• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

氷期における海洋大循環・海洋物質循環の変動メカニズムに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19H01963
研究機関東京大学

研究代表者

岡 顕  東京大学, 大気海洋研究所, 准教授 (70396943)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード海洋大循環 / 海洋物質循環 / 海洋炭素循環 / 氷期気候変動
研究実績の概要

氷期の海洋大循環・海洋物質循環についての数値シミュレーションを実施し、さまざまな古海洋データを直接的に活用することで、氷期の海洋大循環・海洋物質循環を定量的に再現することを目指す。本研究では、氷期のなかでも最も注目が高くデータの蓄積も最も多い時期である今から約2万年前のLGMを研究の中心のターゲットとする。具体的には、「実験1:海洋大循環モデル・簡易気候モデルを用いたLGMのシミュレーション」をベースとして、「実験2:大西洋深層循環の指標となる Pa231/Th230比やNd同位体比のシミュレーション」および「実験3:海洋炭素循環によるLGM のシミュレーション」を実施する。
初年度にあたる本年度では、実験1について、簡易気候モデルMIROC-liteを用いたLGMシミュレーションにおいて、気候モデルMIROCの結果をより忠実に再現するために必要なモデル改良を進めた。MIROC-liteにおける海氷上での降雪の扱いなど、当初の見込みでは想定していなかったプロセスも考慮することで、MIROCの結果をより良く再現できることなどが分かった。実験2については、現在海洋において近年データの蓄積が進んでいる溶存Pa231および溶存Th230について、現状のモデルシミュレーションとGEOTRACES計画で得られた観測データとの比較を進めた。実験3については、LGMでの炭素循環および海洋酸素濃度低下において、氷河性ダストが重要な役割を果たしていることを示した論文Yamamoto et al. (2019)が出版された。また、関連論文として、将来の海洋生物生産をCMIP5モデル結果から議論したNakamura and Oka (2019)が出版された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

MIROC-liteのモデル改良において、当初の見込みでは想定していなかったプロセスを考慮した作業を進める必要が生じたため、やや遅れている部分はあるものの、おおむね順調に計画は進行している。

今後の研究の推進方策

当初の計画に大きな変更の必要はなく、今後も計画通りに研究を推進していく予定である。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 6件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Glacial CO2 decrease and deep-water deoxygenation by iron fertilization from glaciogenic dust2019

    • 著者名/発表者名
      A. Yamamoto, A. Abe-Ouchi, R. Ohgaito, A. Ito, and A. Oka
    • 雑誌名

      Climate of the Past

      巻: 15 ページ: 981-996

    • DOI

      10.5194/cp-15-981-2019

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] CMIP5 model analysis of future changes in ocean net primary production focusing on differences among individual oceans and models2019

    • 著者名/発表者名
      Y. Nakamura and A. Oka
    • 雑誌名

      Journal of Oceanography

      巻: 75 ページ: 441-462

    • DOI

      10.1007/s10872-019-00513-w

    • 査読あり
  • [学会発表] Simulation of global distribution of dissolved 231Pa and 230Th in the ocean and sediment 231Pa/230Th ratio by using an ocean general circulation model2020

    • 著者名/発表者名
      Y. Sasaki, H. Kobayashi, A.Oka
    • 学会等名
      Ocean Science Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] Response of atmospheric pCO2 to glacial changes in the Southern Ocean amplified by carbonate compensation2020

    • 著者名/発表者名
      H. Kobayashi and A. Oka
    • 学会等名
      Ocean Science Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] Inversion of the ocean vertical diffusivity from steady-state tracer distributions by using an adjoint method2019

    • 著者名/発表者名
      岡 顕
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 氷期における大西洋深層循環の数値シミュレーション2019

    • 著者名/発表者名
      岡 顕
    • 学会等名
      日本海洋学会秋季大会
    • 招待講演
  • [学会発表] Simulation of global distribution of dissolved 231Pa and 230Th in the ocean and sediment 231Pa/230Th ratio by using an ocean general circulation model2019

    • 著者名/発表者名
      Y. Sasaki, H. Kobayashi, A.Oka
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会
  • [学会発表] 鉛直拡散係数の成層依存性を考慮した海洋大循環モデルによる氷期海洋炭素循環シミュレーション2019

    • 著者名/発表者名
      H. Kobayashi and A. Oka
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会
  • [学会発表] 氷期大西洋深層循環における風応力および海面熱境界条件の役割2019

    • 著者名/発表者名
      岡 顕、外川一記
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会
  • [学会発表] CMIP5モデル結果解析による地球温暖化が海洋基礎生産に与える影響の定量的評価2019

    • 著者名/発表者名
      岡 顕、中村有希
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会
  • [学会発表] 簡易気候モデルを用いた氷期気候における大西洋深層循環の変動に関する研究2019

    • 著者名/発表者名
      安藤大悟、岡 顕
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会
  • [学会発表] 簡易気候モデルを用いた現在気候および氷期気候における大西洋子午面循環の多重解構造の比較2019

    • 著者名/発表者名
      安藤大悟、岡 顕
    • 学会等名
      日本海洋学会秋季大会
  • [学会発表] Response of atmospheric pCO2 to glacial changes in the Southern Ocean amplified by carbonate compensation2019

    • 著者名/発表者名
      H. Kobayashi and A. Oka
    • 学会等名
      European Geophysical Union
    • 国際学会
  • [学会発表] imulation of global distribution of dissolved 231Pa and 230Th in the ocean and sediment 231Pa/230Th ratio by using an ocean general circulation model2019

    • 著者名/発表者名
      Y. Sasaki, H. Kobayashi, A.Oka
    • 学会等名
      13th International Conference on Paleoceanography
    • 国際学会
  • [学会発表] Response of atmospheric pCO2 to glacial changes in the Southern Ocean amplified by carbonate compensation2019

    • 著者名/発表者名
      H. Kobayashi, A.Oka, and A.Abe-Ouchi
    • 学会等名
      13th International Conference on Paleoceanography
    • 国際学会
  • [学会発表] A study on the variability of the deep ocean circulation during glacial climate with a climate model of intermediate complexity2019

    • 著者名/発表者名
      T. Ando, A. Oka, A. Abe-Ouchi
    • 学会等名
      13th International Conference on Paleoceanography
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi