研究課題/領域番号 |
19H01998
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分17040:固体地球科学関連
|
研究機関 | 東京工業大学 |
研究代表者 |
石川 晃 東京工業大学, 理学院, 准教授 (20524507)
|
研究分担者 |
横山 哲也 東京工業大学, 理学院, 教授 (00467028)
角野 浩史 東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (90332593)
佐藤 峰南 千葉工業大学, 次世代海洋資源研究センター, 上席研究員 (20773394)
渡慶次 聡 国立研究開発法人海洋研究開発機構, その他, その他 (30516654)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | マントル / かんらん岩 / 強親鉄性元素 / オスミウム同位体 / ヘリウム同位体 / 捕獲岩 |
研究成果の概要 |
本研究課題では、一部の海洋域マントル捕獲岩がマントルプルームに由来する可能性に着目し、地球深部マントルの不均質性の実体や地球史を通じたマントルダイナミクスの理解に迫ることを目的とする。ハワイ諸島やフレンチポリネシアに産するマントルかんらん岩は共通してオスミウム同位体比が低い傾向を示し、過去に地球表層で融解したのち地球深部に持ち込まれたマントル物質が上昇プルームの主要構成要素であった可能性が示された。一方、分離されたかんらん石に含まれるヘリウムの同位体比との相関関係はU/Heの分配実験に基づく予測と矛盾しており、「古融解マントル」は3Heのリザーバーではないと結論づけられる。
|
自由記述の分野 |
固体地球化学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
マントルプルームの実態を解明することは、全地球ダイナミクスの理解の進展に欠かせない重要課題である。地震学的手法により見出される核-マントル境界直上の低速度領域はマントルプルームの上昇源と考えられているが、どのような物質から構成されているのかは未だ定かではない。本研究ではハワイ諸島やフレンチポリネシアのホットスポットマグマが地球表層にもたらしたマントル捕獲岩の一部はマントルプルームの主要構成要素であるとともに、過去の地球表層で形成された物質であったことを明らかにした。したがって、本研究は全地球ダイナミクスの従来描像に新たな知見を与えたものといえる。
|