• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

強スピン軌道結合系における劇的スピン応答の制御

研究課題

研究課題/領域番号 19H01850
研究機関電気通信大学

研究代表者

伏屋 雄紀  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 准教授 (00377954)

研究分担者 白石 誠司  京都大学, 工学研究科, 教授 (30397682)
徳永 将史  東京大学, 物性研究所, 准教授 (50300885)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードスピン軌道結合 / スピンホール効果 / スピン変換 / 磁気抵抗 / ランダウ量子化
研究実績の概要

前年度までにえられた研究成果を発展させ,今年度は次の研究成果をえた.
(1)g因子はスピン軌道結合効果によって異方的になり得るが,その詳細は単純なバンド計算から得ることは困難である.この困難さゆえ,g因子の異方性に起因する新奇現象の発掘が十分に進んでいなかった.本研究では,我々のこれまでの研究からg因子の異方性が明確に分かっているBiを用いて,スピン変換に大きな異方性が表れることを見出した.スピントルク強磁性共鳴を用いた測定から,Bi(110)方向には24%ものスピン変換効率が得られ,それがBi(111)方向ではほぼ0%になるという,極端な異方性を実現した.g因子の異方性による異方的スピン変換効率は,本研究が初めてである.本成果については投稿中である.(白石ー伏屋共著)
(2)強磁場における量子極限領域では,電子相関の効果が強大になり,これにより異常な量子状態が実現し得る.我々は,トポロジカル絶縁体のBiSbにおいて,磁場を用いて半導体から半金属へと転移させ,スピン偏極した量子極限状態を実現した.独自の磁場中固体電子の量子論「π-matrix法」を用いて,BiSbの磁場中計算を初めて行い,観測された半導体ー半金属転移の起源を明らかにした.印加する磁場をさらに大きくすることで,予想だにしなかった「再絶縁化」が起こることを観測した.様々な解析から,エキシトニック絶縁体が実現している可能性が浮かび上がってきた.本成果については投稿中である.(徳永ー伏屋共著)
(3)近年,トポロジカル物質科学の分野では,カイラルアノマリーと負の磁気抵抗の関係に注目が集まっている.我々は,独自に開発してきた磁気抵抗の計算法を用いて,ワイル電子系の磁気抵抗を計算した.その結果,カイラルアノマリーの効果がなくても,負の縦磁気抵抗が現れることを明らかにした.本成果については投稿中である.

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件)

  • [国際共同研究] ESPCI, PSL Research University/College de France(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      ESPCI, PSL Research University/College de France
  • [国際共同研究] Stanford University(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Stanford University
  • [国際共同研究] 梨花女子大学(韓国)

    • 国名
      韓国
    • 外国機関名
      梨花女子大学
  • [雑誌論文] Boundary conductance in macroscopic bismuth crystals2022

    • 著者名/発表者名
      Kang Woun、Spathelf Felix、Fauque Benoit、Fuseya Yuki、Behnia Kamran
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 13 ページ: 189-1~10

    • DOI

      10.1038/s41467-021-27721-7

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Nanoscale Turing patterns in a bismuth monolayer2021

    • 著者名/発表者名
      Fuseya Yuki、Katsuno Hiroyasu、Behnia Kamran、Kapitulnik Aharon
    • 雑誌名

      Nature Physics

      巻: 17 ページ: 1031~1036

    • DOI

      10.1038/s41567-021-01288-y

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Quasi-isotropic orbital magnetoresistance in lightly doped SrTiO32021

    • 著者名/発表者名
      Collignon Clement、Awashima Yudai、Ravi、Lin Xiao、Rischau Carl Willem、Acheche Anissa、Vignolle Baptiste、Proust Cyril、Fuseya Yuki、Behnia Kamran、Fauque Benoit
    • 雑誌名

      Physical Review Materials

      巻: 5 ページ: 065002-1~6

    • DOI

      10.1103/PhysRevMaterials.5.065002

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 半金属・半導体の磁気抵抗:半古典論でどこまで理解出来るか?2022

    • 著者名/発表者名
      伏屋雄紀
    • 学会等名
      日本物理学会 第77回年次大会
    • 招待講演
  • [学会発表] フェルミ面の曲率変化とホール係数の関係2022

    • 著者名/発表者名
      粟島裕大,伏屋雄紀
    • 学会等名
      日本物理学会 第77回年次大会
  • [学会発表] パルス強磁場を用いた量子極限下 B i - S b 混晶における電子状態の 研究 II2022

    • 著者名/発表者名
      木下雄斗,藤田琢也,栗原綾佑,三宅厚志,猪崎優喜,伏屋雄紀,徳永将史
    • 学会等名
      日本物理学会 第77回年次大会
  • [学会発表] 半金属ビスマスにおける電気抵抗率の歪み応答2022

    • 著者名/発表者名
      橘風夢,細井優,下澤雅明,木下雄斗 , 徳永将史 ,伏屋雄紀 ,井澤公一
    • 学会等名
      日本物理学会 第77回年次大会
  • [学会発表] 半金属ビスマスにおける弾性抵抗率の磁場応答2022

    • 著者名/発表者名
      細井優,橘風夢,下澤雅明,木下雄斗, 徳永将史,伏屋雄紀,井澤公一
    • 学会等名
      日本物理学会 第77回年次大会
  • [学会発表] ナノスケールのチューリング・パターン:単層ビスマスの形態形成2021

    • 著者名/発表者名
      伏屋雄紀,勝野弘康,Kamran Behnia, Aharon Kapitulnik
    • 学会等名
      日本物理学会 2021年秋季大会
  • [学会発表] BiSb 系におけるトポロジカルヘテロ構造の表面状態2021

    • 著者名/発表者名
      浅香雄哉,菊池樹,伏屋雄紀
    • 学会等名
      日本物理学会 2021年秋季大会
  • [学会発表] 量子極限におけるディラック電子の磁化2021

    • 著者名/発表者名
      河村省吾,伏屋雄紀
    • 学会等名
      日本物理学会 2021年秋季大会
  • [学会発表] 量子極限下における Bi のサイクロトロン共鳴 II2021

    • 著者名/発表者名
      竹端寛治,今中康貴,山田暉馨 , 伏屋雄紀 ,木下雄斗 ,徳永将史
    • 学会等名
      日本物理学会 2021年秋季大会
  • [学会発表] ワイル電子系における軌道由来の負の磁気抵抗とプレーナーホール 効果2021

    • 著者名/発表者名
      山田暉馨,伏屋雄紀
    • 学会等名
      日本物理学会 2021年秋季大会
  • [学会発表] Nanoscale Turing patterns in bismuth monolayer2021

    • 著者名/発表者名
      Y. Fuseya, H. Katsuno, K. Behnia, A. Kapitulnik
    • 学会等名
      International Conference on Strongly Correlated Electron Systems
    • 国際学会
  • [学会発表] ナノスケールのチューリング・パターン:単層 ビスマスの形態形成2021

    • 著者名/発表者名
      伏屋雄紀,勝野弘康,Kamran Behnia, Aharon Kapitulnik
    • 学会等名
      日本結晶成長学会 JCCG-50
  • [学会発表] 強スピン軌道結合系のg因子,量子振動と磁気抵抗2021

    • 著者名/発表者名
      伏屋雄紀
    • 学会等名
      物質材料研究機構ワークショップ「超伝導物質とトポロジカル物質」
    • 招待講演
  • [学会発表] Nanoscale Turing patterns in bismuth monolayer2021

    • 著者名/発表者名
      Y. Fuseya, H. Katsuno, K. Behnia, A. Kapitulnik
    • 学会等名
      The 9th International Symposium on Surface Science (ISSS-9)
    • 国際学会
  • [学会発表] 伏屋雄紀2021

    • 著者名/発表者名
      磁場中固体電子の量子論:スピン軌道結合の効果
    • 学会等名
      強磁場オンライン研究会2021
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi