• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

機能性半導体グラフェンの設計と創製

研究課題

研究課題/領域番号 19H01823
研究機関東京工業大学

研究代表者

齋藤 晋  東京工業大学, 理学院, 教授 (00262254)

研究分担者 豊田 雅之  東京工業大学, 理学院, 助教 (30536587)
平山 博之  東京工業大学, 理学院, 教授 (60271582)
橋詰 富博  東京工業大学, 理学院, 特任教授 (70198662)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワードグラフェン / 半導体 / 電子構造計算 / STM
研究実績の概要

これまでの研究で、グラフェン系は六方格子、長方格子、斜方格子の周期で構造修飾を施すことにより、本来の第一ブリルアンゾーン内に二つ存在するディラックコーンが同一の波数ベクトルの点で重なることにより半導体化し、バンドギャップを持つことが判明した。そして、精密な第一原理電子構造計算に基づいて、いくつかの系について系統的に構造周期を変化させることでバンドギャップがどの様に変化するかを詳細に調べてきたが、興味深いことに、長方格子の場合、長辺と短辺の積、即ち、単位胞の面積のみでほぼ定まるバンドギャップが現れることが判明した。また、前年に判明した蜂の巣格子の周期で三角形型の穴を開ける構造修飾を施した場合のバンドギャップ値の特異な変化について、さらなる解析を進めた結果、グラフェンナノリボンとの関連のある興味深い系であることが判明した。
実験研究展開では、イオンビームを用いたグラフェンの周期構造修飾実験において、実際に設計した通りの周期で構造修飾が行われたことをSTM測定により確認することができた。今後、構造修飾の周期をより短くすることで、半導体素材として有用なバンドギャップ値を持つグラフェンの合成に繋がる、基本となる成果と位置付けられる。さらに、Cu基板上のグラフェンにおいて、グラフェンと基盤のCu表面の間にBiを周期的にインターカレーとすることに成功した。これも、インターカレーションによるグラフェンの電子構造改変と半導体化研究の基本となる成果と位置付けられる。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (22件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 6件、 招待講演 3件)

  • [国際共同研究] University College London(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      University College London
  • [雑誌論文] Direct Imaging of Band Structure for Powdered Rhombohedral Boron Monosulfide by Microfocused ARPES2023

    • 著者名/発表者名
      K. Sugawara, H. Kusaka, T. Kawakami, K. Yanagizawa, A. Honma, S. Souma, K. Nakayama, M. Miyakawa, T. Taniguchi, M. Kitamura, K. Horiba, H. Kumigashira, T. Takahashi, S. Orimo, M. Toyoda, S. Saito, T. Kondo, and T. Sato
    • 雑誌名

      Nano Letters

      巻: 23 ページ: 1673-1679

    • DOI

      10.1021/acs.nanolett.2c04048

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Rhombohedral Boron Monosulfide as a p-Type Semiconductor2023

    • 著者名/発表者名
      N. Watanabe, K. Miyazaki, M. Toyoda, K. Takeyasu, N. Tsujii, H. Kusaka, A. Yamamoto, S.Saito, M. Miyakawa, T. Taniguchi, T. Aizawa, T. Mori, M. Miyauchi, and T. Kondo
    • 雑誌名

      Molecules

      巻: 28 ページ: 1896-1~9

    • DOI

      10.3390/molecules28041896

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Electronic properties of graphene with triangular defects in a superhoneycomb arrangement: A first-principles study2023

    • 著者名/発表者名
      Y. Taguchi, M. Toyoda, and S. Saito
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: in press ページ: -

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Detection of Environmentally Toxic Molecules Using Carbon Nanotubes: A First-Principles Theoretical Study2022

    • 著者名/発表者名
      Y. Fujimoto and S. Saito
    • 雑誌名

      Journal of The Electrochemical Society

      巻: 169 ページ: 037512-1~6

    • DOI

      10.1016/j.jnoncrysol.2022.121670

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A new transferable tight-binding model for boron and its application to amorphous boron2022

    • 著者名/発表者名
      C.M. J. Chan, M. Toyoda, and S. Saito
    • 雑誌名

      Journal of Non-Crystalline Solids

      巻: 590 ページ: 121670-1~12

    • DOI

      10.1016/j.jnoncrysol.2022.121670

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Van Hove singularity and Lifshitz transition in thickness-controlled Li-intercalated graphene2022

    • 著者名/発表者名
      S. Ichinokura, M. Toyoda, M. Hashizume, K. Horii, S. Kusaka, S. Ideta, K. Tanaka, R. Shimizu, T. Hitosugi, S. Saito, and T. Hirahara
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 105 ページ: 235307-1~6

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.105.235307

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Liが侵入したグラフェンにおける層数依存Lifshitz転移2022

    • 著者名/発表者名
      一ノ倉 聖 , 豊田 雅之, 斎藤 晋, 平原 徹
    • 雑誌名

      表面と真空

      巻: 65 ページ: 502-507

    • DOI

      10.1380/vss.65.502

    • 査読あり
  • [学会発表] Investigation of carrier properties of rhombohedral boron sulfide2023

    • 著者名/発表者名
      N. Watanabe, K. Miyazaki, M. Toyoda, K. Takeyasu,N. Tsujii, H. Kusaka, A. Yamamoto, S. Saito,M. Miyakawa, T. Taniguchi, T. Aizawa, T. Mori, M. Miyauchi, and T. Kondo
    • 学会等名
      第15回 日本ホウ素・ホウ化物研究会
  • [学会発表] Forty years of research on nanostructured carbon materials2023

    • 著者名/発表者名
      Susumu Saito
    • 学会等名
      64th Fullerenes, Nanotubes, and Graphene General Symposium
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ew carbon allotropes and their B-doped phases as candidate for Q-carbon materials with magnetic and superconducting properties2023

    • 著者名/発表者名
      R. Kita, M. Toyoda, and S. Saito
    • 学会等名
      American Physical Society 2023 March Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] 金属挿入二層グラフェンの電子状態2023

    • 著者名/発表者名
      豊田雅之, 斎藤晋
    • 学会等名
      日本物理学会2023 年春季大会
  • [学会発表] 三角形状の欠陥を蜂の巣格子状に導入したグラフェンのバンドギャップの振る舞い2023

    • 著者名/発表者名
      田口裕太, 豊田雅之, 平山元昭, 三宅隆, 斎藤晋
    • 学会等名
      日本物理学会2023 年春季大会
  • [学会発表] 超伝導体C6CaC6 とSiC 基板の界面Ca が誘起する金属的バンドと転移温度の上昇2023

    • 著者名/発表者名
      徳田啓, 一ノ倉聖, 豊田雅之, 田中清尚, 斎藤晋, 平原徹
    • 学会等名
      日本物理学会2023 年春季大会
  • [学会発表] Ca がインターカレートした2 層グラフェンにおけるCa-3d 軌道の価電⼦帯への寄与2023

    • 著者名/発表者名
      ⼀ノ倉聖, 豊田雅之, 德田啓, 中清尚, 斎藤晋, 平原徹
    • 学会等名
      日本物理学会2023 年春季大会
  • [学会発表] Electronic structure and intertube interactions in ropes of carbon nanotubes2022

    • 著者名/発表者名
      B. Hasegawa, Y. Fujimoto, and S. Saito
    • 学会等名
      63rd Fullerenes, Nanotubes, and Graphene General Symposium
    • 国際学会
  • [学会発表] Ca インターカレート2 層グラフェンに過剰なCaが誘起する自由電子バンド2022

    • 著者名/発表者名
      德田啓, 一ノ倉聖, 豊田雅之, 田中清尚, 斎藤晋, 平原徹
    • 学会等名
      日本物理学会2022年秋季大会
  • [学会発表] ong-Range Transferable Total-Energy Tight-Binding Model for Boron and Carbon: Its Application to the Structural Analysis of Amorphous and Nanostructured Materials2022

    • 著者名/発表者名
      C. -M. J. Chan, M. Toyoda,and S. Saito
    • 学会等名
      12th A3 Symposium on Emerging Materials: Nanomaterials for Electronics, Energy, and Environment
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Caインターカレート2層グラフェンに 過剰なCaが誘起する自由電子バンド2022

    • 著者名/発表者名
      德田啓, 一ノ倉聖, 豊田雅之, 田中清尚, 斎藤晋, 平原徹
    • 学会等名
      UVSORシンポジウム2022
  • [学会発表] カルシウム侵入2 層グラフェンにおけるp 軌道とd 軌道の混成2022

    • 著者名/発表者名
      一ノ倉聖、豊田雅之、德田啓、田中清尚、斎藤晋、平原徹
    • 学会等名
      UVSORシンポジウム2022
  • [学会発表] Transferable Total-Energy Tight-Binding Model for Second-Row Elements: An Extension from Carbon to Boron and its Application to Amorphous and Nanostructured Materials2022

    • 著者名/発表者名
      C. -M. J. Chan, M. Toyoda, and S. Saito
    • 学会等名
      Defect Functionalized Sustainable Energy Materials: From Design to Devices Application
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Periodically Modified Graphene with triangular defects in a superhoneycomb arrangement: A new class of semiconductor graphene for band-gap engineering with new scaling law2022

    • 著者名/発表者名
      Y. Taguchi, M. Toyoda, and S. Saito
    • 学会等名
      Defect Functionalized Sustainable Energy Materials: From Design to Devices Application
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi