• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

北極海氷の減少が如何にして東アジアの異常寒波を形成・増幅させるのか?

研究課題

研究課題/領域番号 19H01964
研究機関東京大学

研究代表者

森 正人  東京大学, 先端科学技術研究センター, 助教 (00749179)

研究分担者 西井 和晃  三重大学, 生物資源学研究科, 准教授 (50623401)
小坂 優  東京大学, 先端科学技術研究センター, 准教授 (90746398)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード地球温暖化 / 異常気象 / 北極 / 海氷 / 気候変動
研究実績の概要

WACEパターンの発現に対する大気-海氷相互作用の重要性が調査された。結合過程を考慮した大気海洋結合モデル(CGCM)による長期積分と、その出力である海面水温や海氷密接度を境界条件とした大気大循環モデル(AGCM)の長期積分とを比較することで、WACEパターンの振幅(分散)に対する結合過程の重要性を評価した。その結果、AGCMよりもCGCMでWACEの振幅が大きくなることが明らかになった。このことは、大気-海氷間の正のフィードバックがWACEの振幅を増幅させていることを示唆している。これらの結果は論文にまとめられ、Nature Climate Change 誌から出版された(Mori et al. 2019)。
WACEパターンは本来、中緯度大気に固有の大気内部変動であり、北極域の海氷変動や熱帯・中緯度域の海面水温変動が外部強制としてWACEパターンの出現確率を変調していることがこれまでの研究で示唆されていた。しかし、海面水温変動が具体的にどのようにWACEの発現に寄与しているのかは明らかではなかった。そこで、再解析データやAGCMならびにCGCMを駆使し、ENSOの発達・衰退に伴う熱帯海面水温変動の影響を調査した。その結果、ラニーニャ現象の衰退に伴う熱帯大西洋の降温が極域へ伝わるロスビー波列を励起し、それがWACE変動のある部分を強制することが分かった。また、WACEを強制するためには大西洋の海面水温偏差のみでは不十分であり、バレンツ・カラ海の海氷減少を伴わなければならないことをAGCM実験から示した。このことは、大気循環と海氷の相互作用がWACEの発現に重要であることを示唆している。これらの結果は Nature Communications 誌から出版された(Matsumura and Kosaka 2019)。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

上記のMori et al. (2019) により、大気-海氷相互作用の重要性が明らかになってきており、引き続きこの問題を調査していく。また、対流圏-成層圏結合が再現可能な high-top モデルによる大規模アンサンブル実験が、CGCMとAGCMの両方で進行中である。対流圏-成層圏結合の重要性の調査は遅れているが、実験が終わり次第、取り組んでいく予定である。また、エネルギー収支解析によるWACEパターンの形成・維持メカニズムの調査も現在進行中である。

今後の研究の推進方策

上記のMori et al. (2019) により、大気-海氷結合過程がWACEの振幅を増幅させることが明らかになったが、用いた実験セットが現在気候に比べ海氷が厚く変動も小さい産業革命前の気候条件下でのシミュレーションであったため、結合効果は定量的にはそれほど大きいものではなかった。また、フィードバックの詳細なメカニズムも未解明である。現在進行中の大規模アンサンブルデータから、結合フィードバックのメカニズムを解明し、現在気候下(あるいは将来の温暖化気候化)での結合効果を定量化することが今後の課題である。これらの知見を基にした数値モデルの改良等が、東アジアの将来予測や季節予測可能性の向上に不可欠であり、今後も継続してこの問題を調査する必要がある。
また、エネルギー収支解析などにより、WACEパターンの形成・維持メカニズムを明らかにすることが重要であり、引き続き調査を行なっていく。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 6件、 招待講演 6件)

  • [国際共同研究] University of Bergen(ノルウェー)

    • 国名
      ノルウェー
    • 外国機関名
      University of Bergen
  • [国際共同研究] Princeton University/University of California(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Princeton University/University of California
  • [雑誌論文] Multidecadal modulations of key metrics of global climate change2020

    • 著者名/発表者名
      Johnson Nathaniel C.、Amaya Dillon J.、Ding Qinghua、Kosaka Yu、Tokinaga Hiroki、Xie Shang-Ping
    • 雑誌名

      Global and Planetary Change

      巻: 188 ページ: 103149~103149

    • DOI

      10.1016/j.gloplacha.2020.103149

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Reply to: Is sea-ice-driven Eurasian cooling too weak in models?2019

    • 著者名/発表者名
      Mori Masato、Kosaka Yu、Watanabe Masahiro、Taguchi Bunmei、Nakamura Hisashi、Kimoto Masahide
    • 雑誌名

      Nature Climate Change

      巻: 9 ページ: 937~939

    • DOI

      10.1038/s41558-019-0636-0

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Arctic-Eurasian climate linkage induced by tropical ocean variability2019

    • 著者名/発表者名
      Matsumura Shinji、Kosaka Yu
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 10 ページ: 3441

    • DOI

      10.1038/s41467-019-11359-7

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Remote influence of the tropical Pacific variability on Arctic climate.2020

    • 著者名/発表者名
      Kosaka, Y., T. Takigawa, L. Svendsen, B. Taguchi
    • 学会等名
      Sixth International Symposium on Arctic Research
    • 国際学会
  • [学会発表] A reconciled estimate of the influence of Arctic sea-ice loss on recent Eurasian cooling2020

    • 著者名/発表者名
      Mori, M., Y. Kosaka, M. Watanabe, H. Nakamura, M. Kimoto
    • 学会等名
      Sixth International Symposium on Arctic Research
    • 国際学会
  • [学会発表] 2017/18 年の東アジアの寒冬に対する温暖化寄与の定量化2019

    • 著者名/発表者名
      森正人, 今田由紀子, 塩竈秀夫, 小坂優, 高橋千陽, 荒井美紀, 釡江陽一, 長谷川聡, 渡部雅浩
    • 学会等名
      日本気象学会2019年度春季大会
  • [学会発表] 近年のユーラシアの寒冷化に果たす北極海 氷減少の影響2019

    • 著者名/発表者名
      森正人, 小坂優, 渡部雅浩, 中村尚, 木本昌秀
    • 学会等名
      日本気象学会2019年度春季大会
  • [学会発表] A reconciled estimate of the influence of Arctic sea-ice loss on recent Eurasian cooling2019

    • 著者名/発表者名
      Mori, M., Y. Kosaka, M. Watanabe, H. Nakamura, M. Kimoto
    • 学会等名
      International Union of Geodesy and Geophysics (IUGG) 2019
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] An AGCM Assessment of Oceanic Impacts on Extreme Climatic Events over Japan in July 20182019

    • 著者名/発表者名
      Nishii, K., B. Taguchi, H. Nakamura
    • 学会等名
      International Union of Geodesy and Geophysics (IUGG) 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] 近年のユーラシアの寒冷化に果たす北極海氷減少の影響2019

    • 著者名/発表者名
      森正人, 小坂優, 渡部雅浩, 中村尚, 木本昌秀
    • 学会等名
      日本海洋学会2019 年度 秋季大会,
    • 招待講演
  • [学会発表] A reconciled estimate of the influence of Arctic sea-ice loss on recent Eurasian cooling2019

    • 著者名/発表者名
      Mori, M., Y. Kosaka, M. Watanabe, H. Nakamura, M. Kimoto
    • 学会等名
      日本気象学会2019年度秋季大会小倉連携セッション "Deepening understanding of weather and climate from dynamical perspective"
    • 招待講演
  • [学会発表] Remote influence of the tropical Pacific internal variability on Arctic climate.2019

    • 著者名/発表者名
      Kosaka, Y., T. Takigawa, L. Svendsen, B. Taguchi, Y. Imada
    • 学会等名
      日本気象学会2019年度秋季大会小倉連携セッション "Deepening understanding of weather and climate from dynamical perspective"
    • 招待講演
  • [学会発表] Remote influence of the tropical Pacific variability on Arctic climate.2019

    • 著者名/発表者名
      Kosaka, Y., T. Takigawa, L. Svendsen, B. Taguchi, Y. Imada
    • 学会等名
      10th International Workshop in Marine Environmental Changes
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] A reconciled estimate of the influence of Arctic sea-ice loss on recent Eurasian cooling2019

    • 著者名/発表者名
      Mori, M., Y. Kosaka, M. Watanabe, H. Nakamura, M. Kimoto
    • 学会等名
      American Geophysical Union (AGU) Fall Meeting 2019
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi