• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

人体の筋骨格構造のテンセグリティモデルに基づく外筋型服ロボットの設計手法の構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19H02112
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分20020:ロボティクスおよび知能機械システム関連
研究機関大阪大学

研究代表者

小林 洋  大阪大学, 大学院基礎工学研究科, 准教授 (50424817)

研究分担者 大谷 智仁  大阪大学, 大学院基礎工学研究科, 准教授 (40778990)
田中 正夫  大阪大学, 基礎工学研究科, 教授 (40163571)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード服型ロボット / テンセグリティ / 筋骨格構造
研究成果の概要

人間との親和性が高い装着型ロボットのハード開発のために、人体の筋骨格構造のテンセグリティモデルの開発とそれを用いた解析を行った。また、装着型ロボットを柔軟な服型とすることで、硬い金属部材では実現できなかった装着の容易さ、装着感の柔らかさが実現可能とする、人体との親和性の高い装着型ロボットの開発を実施した。

自由記述の分野

ロボティクス

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年少子高齢化といった社会的背景から、高齢者・障碍者の動作・生活を支援することを目的として、装着型ロボットの開発が進められている。本研究の成果は、装着型ロボットを柔軟な服型とすることで、硬い金属部材では実現できなかった装着の容易さ、装着感の柔らかさが実現可能となり、人体との親和性の高い装着型ロボットの実現が期待される.

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi