研究課題/領域番号 |
19H01935
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
瀧川 晶 東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 准教授 (10750367)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 実験 / ダスト / 珪酸塩 |
研究実績の概要 |
星間・星周ダストの形成を理解するために,任意の組成のガスの凝縮を模擬し,高温から低温まで基盤温度を制御できる実験をおこなうことを目指している. 昨年製作した,電子銃加熱を用いることで広くガス組成をコントロールすることを可能にした電子銃加熱式の真空装置(MBE装置)の試験実験をおこなった.さらに,冷却時の基盤温度,ガスフラックス,ガス組成 の制御可能範囲を調べた.実験においては,SiO2およびMgOを蒸発源として,電子銃加熱によりフラックス制御した分子線を室温および液体窒素による冷却基盤に照射し,凝縮物を得ることでおこなった.生成物は真空中で乾燥させて赤外分光分析をおこなったほか,走査型電子顕微鏡で観察,組成分析した後,収束イオンビーム加工による薄膜化をおこない,透過型電子顕微鏡で構造を調べた.透過型電子顕微鏡観察の結果を用いて膜厚制御のキャリブレーションを行い,膜厚制御精度を向上させた.これまでで基板温度による構造の大きな違いは観察されていないが,薄膜の赤外スペクトルから光学定数を求めることでより定量的な議論を行う必要がわかった.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
予定されていた実験および実験試料の分析は大きな問題なく進んでいる.
|
今後の研究の推進方策 |
本課題で導入した分子線エピタキシー装置に,抵抗加熱式の高温セルを導入し,これまでの2成分系から3成分系の実験を可能にする.改造した装置で,SiO2-MgO-FeO系での三成分同時凝縮実験をおこなう.また,水蒸気をチャンバーに導入し,77Kの低温条件下でSiO2-MgO-H2O系での 凝縮実験をおこなう.また,誘導熱プラズマ装置を用いてAl-Ca-Si-Mg-Fe-O系の実験を進め,観測と得られた実験生成物の赤外スペクトルの比較から,星周・星間ダスト組成を制約することを目指す.
|