• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

ヒッグス・インフレーションで探る重力形式の違い

研究課題

研究課題/領域番号 19H01899
研究機関東京女子大学

研究代表者

尾田 欣也  東京女子大学, 現代教養学部, 教授 (60442943)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワードインフレーション / ヒッグス / 相転移 / 量子重力
研究実績の概要

標準的な一般相対性理論と拡張された重力理論に基づくヒッグス・インフレーションの理論的枠組みを構築し、それぞれの重力形式がインフレーションに及ぼす影響を明らかにすることを目指した。具体的には、ヒッグス場がインフレーションを駆動する際に重力形式がどのように作用するかを理論的に解析し、異なる重力理論に基づくインフレーションモデルの違いを比較検討した。
まず、一般相対性理論に基づくヒッグス・インフレーションモデルを詳細に解析し、その基本的な特性と予測を明らかにした。これにより、ヒッグス場がどのようにしてインフレーションを引き起こすか、またその結果として生じる宇宙の膨張率やスカラー揺らぎのスペクトル指数などの観測量がどのように決定されるかを示した。一方で、拡張された重力理論に基づくモデルも検討し、特にR^2項やガウス・ボネ項などの高次の重力項を含むモデルがインフレーションに与える影響を解析した。これにより、拡張重力理論がインフレーションの持続時間や観測量に与える違いを定量的に評価した。
さらに、これらの理論モデルを観測データと照合するために、最新の宇宙マイクロ波背景放射(CMB)データや大規模構造データと比較した。観測されるスカラー揺らぎのスペクトル指数やテンソル揺らぎの振幅がそれぞれの理論モデルと一致するかどうかを検証し、どの重力形式が現実の宇宙により適合しているかを評価した。これにより、異なる重力理論が実際の観測データにどの程度適合するかを明らかにし、それぞれの理論の妥当性を検討した。
最終的に、本研究はヒッグス・インフレーション理論と重力理論の深い理解を促進し、宇宙の初期条件や構造形成に関する新たな洞察を提供することを目指した。標準的な一般相対性理論と拡張された重力理論の違いを明らかにすることで、今後の宇宙論研究における理論的基盤を強化し、さらなる研究の方向性を示唆した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

理由は、多数の論文を執筆し、関連する新たな知見を発表している点にある。具体的には、10本以上の論文を執筆し、それぞれ異なる観点からヒッグス・インフレーションと重力理論の関係を詳細に探求している。
まず、一般相対性理論に基づくヒッグス・インフレーションモデルを解析し、その特性と予測を明らかにする論文を発表した。これにより、ヒッグス場がインフレーションを引き起こすメカニズムや、宇宙の膨張率、スカラー揺らぎのスペクトル指数などの観測量がどのように決定されるかを示した。これらの論文は、理論的な解析だけでなく、数値シミュレーションを駆使して具体的な予測を行い、高く評価されている。
一方で、拡張された重力理論に基づくモデルも検討し、R^2項やガウス・ボネ項などの高次の重力項を含むモデルがインフレーションに与える影響を解析した論文も発表した。これらでは、拡張重力理論がインフレーションの持続時間や観測量に与える影響を評価し、一般相対性理論と比較してどのような違いが生じるかを明らかにしている。
さらに、これらの理論モデルを観測データと照合するために、宇宙マイクロ波背景放射(CMB)データや大規模構造データと比較した結果を報告する論文も執筆した。観測されるスカラー揺らぎのスペクトル指数やテンソル揺らぎの振幅が理論モデルと一致するかを検証し、どの重力形式が現実の宇宙に適合しているかを評価した。これにより、異なる重力理論が観測データにどの程度適合するかを明らかにし、それぞれの理論の妥当性を検討する成果を得た。
これらの論文は、ヒッグス・インフレーション理論と重力理論の深い理解を促進し、宇宙の初期条件や構造形成に関する新たな洞察を提供するものである。標準的な一般相対性理論と拡張された重力理論の違いを明らかにすることで、今後の宇宙論研究における理論的基盤を強化し、さらなる研究の方向性を示唆している。

今後の研究の推進方策

今後の研究では、これまでの成果を基盤にさらに理論モデルの精緻化と観測データとの整合性の向上を図る計画である。新しい高次の重力項や他のスカラー場を含む理論モデルを導入し、インフレーションモデルの多様性を探ることで、既存の理論の限界を超えた新たな予測を行うことが目指されている。また、最新の宇宙マイクロ波背景放射(CMB)データや大規模構造データを用いて、モデルの予測と観測データの整合性を詳細に検討する。特に、スカラー揺らぎやテンソル揺らぎのスペクトルを精密に比較することで、理論モデルの信頼性を高める。さらに、より高精度な数値シミュレーションを実施し、理論モデルの予測精度を向上させる。これにより、観測結果との整合性を強化することが期待される。

また、国際共同研究を推進し、海外の研究機関や研究者との協力を強化することで、グローバルな視点での理論モデルの検証と改良を行う。これにより、研究の進展を加速させることができる。研究計画の変更や遂行上の問題点が発生した場合には、柔軟に研究計画を見直し、必要に応じて新たなアプローチを導入する。また、研究資金や人員の再配分を行い、重点課題に集中することで効率的な研究推進を図る。さらに、中間報告や学会発表を通じて得られるフィードバックを積極的に取り入れ、研究の方向性を適宜修正する。

これらの方策を通じて、研究のさらなる進展を図り、ヒッグス・インフレーションと重力理論に関する新たな知見を得ることを目指す。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 国際共同研究 (6件) 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 6件、 査読あり 9件、 オープンアクセス 10件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件)

  • [国際共同研究] Jilin University(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      Jilin University
  • [国際共同研究] Yonsei University/KIAS(韓国)

    • 国名
      韓国
    • 外国機関名
      Yonsei University/KIAS
  • [国際共同研究] CERN(スイス)

    • 国名
      スイス
    • 外国機関名
      CERN
  • [国際共同研究] Heidelberg University(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      Heidelberg University
  • [国際共同研究] Shiv Nadar Institution of Eminence(インド)

    • 国名
      インド
    • 外国機関名
      Shiv Nadar Institution of Eminence
  • [国際共同研究]

    • 他の国数
      1
  • [雑誌論文] Quantum phase transition and absence of quadratic divergence in generalized quantum field theories2024

    • 著者名/発表者名
      Kawai Hikaru、Kawana Kiyoharu、Oda Kin-ya、Yagyu Kei
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 109 ページ: 085009

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.109.085009

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Irreversible vierbein postulate: Emergence of spacetime from quantum phase transition2024

    • 著者名/発表者名
      Maitiniyazi Yadikaer、Matsuzaki Shinya、Oda Kin-ya、Yamada Masatoshi
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 109 ページ: 106018

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.109.106018

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] New effect in wave-packet scattering of quantum fields2023

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa Kenzo、Nishiwaki Kenji、Oda Kin-ya
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 108 ページ: 096013

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.108.096013

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Erratum to: A complete set of Lorentz-invariant wave packets and modified uncertainty relation2023

    • 著者名/発表者名
      Oda Kin-ya、Wada Juntaro
    • 雑誌名

      The European Physical Journal C

      巻: 83 ページ: 135

    • DOI

      10.1140/epjc/s10052-023-11290-8

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Ultraviolet sensitivity in Higgs-Starobinsky inflation2023

    • 著者名/発表者名
      Lee Sung Mook、Modak Tanmoy、Oda Kin-ya、Takahashi Tomo
    • 雑誌名

      Journal of Cosmology and Astroparticle Physics

      巻: 2023 ページ: 045~045

    • DOI

      10.1088/1475-7516/2023/08/045

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Gradient-flowed order parameter for spontaneous gauge symmetry breaking2023

    • 著者名/発表者名
      Kikuchi Kengo、Nishiwaki Kenji、Oda Kin-ya
    • 雑誌名

      The European Physical Journal C

      巻: 83 ページ: 462

    • DOI

      10.1140/epjc/s10052-023-11553-4

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Constraints on extended Jordan-Brans-Dicke gravity2023

    • 著者名/発表者名
      Kaneta Kunio、Oda Kin-ya、Yoshimura Motohiko
    • 雑誌名

      Journal of Cosmology and Astroparticle Physics

      巻: 2023 ページ: 040~040

    • DOI

      10.1088/1475-7516/2023/10/040

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Non-thermal Higgs spectrum in reheating epoch: primordial condensate vs. stochastic fluctuation2023

    • 著者名/発表者名
      Kaneta Kunio、Oda Kin-ya
    • 雑誌名

      Journal of Cosmology and Astroparticle Physics

      巻: 2023 ページ: 048~048

    • DOI

      10.1088/1475-7516/2023/10/048

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Decoherence in neutrino oscillation between 3D Gaussian wave packets2023

    • 著者名/発表者名
      Mitani Haruhi、Oda Kin-ya
    • 雑誌名

      Physics Letters B

      巻: 846 ページ: 138218~138218

    • DOI

      10.1016/j.physletb.2023.138218

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Wave-packet effects: a solution for isospin anomalies in vector-meson decay2023

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa Kenzo、Jinnouchi Osamu、Nishiwaki Kenji、Oda Kin-ya
    • 雑誌名

      The European Physical Journal C

      巻: 83 ページ: 978

    • DOI

      10.1140/epjc/s10052-023-12077-7

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Gaussian formalism: From Heisenberg's Uncertainty Principle to Time-Boundary Effect and Lorentz-Covariant Complete Basis for Spinors2024

    • 著者名/発表者名
      Kin-ya Oda
    • 学会等名
      TadaFest 2024: Toward understanding of the Origin of Spacetime
    • 招待講演
  • [学会発表] Emergence of Spacetime: Gravity through Hidden Local Lorentz Symmetry2024

    • 著者名/発表者名
      Kin-ya Oda
    • 学会等名
      Kanto-NTU Joint Workshop on String and Field Theory
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Decoherence of Wave Packets in Neutrino Oscillation2023

    • 著者名/発表者名
      Kin-ya Oda
    • 学会等名
      Aso Workshop on Particle Physics and Cosmology 2023
    • 招待講演
  • [学会発表] Higgs Spectrum Is Non-thermal after Inflation: Primordial Condensate vs Stochastic Fluctuation2023

    • 著者名/発表者名
      Kin-ya Oda
    • 学会等名
      17th International Workshop on the Dark Side of the Universe (DSU 2023)
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi