• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

随意行動の消去に関する連合学習およびシステム神経科学的検証

研究課題

研究課題/領域番号 19H01775
研究機関早稲田大学

研究代表者

神前 裕  早稲田大学, 文学学術院, 准教授 (80738469)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード連合学習 / 道具的行動 / 消去 / 更新効果 / 文脈条件づけ
研究実績の概要

報酬性事象によって動機づけられた自発行動が消去される際に、その後の行動の復活をもたらす学習機序についてラットを用いて検証した。ABA更新効果(renewal effect)のパラダイムにて、文脈Bでの道具的行動の消去訓練の際に、文脈が制止子になることで行動と結果事象(餌)との連合強度の低下が防がれる可能性(消去からの防御)を検討した。研究1では文脈Bでの消去訓練中に同時に文脈Bに対して文脈条件づけを訓練する群、文脈Cに対する文脈条件づけを訓練する統制群、文脈Aで消去を行う更新統制群の3群において、文脈Aでの更新テストの成績を比較した。訓練条件や刺激の呈示方法などを変えて4つの実験を行なったが、結果としていずれも強い更新効果が見られ、文脈Bに対する条件づけ効果は見られなかった。本研究からは消去後の更新効果、すなわち消去中の行動ー結果連合の一定の保存は、行動と文脈が制止性連合の発達を巡って競合した結果ではなく、行動ー結果連合が文脈刺激による階層的な制御の下に入った結果として捉えることが妥当であると結論づけられる。本研究の成果について、現在論文を執筆中である。
さらに研究2では、更新効果として再発する行動を制御する連合構造について、強化子低価値化手続きを用いて検証した。過剰訓練を受けたラットはABA更新テストにおいて強化子の価値表象を伴わない習慣として行動を再発させ、一方で通常訓練を受けたラットは低価値化効果を伴う目的的過程としての行動再発を示した。さらに、強化子低価値化を文脈Bでの消去後に実施した場合には、通常は習慣として再発する条件においても目的的な行動が再発することを示した。一般的には近年のBoutonらの主張に一致する結果が得られたが、一方で習慣行動が目的的行動に再び遷移する要因についても明らかにすることができた。この成果については論文執筆まで完了し、投稿の段階にある。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Measurement of the exploration?exploitation response of dogs through a concurrent visual discrimination task2022

    • 著者名/発表者名
      Shinoda Kumi、Kosaki Yutaka、Nagasawa Miho、Kikusui Takefumi
    • 雑誌名

      Behavioural Processes

      巻: 199 ページ: 104644~104644

    • DOI

      10.1016/j.beproc.2022.104644

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Higher-Order Conditioning in the Spatial Domain2021

    • 著者名/発表者名
      Bouchekioua Youcef、Kosaki Yutaka、Watanabe Shigeru、Blaisdell Aaron P.
    • 雑誌名

      Frontiers in Behavioral Neuroscience

      巻: 15 ページ: 1-7

    • DOI

      10.3389/fnbeh.2021.766767

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Biology matters: The role of stimulus modality, duration, and context in the production of different types of CR in Pavlovian fear conditioning in mice.2021

    • 著者名/発表者名
      Kosaki, Y., Otsuka, A., & Yamagishi, S.
    • 学会等名
      The 81st Annual Meeting of the Japanese Society for Animal Psychology
  • [学会発表] Development of ultrasonic vocalizations to methamphetamine-associated cue in the absence of the drug: a conditioned compensatory response in mice.2021

    • 著者名/発表者名
      Nagai, T., & Kosaki, Y.
    • 学会等名
      The 81st Annual Meeting of the Japanese Society for Animal Psychology
  • [学会発表] Abnormal transition of stimulus representation in ketamine-treated mice: An implication for positive symptoms of schizophrenia.2021

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, R., & Kosaki, Y.
    • 学会等名
      The 81st Annual Meeting of the Japanese Society for Animal Psychology

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi