• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

先進ヘリカル配位のベータ効果が対称性と熱・乱流輸送に与える影響の実験的検証

研究課題

研究課題/領域番号 19H01875
研究機関京都大学

研究代表者

小林 進二  京都大学, エネルギー理工学研究所, 准教授 (70346055)

研究分担者 大島 慎介  京都大学, エネルギー理工学研究所, 助教 (00469610) [辞退]
鈴木 康浩  広島大学, 先進理工系科学研究科(工), 教授 (20397558)
仲田 資季  核融合科学研究所, 研究部, 准教授 (40709440)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワードヘリカル系配位 / ベータ効果 / 熱輸送 / 統計加速
研究実績の概要

本研究課題では、先進ヘリカル配位におけるベータ効果を実験的に検証する事を目的とした研究を進めた。本年度は(1)高密度プラズマにおける輸送改善と高ベータプラズマ生成の調査、(2)新しいプラズマ着火手法の物理の理解について進展が得られた。以下にそれぞれの概要を記す。
(1)本研究課題で提案したガス導入法(高強度単パルスガスパフ:HIGP)を用いることで、NBI加熱プラズマで中心電子温度が350eVを超え、かつ尖塔化する現象が見いだされた。通常のガス供給法によるプラズマ生成と比べると熱輸送係数として数分の一以下であり、ヘリカル系配位においてNBI加熱のみで電子系の熱輸送が改善された初めての事例であることを示している。加えて、この現象は広い密度範囲(平均電子密度で2-6x10^19 m^-3)で観測されることがわかり、高ベータプラズマ生成にとっても有効な運転方法であることが示された。この粒子補給法を利用して高ベータプラズマ生成をトライしたところ、磁場強度に対するベータ値の依存性が観測され、0.85Tで最も高いベータ値1.2%が観測された。
(2)本研究課題で提案された新しいプラズマ着火手法では、電子サイクロトロン共鳴のない条件でマイクロ波を入射することで実現している。このような条件下で電子の加速機構を調べたところ、ベキ関数型のエネルギースペクトルの観測、およびslow heatingの特徴がみられ、統計加速が起きていることがわかった。この現象は高強度レーザーを個体やガスターゲットに照射し高速の荷電粒子を生成する統計加速と比べると、規格化した電界強度換算で1/100以下の強度で実現できており、地上での新しい統計加速手法として新たな展開が期待できる。

現在までの達成度 (段落)

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 2件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (8件) 備考 (3件)

  • [国際共同研究] University of Wisconsin(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      University of Wisconsin
  • [国際共同研究] 国立科学センターハルキウ物理技術研究所(ウクライナ)

    • 国名
      ウクライナ
    • 外国機関名
      国立科学センターハルキウ物理技術研究所
  • [雑誌論文] Improvement of core heat transport in NBI plasmas of heliotron J using high-intensity gas puffing2024

    • 著者名/発表者名
      Wang C、Kobayashi S、Nagasaki K、Qiu D、Luo M、Zhang P、Watanabe K Y、Seki R、Miyashita A、Kondo Y、Inagaki S、Kin F、Minami T、Kado S、Ohshima S、Konoshima S、Mizuuchi T、Okada H
    • 雑誌名

      Plasma Physics and Controlled Fusion

      巻: 66 ページ: 022001~022001

    • DOI

      10.1088/1361-6587/ad1ae6

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Response of Energetic-Particle-Driven Magnetohydrodynamics (MHD) Instability to Modulated ECH in Heliotron J2024

    • 著者名/発表者名
      ZHONG Yao、NAGASAKI Kazunobu、WANG Zhibin、KOBAYASHI Shinji、INAGAKI Shigeru、MINAMI Takashi、KADO Shinichiro、OHSHIMA Shinsuke、KIN Fumiyoshi、WANG Chenyu、NAKAMURA Yuji、KONOSHIMA Shigeru、MIZUUCHI Toru、OKADA Hiroyuki、MARUSHCHENKO Nikolai、CHEN Jian
    • 雑誌名

      Plasma and Fusion Research

      巻: 19 ページ: 1202008~1202008

    • DOI

      10.1585/pfr.19.1202008

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The observation of avalanche-like transport during confinement power degradation in Heliotron J2023

    • 著者名/発表者名
      Kin F.、Inagaki S.、Nagasaki K.、Luo M.、Minami T.、Ohshima S.、Kobayashi S.、Kado S.、Konoshima S.、Mizuuchi T.、Marushchenko N.
    • 雑誌名

      Physics of Plasmas

      巻: 30 ページ: 112505-1-11

    • DOI

      10.1063/5.0167315

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Effects of the resonance modification by electron cyclotron current drive on the linear and nonlinear dynamics of energetic particle driven magnetohydrodynamics modes in Heliotron J2023

    • 著者名/発表者名
      Adulsiriswad P.、Todo Y.、Yamamoto S.、Kado S.、Kobayashi S.、Ohshima S.、Okada H.、Minami T.、Nakamura Y.、Ishizawa A.、Konoshima S.、Mizuuchi T.、Nagasaki K.
    • 雑誌名

      Nuclear Fusion

      巻: 64 ページ: 016036~016036

    • DOI

      10.1088/1741-4326/ad0a0c

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Characterization of a retroreflector array for 320-GHz interferometer system in Heliotron J2023

    • 著者名/発表者名
      Zhang P.、Ohshima S.、Zhao H.、Kobayashi S.、Kado S.、Minami T.、Kin F.、Miyashita A.、Iwata A.、Kondo Y.、Qiu D.、Wang C.、Luo M.、Konoshima S.、Inagaki S.、Okada H.、Mizuuchi T.、Nagasaki K.
    • 雑誌名

      Review of Scientific Instruments

      巻: 94 ページ: 093501-1-8

    • DOI

      10.1063/5.0162649

    • 査読あり
  • [学会発表] ヘリオトロン型磁場配位における非共鳴波動加熱を利用した統計加速モデルの考察2023

    • 著者名/発表者名
      小林進二, 永岡賢一, 長﨑百伸, 稲垣滋, 藤田智大, 山戸瞭雅, 藤田駿, 大島慎介, 大垣英明, 紀井俊輝, 全炳俊, 門信一郎, 南貴司, 木島滋, 水内亨
    • 学会等名
      日本物理学会第78 回年次大会, 東北大学川内キャンパス
  • [学会発表] 磁場閉じ込めプラズマにおける統計加速とベキ関数型度数分布形成2023

    • 著者名/発表者名
      小林進二, , 統計数理研究所
    • 学会等名
      情報・システム研究機構(ROIS)戦略的研究プロクラム2023年度シンポジウム
  • [学会発表] ヘリオトロン型磁場配位における非共鳴波動加熱を用いた統計加速2023

    • 著者名/発表者名
      小林進二, 藤田智大, 山戸瞭雅, 永岡賢一, 長﨑百 伸, 稲垣滋, 川手朋子, 大垣英明, 紀井俊輝, 全炳 俊, 藤田駿, 門信一郎, 南貴司, 大島慎介, 木島滋, 水内亨
    • 学会等名
      日本物理学会2024年春季大会
  • [学会発表] Improvement of Core Heat Transport in NBI Plasmas of Heliotron J using High-Ontensity Gas Puffing2023

    • 著者名/発表者名
      CY. Wang, S. Kobayashi, K. Nagasaki, DC. Qiu, MY. Luo, PF. Zhang, K.Y. Watanabe, R. Seki, A. Miyashita, Y. Kondo, K. Inoshita, S. Inagaki, F. Kin, T. Minami, S. Kado, S. Ohshima, S. Konoshima, T. Mizzuchi, H. Okada
    • 学会等名
      第40回プラズマ・核融合学会年会
  • [学会発表] ヘリオトロンJ装置プラズマ計測診断の解説2023

    • 著者名/発表者名
      小林進二
    • 学会等名
      エネルギー理工学研究所ゼロエミッション共同研究キックオフ会議
  • [学会発表] ヘリオトロンJにおける非共鳴マイクロ波加熱プラズマ中のX線エネルギー分布のシミュレーション2023

    • 著者名/発表者名
      藤田智大, 小林進二, 長﨑百伸, 永岡賢一, 川手朋 子, 門信一郎, 南貴司, 大島慎介, 金史良, 王晨宇, 田附勇人, 山戸瞭雅, 藤田駿, 木島滋, 水内亨
    • 学会等名
      第40回プラズマ・核融合学会年会
  • [学会発表] LaBr3シンチレータを用いたヘリオトロンJプラズマの高エネルギーX線スペクトル計測2023

    • 著者名/発表者名
      山戸瞭雅, 小林進二, 大垣英明, 紀井俊輝, 全炳俊, 永岡賢一, 川手朋子, 稲垣滋, 岡田浩 之, 南貴司, 門信一郎, 大島慎介, 水内亨, 木島滋, 長﨑百伸
    • 学会等名
      第40回プラズマ・核融合学会年会
  • [学会発表] 磁力線で編んだかごの形状を工夫して高温のプラズマを閉じ込める2023

    • 著者名/発表者名
      小林進二
    • 学会等名
      令和5年度第1回シンビオ社会研究会講演会~先端エネルギー科学への招待~
  • [備考] 非共鳴マイクロ波を用いたプラズマ生成―ウクライナ・ハルキウ物理技術研を共同研究で支援―

    • URL

      https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research-news/2023-04-06-0

  • [備考] ウクライナ・ハルキウ物理技術研を共同研究で支援

    • URL

      https://www.iae.kyoto-u.ac.jp/new-iae/NewsRelease/JP/2023/02/23-110000.html

  • [備考] PLADySホームページ

    • URL

      https://www.iae.kyoto-u.ac.jp/plasma/pladys/index.html

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi