研究課題/領域番号 |
19H01931
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分16010:天文学関連
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
岡本 崇 北海道大学, 理学研究院, 教授 (50541893)
|
研究分担者 |
諸隈 佳菜 東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 特別研究員 (70649467)
児玉 忠恭 東北大学, 理学研究科, 教授 (80343101)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 銀河形成 / 銀河団 / 環境効果 / 数値シミュレーション |
研究成果の概要 |
銀河形成において本質的に重要な役割を果たす超新星爆発の影響と超大質量ブラックホールをエンジンとする活動銀河核によるフィードバックの効果をシミュレーションに取り入れるためのモデル化を行い、実装し、シミュレーションを実行した。さらに、機械学習を用いて、観測される銀河の分布からその銀河がダークマターのどのような構造の中に存在するのか調べる方法を開発した。 また、ALMA 望遠鏡を用いた銀河団銀河の分子ガスの観測を行い、銀河団銀河が星形成を止める物理過程として、銀河団ガスからのラム圧による星形成ガスの剥ぎ取りが主要な役割を果たすことを明らかにした。
|
自由記述の分野 |
銀河形成
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
銀河は活発な星形成活動を行う「星形成銀河」とほとんど星形成活動を示さない「静的な銀河」の2つに大きく分けられる。星形成銀河がどのようにして静的な銀河へと進化していくのかは現代天文学の大きな謎とされている。星形成は超新星爆発や活動銀河核からのエネルギー放出などの内部的な要因と銀河団ガスからラム圧によるガスの剥ぎ取りのような環境効果によって抑制される。本研究成果の意義は、この内部的な要因をシミュレーションに取り入れることにより環境効果の理論研究を可能にするとともに、どのような環境効果が早期型銀河の形成にもっとも重要かを観測的に明らかにしたことである。
|