• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

新たな電気磁気交差現象 ― 電流誘起磁性 ― の学理の構築

研究課題

研究課題/領域番号 19H01852
研究機関東京理科大学

研究代表者

伊藤 哲明  東京理科大学, 理学部第一部応用物理学科, 教授 (50402748)

研究分担者 小林 夏野  岡山大学, 異分野基礎科学研究所, 准教授 (60424090)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード電流誘起磁性 / 電気磁気交差現象
研究実績の概要

昨年度までに構築した、時間反転対称性を持つ物質の電気磁気交差現象の一般論、ならびに、単体Teにおいてその中のどの効果が生じているかの実験的な解明をPhysical Review Research誌に発表した。(具体的な内容は、以下の通りである。時間反転対称性を持つ物質の磁化Mを磁場H、電場E、電流Iで2次まで展開すると、M=χH+aI+bEH+cEIと展開できる。過去に我々がTeで観測することに成功していた電気的入力下Te-NMRスペクトルシフトは、電気的入力に対して奇かつ一次で生じることからcEIの項で無く、従って、電流誘起磁性項aIと電場磁場双線形効果項bEHの2つの可能性がありうることを示した。さらにどちらが実験事実を説明するかを明らかにするため、今回新たに、磁場・電流の正負反転をさせながらTe-NMRを行い、その結果、TeにおけるNMRシフトは電流誘起磁性aI項によって生じていることを確定することに成功した。さらに、このシフトのTe結晶のカイラリティ依存性を確定することにも成功した。)
また、電流誘起磁性の群論的考察を整理した。その整理の過程で候補物質として挙げられた極性ウルツァイト構造を持つ半導体CdSeに着目し、板状試料に対し縦磁気抵抗測定、ホール効果測定を行った。この結果、印加電流に対して2次の非線形ホール信号の兆候を見出すことに成功しつつある。このことは、極性半導体CdSeにおいて電流誘起「軌道」磁性が印加電流に垂直に生じている可能性を示すものである。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Absence of spin susceptibility decrease in bulk organic superconductor with triangular lattice2022

    • 著者名/発表者名
      Y. Saitou, N. Ichikawa, R. Yamamoto, D. Kitamata, M. Suzuki, Y. Yanagita, T. Namaizawa, S. Komuro, T. Furukawa, R. Kato, and T. Itou
    • 雑誌名

      Physical Review Research

      巻: - ページ: -

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Current-induced magnetization caused by crystal chirality in nonmagnetic elemental tellurium2021

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Furukawa, Yuta Watanabe, Naoki Ogasawara, Kaya Kobayashi, and Tetsuaki Itou
    • 雑誌名

      Physical Review Research

      巻: 3 ページ: 023111-1-14

    • DOI

      10.1103/PhysRevResearch.3.023111

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Emergence of unconventional spin glass-like state in κ-(ET)2Cu[N(CN)2]Cl by introducing weak randomness2021

    • 著者名/発表者名
      Riku Yamamoto, Tetsuya Furukawa, Kazuya Miyagawa, Takahiko Sasaki, Kazushi Kanoda, and Tetsuaki Itou
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 104 ページ: 155107-1-7

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.104.155107

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hole doping and chemical pressure effects on the strong coupling superconductor PdTe2021

    • 著者名/発表者名
      Li Chen, Ando Ide, Harald O. Jeschke, and Kaya Kobayashi
    • 雑誌名

      Physical Chemistry Chemical Physics

      巻: 23 ページ: 13331-13337

    • DOI

      10.1039/D1CP01071A

    • 査読あり
  • [学会発表] Current-Induced Magnetization in Elemental Tellurium2022

    • 著者名/発表者名
      Tetsuaki Itou
    • 学会等名
      Interplay between Chirality and Magnetism (CEMS Topical Meeting)
    • 招待講演
  • [学会発表] カイラル半導体Teの不純物散乱領域における非相反磁気抵抗2022

    • 著者名/発表者名
      須藤健太, 古川哲也, 小笠原直輝, 高橋武士, 小林夏野, 伊藤哲明, 木俣基
    • 学会等名
      日本物理学会 第77回年次大会
  • [学会発表] (DMe-DCNQI-d8)2Cuにおける電流印加下の非平衡定常状態のラマンイメージング2022

    • 著者名/発表者名
      森春仁, 武田和大, 大池広志, 賀川史敬, 房前勲, 鈴木雄介, 伊藤哲明, 加藤礼三
    • 学会等名
      日本物理学会 第77回年次大会
  • [学会発表] カイラル半導体Teの非相反磁気抵抗における量子振動2021

    • 著者名/発表者名
      須藤健太, 古川哲也, 小笠原直輝, 高橋武士, 小林夏野, 伊藤哲明, 木俣基
    • 学会等名
      日本物理学会 2021年秋季大会
  • [学会発表] 500時間照射されたκ-(ET)2Cu[N(CN)2]Clのパルス電流印加下NMR測定と電流による電子の遅いゆらぎの増大2021

    • 著者名/発表者名
      山本陸, 齋藤悠貴, 石井翔大, 渡辺真帆, 古川哲也, 宮川和也, 佐々木孝彦, 鹿野田一司, 伊藤哲明
    • 学会等名
      日本物理学会 2021年秋季大会
  • [学会発表] ミスフィット層状カルコゲナイドにおける非周期電子超構造2021

    • 著者名/発表者名
      幸坂祐生, 白田雅治, 上野哲平, 町田理, 花栗哲郎, 小林夏野
    • 学会等名
      日本物理学会 2021年秋季大会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi