• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

MAXI発信アラートで展開する短時間X線閃光天体研究

研究課題

研究課題/領域番号 19H01946
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

三原 建弘  国立研究開発法人理化学研究所, 開拓研究本部, 専任研究員 (20260200)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード宇宙科学 / 宇宙物理 / 国際宇宙ステーション(ISS) / MAXI
研究実績の概要

MAXI発信アラートで短時間X線閃光天体の研究を展開させるために、① 2009年から運用しているMAXIを継続して運用した。② MAXIによる新星の発見を行い、天体発見アラートをSwift/XRT、Nu-STAR、NICER、HXMTなどのX線天文衛星に通知した。MAXIとしては14個目のブラックホール発見となるMAXI J1803-298 を発見した。Be型X線連星パルサー新星 MAXI J0903-531、MAXI J0709-159を発見した。MAXI J0903はSwift衛星で追観測され、MAXI J0709はNICERとNuSTAR衛星で追観測された。従来のSwift衛星だけでなく、NICERやNuSTAR衛星も使用することで、追観測体制も充実してきた。特に、NuSTAR衛星は太陽近傍でも観測できるため、銀河中心付近を太陽が通過する12月には、MAXIの新星発見の追観測を行える唯一の装置となる。その他、既知天体の突発現象をATelに28件、ガンマ線バーストの検出をGCNに8件 報告した。ISS 「Payload Weekly Science Summary」に約2週間毎のレポート投稿を継続する(2021年は34件)とともに、きぼう利用のTwitterに情報提供を行うなど、速報による最新成果の情報を発信した。
③ 発見3時間後からの追観測開始を目指して、NICERとの地上連携MANGAのスピードアップを図った、④ MAXI-NICERのISS機上連携(OHMAN)はアメリカ側の予算がつき、実現に向けて走り始めた。MAXIチームとNICERチーム、NASA/JSCとJAXA/有人利用センターの4者で定期的にテレコンを開いて進めた結果、2022年3月30日のincrement 67から軌道上OHMAN計画が実施される予定となった。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 5件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [国際共同研究] NASA/GSFC(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      NASA/GSFC
  • [雑誌論文] Discovery and Long-term Broadband X-Ray Monitoring of Galactic Black Hole Candidate MAXI J1803-2982022

    • 著者名/発表者名
      Shidatsu Megumi、Kobayashi Kohei、Negoro Hitoshi、Iwakiri Wataru、Nakahira Satoshi、Ueda Yoshihiro、Mihara Tatehiro、Enoto Teruaki、Gendreau Keith、Arzoumanian Zaven、Pope John、Trout Bruce、Okajima Takashi、Soong Yang
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 927 ページ: 151~151

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ac517b

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] MAXI and NuSTAR Observations of the Faint X-Ray Transient MAXI J1848-015 in the GLIMPSE-C01 Cluster2022

    • 著者名/発表者名
      Pike Sean N.、Negoro Hitoshi、Tomsick John A.、Bachetti Matteo、Brumback McKinley、Connors Riley M. T.、Garca Javier A.、Grefenstette Brian、Hare Jeremy、Harrison Fiona A.、Jaodand Amruta、Ludlam R. M.、Mastroserio Guglielmo、Mihara Tatehiro、Shidatsu Megumi、Sugizaki Mutsumi、Takagi Ryohei
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 927 ページ: 190~190

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ac5258

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The RS CVn-type Star GT Mus Shows Most Energetic X-Ray Flares Throughout the 2010s2021

    • 著者名/発表者名
      Sasaki Ryo、Tsuboi Yohko、Iwakiri Wataru、Nakahira Satoshi、Maeda Yoshitomo、Gendreau Keith、Corcoran Michael F.、Hamaguchi Kenji、Arzoumanian Zaven、Markwardt Craig B.、Enoto Teruaki、Sato Tatsuki、Kawai Hiroki、Mihara Tatehiro、Shidatsu Megumi、Negoro Hitoshi、Serino Motoko
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 910 ページ: 25~25

    • DOI

      10.3847/1538-4357/abde38

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The Peculiar X-Ray Transient Swift J0840.7-3516: An Unusual Low-mass X-Ray Binary or a Tidal Disruption Event?2021

    • 著者名/発表者名
      Shidatsu Megumi、Iwakiri Wataru、Negoro Hitoshi、Mihara Tatehiro、Ueda Yoshihiro、Kawai Nobuyuki、Nakahira Satoshi、Kennea Jamie A.、Evans Phil A.、Gendreau Keith C.、Enoto Teruaki、Tombesi Francesco
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 910 ページ: 144~144

    • DOI

      10.3847/1538-4357/abe6a1

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] A Comprehensive X-Ray Report on AT2019wey2021

    • 著者名/発表者名
      Yao Y.、Kulkarni S. R.、Gendreau K. C.、Jaisawal G. K.、Enoto、Pike S. N.、Ng M、Remillard R. A.、Steiner J. F.、Negoro H.、Brightman M.、Lien A.、Wolff M. T.、Ray P. S.、Mukai K.、Wadiasingh Z.、Arzoumanian Z.、Kawai N.、Mihara T.、Strohmayer T. E.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 920 ページ: 121~121

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ac15f8

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] MAXI observations of BeXRB and M, R, B estimation of X Per2021

    • 著者名/発表者名
      Tatehiro Mihara
    • 学会等名
      Be X-ray binary 2021
    • 国際学会
  • [学会発表] OHMANの準備状況。2022.4月からの観測に向けて2021

    • 著者名/発表者名
      三原建弘
    • 学会等名
      日本天文学会 2021秋季年会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi