• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

経頭蓋電気刺激を用いた同期的神経活動が視覚・認知に与える効果の検証

研究課題

研究課題/領域番号 19H01771
研究機関東京大学

研究代表者

四本 裕子  東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (80580927)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード経頭蓋電気刺激 / 視聴覚統合 / ベイズ統計モデル
研究実績の概要

本申請研究では、脳内の同期的神経活動がヒトの知覚や認知に及ぼす効果を検証することを目的とした。まず、視覚刺激や聴覚刺激を時間変調させることで脳内に神経引き込みを引き起こし、脳波で測定した。そして、誘発した神経引き込みが知覚や高次認知に与える効果を測定した。
研究では、同じ持続時間の視覚刺激と聴覚刺激を用いて、持続時間統合に対する注意の効果を検討することを目的とした。視覚フリッカーと聴覚フラッターの継続時間は、それぞれ物理的な継続時間よりも長く、短く知覚される傾向があるため、オンセットとオフセットのタイミングが同じで、知覚される継続時間が異なる10Hzの視覚フリッカーと聴覚フラッターを使用し、視覚、聴覚のいずれか、あるいは両方のモダリティに注意を向けるように指示して知覚量を測定した。その結果、先行研究で報告された注意に依存しない聴覚優位とは逆に、視覚刺激と聴覚刺激の同時提示の知覚は、参加者がどちらのモダリティに注意を向けるかによって異なることを確認し、2つのモダリティが統合される過程をベイズ階層モデリングにより定義した。このモデルは、持続時間統合における他の感覚モダリティの神経基盤や効果を調べるために拡張することが可能である。
また、脳内の神経活動を経頭蓋電気刺激装置を用いて操作し、高次認知が変容するかを検証する実験も行った。この研究では、内側前頭前野、左背外側前頭前野、眼窩前頭皮質への電気刺激が審美判断に影響を与えると主張する先行研究に反して、先行研究と同じパラメータを用いた電気刺激は美点評価スコアに対する強い効果を示さいことを示した。今回の結果は、最近問題となっている経頭蓋電気刺激の効果の再現性に関して、認知領域に対する効果のインフレーションの可能性を示唆するものである。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 1件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 8件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Testing the Reproducibility of the Effects of Transcranial Direct Current Stimulation: Failure to Modulate Beauty Perception by Brain Stimulation2022

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Kuri、Yotsumoto Yuko
    • 雑誌名

      Frontiers in Human Neuroscience

      巻: 16 ページ: 767344

    • DOI

      10.3389/fnhum.2022.767344

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Partially Separable Aspects of Spatial and Temporal Estimations in Virtual Navigation as Revealed by Adaptation2022

    • 著者名/発表者名
      Otsuka Taku、Yotsumoto Yuko
    • 雑誌名

      i-Perception

      巻: 13 ページ: 1-21

    • DOI

      10.1177/20416695221078878

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effect of luminance signal and perceived speed on motion-related duration distortions2022

    • 著者名/発表者名
      Yoshimatsu Hiroshi、Murai Yuki、Yotsumoto Yuko
    • 雑誌名

      Vision Research

      巻: 198 ページ: 108070~108070

    • DOI

      10.1016/j.visres.2022.108070

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Temporal perceptual learning distinguishes between empty and filled intervals2022

    • 著者名/発表者名
      Li Luhe、Yotsumoto Yuko、Hayashi Masamichi J.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 12 ページ: 9824

    • DOI

      10.1038/s41598-022-13814-w

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Weighted Integration of Duration Information Across Visual and Auditory Modality Is Influenced by Modality-Specific Attention2021

    • 著者名/発表者名
      Yoshimatsu Hiroshi、Yotsumoto Yuko
    • 雑誌名

      Frontiers in Human Neuroscience

      巻: 15 ページ: 725449

    • DOI

      10.3389/fnhum.2021.725449

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Neural representations of own-voice in the human auditory cortex2021

    • 著者名/発表者名
      Hosaka Taishi、Kimura Marino、Yotsumoto Yuko
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 11 ページ: 591

    • DOI

      10.1038/s41598-020-80095-6

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effect of inhibition indexed by auditory P300 on transmission of visual sensory information2021

    • 著者名/発表者名
      Houshmand Chatroudi Amirmahmoud、Rostami Reza、Nasrabadi Ali Motie、Yotsumoto Yuko
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 16 ページ: e0247416

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0247416

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Disentangling the effects of modality, interval length and task difficulty on the accuracy and precision of older adults in a rhythmic reproduction task2021

    • 著者名/発表者名
      Gallego Hiroyasu Elisa M.、Yotsumoto Yuko
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 16 ページ: e0248295

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0248295

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Investigating self-advantage in face processing using an adapted ABX procedure and face morphing2022

    • 著者名/発表者名
      Harada, T. & Yotsumoto, Y.
    • 学会等名
      Vision Science Society, 22nd Annual Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] 時間長情報の視聴覚間統合における注意の役割2021

    • 著者名/発表者名
      吉松弘志・四本裕子
    • 学会等名
      時間生成学2020年度第2回領域会議
  • [学会発表] tRNS-EEG 同時使用によるノイズ誘発位相同期の検証2021

    • 著者名/発表者名
      関澤太樹・四本裕子
    • 学会等名
      時間生成学2020年度第2回領域会議
  • [学会発表] Negative Aftereffect for Distance But Not for Time Estimation in an Egocentric Navigation Task2021

    • 著者名/発表者名
      Otsuka, T., & Yotsumoto, Y.
    • 学会等名
      Psychonomic Society 62nd Annual Meeting
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi