• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

「幸福感」の向上を目指したポジティブ感情の機能の解明と一次予防アプローチ法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 19H01766
研究機関関西学院大学

研究代表者

大竹 恵子  関西学院大学, 文学部, 教授 (70405893)

研究分担者 片山 順一  関西学院大学, 文学部, 教授 (80211845)
真田 原行  関西学院大学, 文学部, 研究員 (40734041)
小林 正法  山形大学, 人文社会科学部, 准教授 (60723773)
津田 彰  久留米大学, 文学部, 教授 (40150817)
福島 宏器  関西大学, 社会学部, 教授 (50611331)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワードポジティブ感情 / 感情の機能 / 幸福感 / 心身の健康
研究実績の概要

本研究は、ポジティブ感情の機能に着目して、実験や調査による基礎研究から得られる基礎的知見を健康に対する予防行動や主観的幸福感が持続できるための仕組みの理解と心身の健康増進の実現に応用し、一次予防におけるアプローチ法の確立を目指している。2020年度は、新型コロナウイルスに関する影響を受け、当初計画していた進行状況が一部遅れた面があったため、2021年度に一部研究費を繰越し対応したが、これまでの研究知見を展開させ、ポジティブ感情の喚起手法に関する実験やポジティブ感情が持つ認知機能に焦点をあてた研究を実施した。具体的には、対人関係や対人認知に関わる研究として、感謝という感情をとりあげ、親切行動や援助行動に代表される向社会的行動に関する想像を行うという手続きを用いてポジティブ感情が持つ機能について検討したり、ノスタルジア(懐かしさ感情)を喚起した対人認知および社会とのつながり意識に関する実験も行った。さらに、昨年度にメンバー間でも研究議論を行った研究知見に関する論文化も進め、懐かしさ感情の喚起手法に関する業績や感謝と向社会的行動に関する国内外の論文業績も成果として公表することができた。今後はさらに研究を進め、共同研究として多面的なアプローチを展開していきたいと考えている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2020年度は、新型コロナウイルスに関する影響を受けたため、当初の予定よりも進行(感情に関する研究計画の検討および打ち合わせ等)が遅れたため、研究費の繰越申請を行い承認いただいたが、その後、2021年度に入り、当初の遅れを取り戻しながら各研究を進めてきたため、「おおむね順調に進展している」と判断した。

今後の研究の推進方策

2021年度は、これまでの研究に引き続き、ポジティブ感情が基礎的認知機能や対人認知機能に及ぼす影響について検討を進めながら、短期的な効果だけではなく、長期的な効果を検討するためのアプローチも展開する。ポジティブ感情の機能の解明に関する実験室実験は、研究統括の大竹を中心に片山と真田が生理的な側面から検討を継続し、小林と福島は大竹とともに感情に関する個人特性と感情状態との関連、およびポジティブ感情単体だけではなく、ポジティブ感情とネガティブ感情が同時に生起する複合感情の機能や関係性についても社会的認知および内受容感覚といった観点から検討する。とくにアレキシサイミア傾向に焦点をあて、従来の向社会的行動に関する想像研究を発展させ、どのような感情的側面や機能が心身の健康や意識に関連するかを明らかにする。津田と大竹は、心身の健康状態という視点から感情状態や特性がどのように健康における回復効果を持つのかを臨床データの収集も含めて実践への応用研究を試みる。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Prosocial repertoire mediates the effects of gratitude on prosocial behavior2020

    • 著者名/発表者名
      Oguni, R. & Otake, K.
    • 雑誌名

      Letters on Evolutionary Behavioral Science

      巻: 11 ページ: 37-40

    • DOI

      10.5178/lebs.2020.79

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 援助行動の想像は援助効力感を高める2020

    • 著者名/発表者名
      小國龍治・小林正法・大竹恵子
    • 雑誌名

      パーソナリティ研究

      巻: 29 ページ: 20-22

    • DOI

      10.2132/personality.29.1.7

    • 査読あり
  • [学会発表] 感謝が児童の向社会的行動に及ぼす影響2020

    • 著者名/発表者名
      小國龍治・大竹恵子
    • 学会等名
      日本健康心理学会第33回大会
  • [学会発表] 感情に焦点を当てると援助想像の鮮明さは高まるのか2020

    • 著者名/発表者名
      豊田雪乃・大竹恵子
    • 学会等名
      日本健康心理学会第33回大会
  • [学会発表] 感謝が向社会的行動に及ぼす影響――向社会的思考を媒介要因として――2020

    • 著者名/発表者名
      小國龍治・大竹恵子
    • 学会等名
      日本パーソナリティ心理学会第29回大会
  • [学会発表] Compassion-Based Approach の核と個性2020

    • 著者名/発表者名
      大竹恵子
    • 学会等名
      日本心理学会第84回大会
  • [学会発表] Not incongruity detection but its resolution determines subjective humor; An ERP study using Japanese nazokake puns.2020

    • 著者名/発表者名
      Sanada, M. Kumagai, A., & Katayama, J.
    • 学会等名
      Society for Psychophysiological Research 60th Annual Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] 「なぞかけ」とERPを用いたユーモア感受過程の検討2020

    • 著者名/発表者名
      真田原行・熊谷有紗・片山順一
    • 学会等名
      第38回日本生理心理学会大会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi