• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

重力波多波長観測で切り拓くアクシオン宇宙

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19H01894
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分15010:素粒子、原子核、宇宙線および宇宙物理に関連する理論
研究機関大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構 (2020-2022)
名古屋大学 (2019)

研究代表者

浦川 優子  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 准教授 (80580555)

研究分担者 北嶋 直弥  東北大学, 学際科学フロンティア研究所, 助教 (50737955)
西澤 篤志  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 助教 (90569378)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワードアクシオン / 暗黒物質 / 重力波
研究成果の概要

アクシオン暗黒物質由来の重力波の生成機構に関する理解を深め(Fukunaga, Kitajima, Urakawa 19)(Patel,Tashiro, Urakawa 19)、またその重力波が大型電波望遠鏡SKAにより検出可能であることを見出した(Soda, Kitajima, Urakawa21)。さらに開始当初は予想していなかった成果として、QCDアクシオンの新たな性質を見出し (Kogai, Kitajima, Urakawa 22)、アクシオン暗黒物質探査の新たな方法を提案し(Basu,Goswami, Schwarz, Urakawa 21)これをもとに実際に観測を行った。

自由記述の分野

宇宙物理

研究成果の学術的意義や社会的意義

アクシオン宇宙及びアクシオン暗黒物質の新たな探査方法の確立に向けて一定の役割を果たすことができた。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi