研究課題/領域番号 |
19H01768
|
研究機関 | 公益財団法人ひょうご震災記念21世紀研究機構 |
研究代表者 |
亀岡 智美 公益財団法人ひょうご震災記念21世紀研究機構, こころのケアセンター, 副センター長 (90512294)
|
研究分担者 |
野坂 祐子 大阪大学, 人間科学研究科, 准教授 (20379324)
三宅 和佳子 地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪母子医療センター(研究所), その他部局等, 子どものこころの診療科・副部長 (50837424)
齋藤 梓 目白大学, 心理学部, 専任講師 (60612108)
八木 淳子 岩手医科大学, 医学部, 准教授 (80636035)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | TF-CBT / PTSD / トラウマインフォームドケア / 認知行動療法 / 子ども |
研究実績の概要 |
研究Ⅰ:TF-CBTの普及啓発に関する研究 Ⅰ‐1および3:兵庫県こころのケアセンター主催で1回、TF-CBTラーニングコラボラティブ研究会の出前研修1回の合計2回のTF-CBTイントロダクトリー・トレーニングを開催し(合計受講生90名)、終了後に1組のTF-CBTコンサルテーショングループをオンラインで開催した(1回1時間12回、2週間に1回、10人の臨床家を対象)。終了後、受講者を対象にアンケート調査を実施し、受講者が実践したTF-CBTの実施前後のPTSD評価に関するデータを収集した。Ⅰ‐2:岩手医大/いわてこどもケアセンターでは、TF-CBTイントロダクトリー・トレーニングを2回実施した(合計受講生16名)。 研究Ⅱ:トラウマインフォームドケアの普及啓発に関する研究 Ⅱ-1:全国の219か所の児童相談所を対象にアンケート調査を実施し、149か所より回答を得た(回収率68%)。途中経過を取りまとめ学会報告した。Ⅱ-2:昨年度実施した、地域精神科医療機関における調査データを分析し、結果を論文にまとめ投稿した。Ⅱ-3:小児総合病院におけるトラウマインフォームドケアに関する調査は、コロナ禍の影響で延期された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
理由 研究全体は概ね順調に進展しているが、研究Ⅱ-3で、コロナ禍のために調査が延期された。
|
今後の研究の推進方策 |
研究Ⅰでは、次年度も引き続き、TF-CBTイントロダクトリー・トレーニングおよびコンサルテーショングループを開催し、終了後のアンケート調査やデータ収集などの効果検証に取り組む。
研究Ⅱでは、今年度実施した児童相談所アンケート調査のデータを分析し、次年度に結果を取りまとめる。また、今年度延期された小児総合病院におけるトラウマインフォームドケアに関する調査を実施し、結果を取りまとめる。
|