カゴメ格子の基本的な構造となる三角格子において、極低温原子気体を単一格子・単一原子レベルで測定することに世界で初めて成功した。また、量子気体(ボース・アインシュタイン凝縮体)を生成し、三角光格子に導入することで超流動-モット絶縁体の量子相転移の観測にも成功した。その際に、トラップ中での飛行時間測定法を行うことで、量子気体顕微鏡を用いた運動量分布の測定が可能であることも実証できた。更に、光格子の位相を変調することで格子間トンネリングの符号を反転させるフロケ制御も実装した。負のトンネリングは反強磁性結合となるので、これによりフラストレートした量子スピン系の研究を行う準備ができた。
|