研究課題
本研究では超高精度・刺激・応答計測用マイクロハンドシステムを基盤として光ピンセット技術を融合した自動化システムを構築し、生命現象の解明に適用することを目的とする。具体的には下記の課題に取り組んだ。[A] 光ピンセット技術を融合した自動マイクロ計測系の構築と応用:複数の計測対象を高空間分解能で計測するために構築した、広視野と高倍率を両立したマルチスケール同時観察(計測)系に光ピンセットを統合したシステムを基盤とし、自動計測の安定性や有用性に関して培養細胞を用いて評価を行った。また、評価に基づいてシステムの改善を行い、高い精度での認識と搬送を実現した。[B] 細胞核への刺激・応答計測および計測の自動化及び応答解析:力学刺激を印加可能なエンドエフェクタを用いて、細胞への刺激応答計測を行い、細胞種・組織による違いや、分化による変化、疾病との関連性、刺激応答を明らかにするため、種々の細胞での計測に取り組んだ。対象として、乳腺上皮由来細胞、横紋筋由来細胞、肝臓がん由来細胞など、株化されたものを用い、組織依存的に細胞剛性が変化するかを検証した。その結果、組織の硬さに相関して硬さが変化することが確認された。さらに、早老症の種”Hutchinson-Gilford Progeria Syndrome(HGPS)”を再現した細胞を用いてその剛性を計測し、大量発現した正常なラミンAタンパク質と変異型ラミンAタンパク質が異なる細胞剛性もたらすことを見出した。
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2022 2021
すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 3件、 招待講演 3件)
IEEE Robotics and Automation Letters
巻: 7 ページ: 2385~2390
10.1109/LRA.2022.3143296