研究課題/領域番号 |
19H01818
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分13020:半導体、光物性および原子物理関連
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
岡崎 浩三 東京大学, 物性研究所, 准教授 (40372528)
|
研究分担者 |
鈴木 剛 東京大学, 物性研究所, 助教 (30815915)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 時間分解光電子分光 / 光誘起相転移 / コヒーレントフォノン / 非平衡電子状態 |
研究成果の概要 |
時間・角度分解光電子分光、特にコヒーレントフォノン励起による光電子強度の振動をエネルギー-運動量空間にマップする周波数領域角度分解光電子分光(frequency domain angle-resolved photoemission spectroscopy, FDARPES)を用いることにより、様々な物質における光励起後の非平衡電子状態を明らかにした。光誘起相転移を示す物質において、光励起によってコヒーレントフォノンが観測されることがあるが、光誘起相転移に伴う電子構造の振動の様子を、FDARPESを用いることで詳細に明らかにすることに成功した。
|
自由記述の分野 |
電子物性
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
コヒーレントフォノン励起を伴う光誘起相転移において、コヒーレントフォノンに同期して、金属状態と絶縁体状態が交互に現れるなど、新たに開発されたFDARPESという手法を用いて初めて得られる情報を抽出することに成功した。これは、光誘起相転移における詳細な電子構造の変化やそのメカニズムの理解について大きく進展させる成果である。この成果により、物質におけるバンド構造の制御、さらにそれに基づく物性制御、超高速スイッチングの実現など、将来的には一般社会への波及効果も期待できる。
|