• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

海洋表層における波・流れ相互作用:力学の新展開と混合特性の全球評価

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19H01968
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分17020:大気水圏科学関連
研究機関京都大学

研究代表者

吉川 裕  京都大学, 理学研究科, 教授 (40346854)

研究分担者 馬場 康之  京都大学, 防災研究所, 准教授 (30283675)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード波と流れの相互作用 / 海洋表層混合 / 波解像数値実験
研究成果の概要

海面の波による乱流混合は、気候モデルにおける大きな誤差要因の一つと考えられている。本研究では、この波による乱流混合の機構と特性を明らかにするために、独自に開発した数値モデルを用いて数値実験を行なった。実験の結果、無風の場合でも、波は砕波せずとも混合を引き起こすことが明らかになった。混合を担う渦の生成機構を、流れ場の渦度の伸縮と傾斜をもとに評価した結果、無風で砕波しない波による混合も、風が吹く場合と同様に、指向性のある渦度伸縮・傾斜により引き起こされることを明らかにした。また、波の波長や振幅に対する依存性を定量的に評価した。

自由記述の分野

海洋力学

研究成果の学術的意義や社会的意義

海面の波による乱流混合の影響を正しく表現することは、現状の気候モデルの精度向上に大きく貢献すると期待されている。これまで二つの説で別々に説明されていた波による混合の機構を、波による指向性のある渦の伸縮と傾斜として統一したことにより、今後行われるべき混合の定式化に道筋をつける結果となった。また、波の波長や振幅を変えた実験の結果は、定式化を構築する際の基盤となる資料として有用である。今後の波による混合の定式化と、それを組み込んだ気候モデルの予測・再現精度向上が期待される。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi