研究課題/領域番号 |
19H01899
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分15010:素粒子、原子核、宇宙線および宇宙物理に関連する理論
|
研究機関 | 東京女子大学 (2020-2023) 大阪大学 (2019) |
研究代表者 |
尾田 欣也 東京女子大学, 現代教養学部, 教授 (60442943)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | インフレーション / ヒッグス / 量子重力 / 暗黒物質 |
研究成果の概要 |
本研究では量子重力、ヒッグスインフレーション、暗黒物質、および宇宙論的摂動に関連する一連のモデルを提案・詳細に分析した。特に、量子相転移点での結合定数の自動調整がヒッグス階層問題の解決策として提案され、量子場理論の基本的再構成の可能性を示した。再加熱時代のヒッグス場の非熱的分布の解析や、多臨界点原理を用いた重力波の特性調査を行い、新たな宇宙の進化の洞察を提供するとともに、将来の宇宙基盤観測装置による検証の可能性を提示した。これにより、量子場理論、宇宙論、重力理論の理解が深まり、新しい研究課題が明らかになった。
|
自由記述の分野 |
素粒子論・宇宙論
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究では量子重力、ヒッグスインフレーション、暗黒物質、宇宙論的摂動に関連する一連のモデルを提案し、詳細に分析した。学術的には、量子相転移点での結合定数の自動調整機構がヒッグス階層問題の解決策を示唆するとともに、量子場理論の基本的な再構成が可能であることを示した。これは理論物理学の基本問題への新しいアプローチを提供する重要な成果である。社会的には、この研究成果は将来の宇宙観測計画の設計に直接的な影響を与え、新たな観測技術の開発を促進することが期待される。また、一般公衆の科学への関心を高め、科学教育や普及活動にも寄与することができるだろう。
|