• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

テンソルネットワーク法の改良と古典・量子スピン系への応用

研究課題

研究課題/領域番号 19H01809
研究機関東京大学

研究代表者

川島 直輝  東京大学, 物性研究所, 教授 (30242093)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード統計力学 / 計算物理学 / 量子スピン系 / テンソルネットワーク
研究実績の概要

(1)テンソルネットワーク(TN)によるモデルの表現は実空間繰り込み群の手続きを行う上でも有用であることは,High-order tensor renormalization group (HOTRG) 法の成功などによって広く知られているが,最終的に臨界指数などの普遍パラメータを求めるには,2次元共形場理論(CFT)との比較から導かれる関係式を用いてきた.この従来法は3次元以上への拡張が知られていなかった.我々はスケール普遍テンソルから,繰り込み群の操作そのものを表現する超演算子を構成し,その固有値からスケーリング次元を求める方法を考案した.この方法はCFTの知見には依存していないため,原理的には3次元以上にも適用可能である.2次元イジングモデルに対するベンチマークの結果,我々の方法で精度良くスケーリング次元を求めることができることがわかり,3次元CFT研究への足がかりを与える方法が得られた.(2)これまでTN法は量子系計算において基底状態計算に利用されてきたが,励起状態計算のための手法は知られていなかった.我々はテンソルネットワーク法に基づいて,マグノンやスピノンなどの素励起のスペクトルを計算する手法を提案した.(3)はしご状の格子で定義された4体相互作用のある S=1/2 XXZ モデルについて,variational uniform matrix product state (VUMPS) の方法などを応用して,その相図を明らかにした.このモデルは脱閉じ込め転移を示すことで知られる2次元 JQ モデルの1次元版とみなすことができる.特に,我々はこのはしごモデルが磁気秩序状態から VBS 状態への連続転移を示すことを見出した.また,相図全体は,磁気秩序相,ハルデーン相,VBS相などを含む8つの異なる相からなることを明らかにした.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

TN繰り込み群の方法論の開発においては,3次元以上の高次元の系に対してその臨界現象を高次のスケーリング場まで含めて系統的かつ精密に評価するための方法が得られた.更に,当初計画に含まれていなかった励起状態や動的な性質,とくに実験と比較する上で重要になる動的構造因子を計算するための手法が得られた.

今後の研究の推進方策

(1)3次元CFTを解明するための数値計算手法を完成させるためには,スケール普遍テンソルの精度を向上させることが必須である.2次元の場合には,もともと計算量が軽い上に,loop-TNR や GILT など,テンソルネットワークのくりこみ変換において発生し高精度計算の主要な障壁となる冗長性を排除する方法が知られている.一方,3次元の場合にも,原理的にはこれらの手法が適用可能だが,これらの手法で取り除くことのできるループ的な冗長性だけで十分かどうかについて,これまでのところほとんど知見がない.昨年度もこの点について検討を行ってきたが,今年度はそれをさらに進めて今年度開発した繰り込み群法と GILT とを組み合わせて,どこまで精度向上が可能かを具体的に検証し,必要があればループ的冗長性だけでなく面的な冗長性をも緩和する手法を開発したい.(2)昨年度は1次元の量子スピンモデルについて,励起スペクトルや動的構造因子を計算するための手法を開発したが,原理的にはこれを2次元以上の系に拡張することは可能である.とくに2次元脱閉じ込め転移などスピノンが重要な役割を果たすことが予想されている量子臨界現象の解明において,強力な手法になることが期待される.一方,1次元量子系の計算で有用であったテンソルネットワークの標準系(canonical form)は2次元以上の系では利用できない.この技術的問題を解明することで2次元以上の系についても,励起スペクトル計算を実行し,未解明の動的現象を明らかにしたい.

備考

東京大学物性研究所川島研究室ホームページ
https://kawashima.issp.u-tokyo.ac.jp/ja/

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 6件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Universal and Non-Universal Correction Terms of Bose Gases in Dilute Region: A Quantum Monte Carlo Study2022

    • 著者名/発表者名
      Masaki-Kato Akiko、Motoyama Yuichi、Kawashima Naoki
    • 雑誌名

      Journal of the Physical Society of Japan

      巻: 91 ページ: 024001(1-5)

    • DOI

      10.7566/JPSJ.91.024001

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Symmetry-protected topological phases and competing orders in a spin-1/22021

    • 著者名/発表者名
      Ogino Takuhiro、Furukawa Shunsuke、Kaneko Ryui、Morita Satoshi、Kawashima Naoki
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 104 ページ: 075135(1-16)

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.104.075135

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Mott-insulator-like Bose-Einstein condensation in a tight-binding system of interacting bosons with a flat band2021

    • 著者名/発表者名
      Katsura Hosho、Kawashima Naoki、Morita Satoshi、Tanaka Akinori、Tasaki Hal
    • 雑誌名

      Physical Review Research

      巻: 3 ページ: 033190(1-12)

    • DOI

      10.1103/PhysRevResearch.3.033190

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Anisotropy as a diagnostic test for distinct tensor-network wave functions of integer- and half-integer-spin Kitaev quantum spin liquids2021

    • 著者名/発表者名
      Lee Hyun-Yong、Suzuki Takafumi、Kim Yong Baek、Kawashima Naoki
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 104 ページ: 024417(1-10)

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.104.024417

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Generating function for tensor network diagrammatic summation2021

    • 著者名/発表者名
      Tu Wei-Lin、Wu Huan-Kuang、Schuch Norbert、Kawashima Naoki、Chen Ji-Yao
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 103 ページ: 205155(1-6)

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.103.205155

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Scaling dimensions from linearized tensor renormalization group transformations2021

    • 著者名/発表者名
      Lyu Xinliang、Xu RuQing G.、Kawashima Naoki
    • 雑誌名

      Physical Review Research

      巻: 3 ページ: 023048(1-16)

    • DOI

      10.1103/PhysRevResearch.3.023048

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] DSQSS: Discrete Space Quantum Systems Solver2021

    • 著者名/発表者名
      Motoyama Yuichi、Yoshimi Kazuyoshi、Masaki-Kato Akiko、Kato Takeo、Kawashima Naoki
    • 雑誌名

      Computer Physics Communications

      巻: 264 ページ: 107944(1-9)

    • DOI

      10.1016/j.cpc.2021.107944

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Multiple magnetization plateaus induced by further neighbor interactions in an S=1 two-leg Heisenberg spin ladder2021

    • 著者名/発表者名
      Kohshiro Hidehiko、Kaneko Ryui、Morita Satoshi、Katsura Hosho、Kawashima Naoki
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 104 ページ: 214409(1-8)

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.104.214409

    • 査読あり
  • [学会発表] ポッツ対称性を持つスピン系のビンダー比の振る舞いと臨界指数2021

    • 著者名/発表者名
      渡辺宙志, 森田悟史, 本山裕一, 川島直輝
    • 学会等名
      日本物理学会 2021年秋季大会年次大会
  • [学会発表] 2次元古典ダイマー模型におけるAshkin-Teller型相転移2021

    • 著者名/発表者名
      森田悟史, Hyunyong Lee, Kedar DamleB, 川島直輝
    • 学会等名
      日本物理学会 2021年秋季大会年次大会
  • [学会発表] 多重磁化プラトーを実現するフラストレートスピンラダー系の厳密解2021

    • 著者名/発表者名
      幸城秀彦, 金子隆威, 森田悟史, 桂法称, 川島直輝
    • 学会等名
      日本物理学会 2021年秋季大会年次大会
  • [学会発表] How to carry out the generic real-space renormalization group program2021

    • 著者名/発表者名
      Naoki Kawashima
    • 学会等名
      CCP2021
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Classically representable quantum states2021

    • 著者名/発表者名
      Naoki Kawashima
    • 学会等名
      International workshop on tensor networks in many body and lattice field
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi