• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

極東域森林火災によるPM2.5時空間変動解明と予測手法開発及び人間圏への影響評価

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19H01976
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分17030:地球人間圏科学関連
研究機関北海道大学

研究代表者

安成 哲平  北海道大学, 北極域研究センター, 准教授 (70506782)

研究分担者 松見 豊  名古屋大学, 宇宙地球環境研究所, 名誉教授 (30209605)
内藤 大輔  京都大学, 農学研究科, 助教 (30616016)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード森林火災 / 大気汚染 / PM2.5 / シベリア / グリーンランド / 北極 / 地域研究 / 気候モデル
研究成果の概要

シベリア森林火災による大気汚染の複合的な知見を得るため、我々の研究グループで開発したPM2.5測定装置で大気質観測を行い、全球データ解析(NASAのMERRA-2再解析データの分析やデータ利用による機械学習予測、日本の気候モデルの数値実験結果のデータ分析)から、森林火災の予測可能性、モデルの観測データ再現性・改善可能性、大気汚染の健康・気候・経済までの包括的影響の議論を行った。ロシアでの観測・地域調査を予定したが、新型コロナ及びウクライナ侵攻で、ロシア国内の観測・地域調査は完全に不可能となったものの、グリーンランド北西部での代替観測が成功し、全球データ解析から上記の複合的知見を得ることできた。

自由記述の分野

環境科学、地球科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

温暖化が進行する中、近年森林火災の懸念が増える世の中で、シベリア森林火災の大気汚染による複合的な知見を観測から全球データ解析(モデリングを含む)を通じて得ることで、今後のシベリア森林火災による大気汚染の影響緩和やその対策について、検討を行うための基礎データを本研究課題の成果は提供することができる。残念ながら、ロシア現地でのPM2.5の観測と地域調査は新型コロナ蔓延とロシアによるウクライナ侵攻で不可能となったが、グリーンランドでの代替PM2.5観測による野外廃棄物焼却の影響や、気候モデルを使ったシベリア森林火災による大気汚染の包括的影響の成果など十分上記目的に役立てる基礎データを取得できた。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi