研究課題/領域番号 |
19H01777
|
研究機関 | 株式会社国際電気通信基礎技術研究所 |
研究代表者 |
浅井 智久 株式会社国際電気通信基礎技術研究所, 脳情報通信総合研究所, 研究員 (50712014)
|
研究分担者 |
門田 宏 高知工科大学, 情報学群, 准教授 (00415366)
今水 寛 東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (30395123)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 自己感 / 予測誤差 / 非侵襲的脳活動刺激 |
研究実績の概要 |
近年,「自己意識の科学」が積極的に進められている。2000年以降の心理学関連領域において,「自己」という感覚はどう生起しているのか,「他者」との円滑な相互作用がどう実現されているのか,という問いに注目が集まっている。本研究では,その基盤となっている可能性のある「予測誤差」に注目することで,「自己と他者を分離しながら結合する」ことを可能にしている認知神経メカニズムの計算論的モデル化を行う。 本年度の研究目的は「(A)視線計測の同時実施による予測の可視化」および「(C)脳活動への介入による因果的検討」であった。予測誤差と自己感の関係については,理論的および実証的な検討が進んできたが,直接的な証拠はほとんどない現状である。そこで,視線計測を含めた可視化による予測誤差と自己感の関係を検討した上で,さらにtES(非侵襲的脳活動刺激)でその関係性に因果的な介入を行った。 研究実施計画①:視線計測実験の実施【浅井智久(代表者,ATR主任研究員),今水寛(分担者,東京大学教授)】 既存の運動課題に視線計測を追加した課題の開発および実験を実施した。視覚誘導運動中にリアルタイムのモーフィングによる予測誤差を発生させ,視線の計測を同時に行った。その結果,運動データと視線データをつきあわせることで,予測誤差の知覚に対応した視線の先行効果が観察されることが示唆された。 研究実施計画②:tESの導入 【浅井智久(代表者,ATR主任研究員),門田宏(分担者,高知工科大准教授)】 既存の実験設定に対してtESによる脳機能介入を追加することで,予測誤差と自己感の関係についての因果的な関係性を検討した。MRI装置内で使用できるtES装置を導入を行い,課題時に電気刺激を流すことでtESによる自己感の変調を検討できる環境を開発し,有害事象等の発生なく実験が行えるところまで確認した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初の計画通りのペースで進んでおり,コロナ禍の最中であっても当初の目標を達成できている。
|
今後の研究の推進方策 |
当初の計画通りに最終年度を完了できる見通しが立っており,特段の問題点なども発生していない。
|