アイロン、浅野 憲一
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      岩崎学術出版社
    • ISBN
      475331183X

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi