研究課題/領域番号 |
19H02012
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
池田 昌之 東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 准教授 (10635882)
|
研究分担者 |
堀 利栄 愛媛大学, 理工学研究科(理学系), 教授 (30263924)
後藤 孝介 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質調査総合センター, 主任研究員 (30612171)
LEGRAND Julien 静岡大学, 理学部, 助教 (60737534)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | ミランコビッチサイクル |
研究実績の概要 |
今年度も新型コロナウイルス感染症の影響で野外調査に支障をきたしていたが、可能な限り採集岩石試料の粉末作成、および化学分析により表層環境の推定を試みた。研究代表者と分担者堀は、ペルム紀から白亜紀の深海層から放散虫などの微化石の抽出および同定を行い、古環境記録との比較から環境変化の生態系への影響を考察した。現在、これらを制約として物質循環モデルにより地球表層で日射の影響を増幅したメカニズムについて検討すると共に、化石記録と比較することで、地球軌道変化が地球環境や生態系へ与えた影響を検討している。特に、日射の影響の増幅機構の仮説として、陸域湿潤化による植生拡大が水循環を加速し、さらに湿潤化する湿潤フィードバックが働いた可能性について、ルグランジュリアン博士(現静岡大学助教)と共同研究を進め、ペルム紀から白亜紀の深海チャートや白亜系蝦夷層群の浅海層、国内外の陸生層において古植物学的・有機質微化石学的検討を行い、様々な新知見が得られつつあり、それぞれ複数の国際誌として投稿中である。特に、有機物の起源によって炭素同位体比が異なるため、従来の全岩有機炭素同位体比を用いた国際層序対比には不確定性があり、これを解決することによって層序対比の精度を向上すると共に、炭素循環のダイナミクスに応じた地球環境や生態系の応答とその地球軌道要素変化との関連性について検討している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
今年度は新型コロナウイルス感染症の影響で野外調査や試料分析が思うように進まなかったが、可能な限り研究代表者と分担者後藤は採集岩石試料の化学分析により表層環境の推定を試みることができた。研究代表者と分担者堀はペルム紀から白亜紀の深海層から放散虫などの微化石の抽出および同定を行い、古環境記録との比較から環境変化の生態系への影響を考察できた。現在、これらを制約として物質循環モデルにより地球表層で日射の影響を増幅したメカニズムについて検討すると共に、化石記録と比較することで、地球軌道変化が地球環境や生態系へ与えた影響を検討している。特に、日射の影響の増幅機構の仮説として、陸域湿潤化による植生拡大が水循環を加速し、さらに湿潤化する湿潤フィードバックが働いた可能性について、ルグランジュリアン博士と共同研究を進め、ペルム紀から白亜紀の深海チャートや蝦夷層群の古植物学的・有機質微化石学的検討を行い、様々な新知見が得られつつあり、それぞれ複数の国際誌として投稿中である。
|
今後の研究の推進方策 |
引き続き、可能な限り研究代表者と分担者後藤は採集岩石試料の粉末作成および化学分析により表層環境の推定を試みると共に、三畳紀から白亜紀の深海層から放散虫などの微化石の抽出および同定を行い、古環境記録との比較から環境変化の生態系への影響を考察する。さらに、これらを制約として物質循環モデルにより地球表層で日射の影響を増幅したメカニズムについて検討すると共に、化石記録と比較することで、地球軌道変化が地球環境や生態系へ与えた影響を検討する。特に、日射の影響の増幅機構の仮説として、陸域湿潤化による植生拡大が水循環を加速し、さらに湿潤化する湿潤フィードバックが働いた可能性について、ルグランジュリアン博士と共同研究を進め、ペルム紀から新生代の深海層や浅海層の古植物学的・有機質微化石学的検討を行うと共に、可能な限り国内外で新たに地質調査を行う。
|