• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

高階スピン重力とゲージ/重力対応による超弦理論の研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19H01896
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分15010:素粒子、原子核、宇宙線および宇宙物理に関連する理論
研究機関京都大学

研究代表者

疋田 泰章  京都大学, 基礎物理学研究所, 特定准教授 (80567462)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード超弦理論 / ゲージ重力対応 / 高階スピン重力 / 共形場理論 / 膨張宇宙
研究成果の概要

超弦理論の高エネルギー極限で現れる高階スピン対称性を利用することで、超弦理論・量子重力の研究を行った。特に、量子重力をより定義されている共形場理論で解析可能にするゲージ重力対応を利用した。本研究課題では、共形場理論の新解析手法を開発した。その手法を応用することで、弦理論の高エネルギー極限を利用したゲージ重力対応の導出や、膨張宇宙における高階スピン重力を用いたゲージ重力対応の提案・検証・応用を行った。

自由記述の分野

素粒子理論・超弦理論

研究成果の学術的意義や社会的意義

宇宙がどのように始まったかは、世界の根源とも言える問いである。まだ簡単化した模型の段階ではあるが、私たちの研究結果により定量的に取り組めるようになった。より現実的な宇宙への拡張が今後の課題である。また、共形場理論やゲージ重力対応は応用範囲が非常に広く、私たちの研究結果はこれらの基礎的な性質の理解にも役立つと考えている。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi