• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

新たな電気磁気交差現象 ― 電流誘起磁性 ― の学理の構築

研究課題

研究課題/領域番号 19H01852
研究機関東京理科大学

研究代表者

伊藤 哲明  東京理科大学, 理学部第一部応用物理学科, 教授 (50402748)

研究分担者 小林 夏野  岡山大学, 異分野基礎科学研究所, 准教授 (60424090)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード電流誘起磁性 / 電気磁気交差現象
研究実績の概要

1)非磁性物質の電気磁気交差現象の一般論を構築し、さらに単体Teにおいてどの効果が生じているかを実験的に解明した。時間反転対称性を持つ物質の磁化Mを磁場H、電場E、電流Iで2次まで展開すると、M=χH+aI+bEH+cEIと展開できる。過去に我々がTeで観測することに成功していた電気的入力下Te-NMRスペクトルシフトは、電気的入力に対して奇かつ一次で生じることからcEIの項で無く、従って、電流誘起磁性項aIと電場磁場双線形効果項bEHの2つの可能性がありうることを示した。さらにどちらが実験事実を説明するかを明らかにするため、今回新たに、磁場・電流の正負反転をさせながらTe-NMRを行い、その結果、TeにおけるNMRシフトは電流誘起磁性aI項によって生じていることを確定することに成功した。
2)ジャイロトロピック点群を有する系の電流誘起磁性テンソルの整理を行い、新たな電流誘起磁性を示す候補物質を見出した。カイラルな結晶点群を有する系では、Teで示したように、電流誘起磁性テンソルのトレースが有限値を持ち、平行電流誘起磁性が生じることが特徴となる。一方、極性を持つ結晶点群を有する系では、電流誘起磁性テンソル非対角項に反対称成分が現れ、垂直電流誘起磁性が現れることを提案した。実際、極性半導体CdSeに対しバンド計算を行い、ab面内に電流を印加すると観測可能なレベルの垂直電流誘起磁性が現れるはずであるという提案を行った。
3)高圧下ではTeのバンドギャップは閉じワイル半金属になることが理論的に予測されていたが、これまでの電気伝導による測定では表面に現れる金属的な状態との区別が難しく、検証は困難であった。今回赤外分光を用いて電子状態を測定することで、圧力下のバンド構造変化を測定することが可能となった。光学伝導度が周波数に対して線形の依存性を持つことからワイル半金属による金属化を実証した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

時間反転対称性を持つ物質の電気磁気交差現象の一般論を展開し、これと特殊NMR実験の結果を組み合わせることで、本研究課題の中心テーマである「電流誘起磁性」が単体Teにおいて実現していることを議論の余地なく完全に証明することに成功した。これは、新たな電気磁気効果である「電流誘起磁性」の実証であると同時に、その考察は電気磁気交差現象をより広い観点から捉えなおすものとなっている。
また、この電流誘起磁性テンソルの構造を群論的観点で整理しなおすことにも成功した。これにより本研究課題で当初着目していたTe、Seにおける、印加電流に平行に磁化が現れる「平行電流誘起磁性」のみならず、印加電流に垂直な磁化が現れる「垂直電流誘起磁性」が現れる物質があることを示し、バンド計算と組み合わせることでその候補物質を示すことに成功しつつある。
さらに、申請時においては発展的課題として掲げていたTeにおける高圧下ワイル半金属状態に対しても、実験実証に成功した。
以上複数の成果が得られており、「当初の計画以上に進展している」と判断できる。

今後の研究の推進方策

昨年度に構築したパルス電流印加下特殊NMR測定システムにより、継続してp型Teにおけるパルス電流印加下125Te-NMR測定を行い、p型Teにおける電流誘起磁性の議論の深化を行う。具体的には、電流印加方向を既に測定したc軸方向からab面方向に変えつつ、印加電流の反転・印加磁場の反転をしながらNMR測定を行う。このときに観測される125Te-NMRシフトの正負と、印加電流・印加磁場それぞれの正負の方向を比較することで、Teにおける電気磁気交差現象の完全解明を目指す。
また、同時にキャリアードープされた単体Se、極性半導体ウルツ鉱CdSeに対しても、同様のパルス電流印加下77Se-NMR、113Cd-NMR測定を行い、これらの物質の電流誘起磁性の性質解明を行う予定である。
なお、2020年度前半は、新型コロナの影響のため、実験が行いにくい状況になることが予想される。この間は、Te、Se、CdSeに対する第一原理バンド計算を行い、スピン分裂バンド、角運動量分裂バンドの定量的評価を行う予定である。これにより電流誘起磁性の期待される大きさを数値的に評価することを行い、電流誘起磁性の発現に決定な役割を果たすパラメーターの検討も行う予定である。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 3件、 査読あり 5件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Electronic Griffiths Phase in Disordered Mott-Transition Systems2020

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Riku、Furukawa Tetsuya、Miyagawa Kazuya、Sasaki Takahiko、Kanoda Kazushi、Itou Tetsuaki
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: 124 ページ: 046404-1-6

    • DOI

      https://doi.org/10.1103/PhysRevLett.124.046404

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Unusual electronic state of Sn in AgSnSe22020

    • 著者名/発表者名
      Naijo Y.、Hada K.、Furukawa T.、Itou T.、Ueno T.、Kobayashi K.、Mazin I. I.、Jeschke H. O.、Akimitsu J.
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 101 ページ: 075134-1-5

    • DOI

      https://doi.org/10.1103/PhysRevB.101.075134

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Superconducting Properties of AgSnSe2 Studied by 77Se-NMR and 119Sn-NMR2020

    • 著者名/発表者名
      Watanabe K.、Naijo Y.、Hada K.、Furukawa T.、Itou T.、Ueno T.、Kobayashi K.、Akimitsu J.
    • 雑誌名

      JPS Conference Proceedings

      巻: 30 ページ: 011057-1-6

    • DOI

      https://doi.org/10.7566/JPSCP.30.011057

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Two Linear Regimes in Optical Conductivity of a Type-I Weyl Semimetal: The Case of Elemental Tellurium2020

    • 著者名/発表者名
      Rodriguez Diego、Tsirlin Alexander A.、Biesner Tobias、Ueno Teppei、Takahashi Takeshi、Kobayashi Kaya、Dressel Martin、Uykur Ece
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: 124 ページ: 136402-1-6

    • DOI

      https://doi.org/10.1103/PhysRevLett.124.136402

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Nodeless superconducting gap in the candidate topological superconductor Sn1-xInxTe for x=0.72020

    • 著者名/発表者名
      Smylie M. P.、Kobayashi Kaya、Takahashi T.、Chaparro C.、Snezhko A.、Kwok W.-K.、Welp U.
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 101 ページ: 094513-1-5

    • DOI

      https://doi.org/10.1103/PhysRevB.101.094513

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 極性半導体ウルツ鉱CdSeのパルス電流下NMR測定2020

    • 著者名/発表者名
      渡邉勘太, 小笠原直輝, 秋本慎之介, 上田桂右, 内條雄介, 古川哲也, 伊藤哲明
    • 学会等名
      日本物理学会第75回年次大会
  • [学会発表] 電流印加下急冷による (d8-DMe-DCNQI)2Cuの準安定状態の発現2020

    • 著者名/発表者名
      園部裕貴, 関澤拓也, 房前勲, 山本陸, 古川哲也, 伊藤哲明, 加藤礼三
    • 学会等名
      日本物理学会第75回年次大会
  • [学会発表] 三角格子系EtMe3P[Pd(dmit)2]2の圧力下三重項超伝導検証のための低パワー・高精度ナイトシフト測定2020

    • 著者名/発表者名
      市川直樹, 北又大貴, 大内俊一郎, 齋藤悠貴, 山本陸, 古川哲也, 伊藤哲明, 加藤礼三
    • 学会等名
      日本物理学会第75回年次大会
  • [学会発表] X線照射時間依存したκ-(ET)2Cu[N(CN)2]Clの磁性の13C-NMR研究2020

    • 著者名/発表者名
      山本陸, 古川哲也, 宮川和也, 佐々木孝彦, 鹿野田一司, 伊藤哲明
    • 学会等名
      日本物理学会第75回年次大会
  • [学会発表] Current-induced magnetization in elemental tellurium2019

    • 著者名/発表者名
      T. Itou
    • 学会等名
      Chirality-induced spin selectivity and its related phenomena
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Electronic states and superconducting properties in the candidate of valence skipping compound AgSnSe2 observed by NMR measurements2019

    • 著者名/発表者名
      K. Watanabe, Y. Naijo, K. Hada, T. Furukawa, T. Itou, T. Ueno, K. Kobayashi, and J. Akimitsu
    • 学会等名
      International Conference on Strongly Correlated Electron System 2019 (SCES2019)
    • 国際学会
  • [学会発表] Charge Disproportionation Within Pd(dmit)2 Molecular in the Triangular-Lattice System EtMe3P[Pd(dmit)2]2 observed by 13C-NMR Measurements2019

    • 著者名/発表者名
      N. Ichikawa, M. Suzuki, D. Kitamata, R. Yamamoto, T. Furukawa, T. Itou, and R. Kato
    • 学会等名
      13th International Symposium on Crystalline Organic Metals, Superconductors and Magnets (ISCOM2019)
    • 国際学会
  • [学会発表] Electronic Griffiths Phase in x-ray-irradiated κ-(ET)2Cu[N(CN)2]Cl2019

    • 著者名/発表者名
      R. Yamamoto, T. Furukawa, K. Miyagawa, T. Sasaki, K. Kanoda, and T. Itou
    • 学会等名
      13th International Symposium on Crystalline Organic Metals, Superconductors and Magnets (ISCOM2019)
    • 国際学会
  • [学会発表] 77Se-, 119Sn-NMR測定から見たAgSnSe2の常伝導相と超伝導相の電子状態2019

    • 著者名/発表者名
      内條雄介, 渡邉勘太, 羽田健吾, 古川哲也, 伊藤哲明, 上野哲平, 小林夏野, 秋光純
    • 学会等名
      日本物理学会2019年秋季大会
  • [学会発表] 三方晶Teにおける電流誘起NMRシフトの磁場極性依存性と電流誘起磁性の関係2019

    • 著者名/発表者名
      小笠原直輝, 渡邉悠太, 田中光児, 古川哲也, 小林夏野, 伊藤哲明
    • 学会等名
      日本物理学会2019年秋季大会
  • [学会発表] 急冷法を用いた(d8-DMe-DCNQI)2Cuの準安定状態の探求2019

    • 著者名/発表者名
      関澤拓也, 園部祐貴, 古川哲也, 伊藤哲明, 加藤礼三
    • 学会等名
      日本物理学会2019年秋季大会
  • [学会発表] 化学エッチングしたTeの(0001)表面における量子輸送現象2019

    • 著者名/発表者名
      秋葉和人, 浅田翔一朗, 小林夏野, 小林達生, 肥塚遼, 徳永将史
    • 学会等名
      日本物理学会2019年秋季大会
  • [学会発表] キラル結晶Teの非相反電気輸送特性2019

    • 著者名/発表者名
      塩田航平, 青木瑠也, 小林夏野, 宍戸寛明, 戸川欣彦
    • 学会等名
      日本物理学会2019年秋季大会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi