研究課題/領域番号 |
19H01767
|
研究機関 | 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター |
研究代表者 |
堀越 勝 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 認知行動療法センター, センター長 (60344850)
|
研究分担者 |
伊藤 正哉 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 認知行動療法センター, 室長 (20510382)
小西 聖子 武蔵野大学, 人間科学部, 教授 (30251557)
森田 展彰 筑波大学, 医学医療系, 准教授 (10251068)
大江 美佐里 久留米大学, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授 (40373138)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 心的外傷後ストレス障害 / PTSD / 認知処理療法 / 認知行動療法 / 集団療法 / ランダム化比較試験 / 診断基準 / CPT |
研究実績の概要 |
本研究では、心的外傷後ストレス障害(PTSD)に対する治療とケアの向上を目的として、認知処理療法(Cognitive Processing Therapy; CPT)について3つの研究 (個人版CPTのランダム化比較試験、集団版CPTの前後比較臨床試験、CPT心理教育マテリアルの開発)を実施してきた。加えて、我が国におけるPTSD関連疾患の病態理解のための大規模なインターネット調査を行った。令和元年度は、個人版CPTの臨床試験は34例の登録まで達成し、附属研究のための脳画像の撮像を継続した (計11例)。集団版CPTについては前年度に目標21例まで達成したため、解析と論文化を進めてきた。さらに、CPTへと導入するための感情の心理教育プログラムのコンテンツ開発を進めた。心理教育マテリアル開発については、前年度までに作成したリーフレットを改良するとともに、CPTをわかりやすく紹介する漫画マテリアルを作成した。大規模調査のデータについては、12編の英語論文としてチーム内で執筆を進めた。そのうち、DSM-5とICD-11の診断基準の有病割合を比較する論文が採択された。さらに、自殺念慮とPTSD症状との関連を検討した2篇の論文を執筆し、それぞれ国際誌に投稿した。また、前年度に引き続き、CPTのデモンストレーションビデオの日本字幕付き版を作成した。これまでの臨床試験の運用ノウハウを含め、我が国での認知処理療法の展開に関して日本トラウマティック・ストレス学会にてシンポジウムを開催し、成果報告を行った。前年度に日本語版を出版した認知処理療法の包括手引きに従い、研究やセラピスト訓練で用いる様々なマテリアルに関して最新版への修正を行なった。さらに、カップル両方として実施される認知処理療法(Monson & Feldman, 2012)の翻訳に着手した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
個人CPTの臨床試験については、患者リクルートに関しては年度前半で前年度に引き続き困難な状況が続いた。ただし、年度後半より様々な医師や機関からの紹介が増加した。他のプロジェクトに関しては順調に進んでいる。
|
今後の研究の推進方策 |
2019年度後半より個人CPTの臨床試験への参加希望者の紹介が増加したものの、2020年5月現在、新型コロナウイルスによる緊急非常事態宣言のために臨床試験が停止している。今後、遠隔でのセッション実施などを含めた計画の変更を予定している。他のプロジェクトは順調に進捗しているため、今後も引き続き論文化、マテリアル開発等を進める。
|