• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

生体へのフレキシブル情報埋込及びトレーシング技術の研究

研究課題

研究課題/領域番号 19H02113
研究機関九州大学

研究代表者

山西 陽子  九州大学, 工学研究院, 教授 (50384029)

研究分担者 原本 悦和  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 主任研究員 (30540869)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード電界誘起気泡 / プラズマ放電 / 圧潰 / キャビテーション / 気液界面 / タグ / トレーシング
研究実績の概要

3次元造形技術の発展に伴い,多様な材質,形状の物体を短時間かつ簡易に作製することが可能となった現在において, 柔軟性を有する3次元造形物に高解像度かつロバストな電気回路を付与することは産業発展に大きく貢献できる技術と成り得る.一方,従来プラスチック等の非導電性物質への回路形成に使用される無電解めっき法は,事前処理やめっき浴の調整が困難である.本研究では,事前基板処理・洗浄が不要であり,廃液がほとんど発生せず,金属・ポリマー・生体等,幅広い材質へ電気配線を行うことのできる新たな技術の創生を目的として研究を行った.具体的には分解能(数十μm⇒数百 nm)の向上,生体組織等様々な柔軟性を有する3次元構造体への電気回路作成の達成と,その機能運用(生体へのマーキング・トレーシング技術)を目標としており、初年度である2019年度においては、デバイス小型化などを目標として、具体的には磁性タグを打ち込むための気泡噴出部構造の試作や、気泡噴出部である誘電体先端部構造の最適化、エッチングとデポジションの可視化と定量化、幅広い柔軟材料への侵襲性評価などを行い数多くの知見を得ることができた。その知見に基づき2020年度においては、様々な柔軟性を有する3次元構造体への電気回路作成のための小型な描画システムを構築し,実際に水中生物への埋込・実装実験及び経過観察を行った.その結果を踏まえ2年目を通して仮想電極を瞬間的に発生させる誘電体設計の最適化と機能性界面を生じる気泡と電界集中の関係を明らかにした.また前倒しに幅広い材料へ対応するため,水分含有率(インピーダンス)の異なる生体試料への配線,幅広いサイズや3D形状に対応するため,生体試料への情報埋込と経過観察を行い,光学磁気センサーによるセンシング能力を評価することに成功した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

1年目はデバイス小型化による分解能の向上や回路形成には重要な体積抵抗率向上へ向けた研究を行い,2年目以降は,様々な柔軟性を有する3次元構造体への電気回路作成のための小型な描画システムを構築し,実際に水中生物への埋込・実装実験及び経過観察を行った.その結果を踏まえ2年目を通して仮想電極を瞬間的に発生させる誘電体設計の最適化と機能性界面を生じる気泡と電界集中の関係を明らかにした.また計画を前倒しにして,幅広い材料へ対応するため,水分含有率(インピーダンス)の異なる生体試料への配線,幅広いサイズや3D形状に対応するため,生体試料への情報埋込と経過観察を行い,光学磁気センサーによるセンシング能力とトレーシング能力を評価した.以上の結果より生体組織等様々な柔軟性を有する3次元構造体への電気回路作成へのロバストな配線技術の完成まで目前に迫っており概ね順調に進展していると言える.

今後の研究の推進方策

2020年度まで生体組織等様々な柔軟性を有する3次元構造体への電気回路作成へのロバストな配線技術の完成に迫っており,これらの結果を踏まえ,最終年度においてはデバイスのスペックのさらなる向上を目指す.具体的には下記の推進方策を行う.
(1)気泡触媒凝着めっきの最小線幅(解像度)を従来の数十μm⇒数μm以下を達成する.(電界誘起気泡発生デバイスの気泡噴出部である誘電体電界集中構造の最適化設計の検討)
(2)電界集中による誘電体気泡発生の設計最適化,エッチングとデポジションの独立制御システムの構築とそれに伴う体積抵抗率の1桁~2桁前半μΩcm-1を達成する.(エッチングとデポジションの可視化と定量化,物理(エッチング)・化学(還元作用等)現象を支配するパラメータの特定,LCRメータ等による抵抗値測定)
等を達成する.

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2020

すべて 学会発表 (9件) (うち国際学会 2件、 招待講演 4件)

  • [学会発表] 針なし気泡注射器によるバイオメディカル機能創発2020

    • 著者名/発表者名
      山西陽子
    • 学会等名
      第29回日本医工ものづくりコモンズシンポジウム「医工連携の拡がり」
    • 招待講演
  • [学会発表] 特別講演:電界誘起気泡応用の最前線!!電界誘起気泡による機能創発2020

    • 著者名/発表者名
      山西陽子
    • 学会等名
      ELID研削研究会・第88 回:ELID研削セミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] 電界誘起気泡によるバイオメディカル機能創発2020

    • 著者名/発表者名
      山西陽子
    • 学会等名
      -RC-52- 第62 回 バイオ・マイクロ・ナノテク研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] プラズマ誘起気泡による還元作用を用いた金属粒子埋め込みの研究2020

    • 著者名/発表者名
      馬﨑夏実,市川啓太,山下優,山西陽子
    • 学会等名
      ロボティクス・メカトロニクス講演会2020 in Kanazawa (オンライン)
  • [学会発表] マイクロプラズマバブルのオンデマンド生成2020

    • 著者名/発表者名
      山下優,馬﨑夏実,佐久間臣耶,山西陽子
    • 学会等名
      化学とマイクロ・ナノシステム学会第42回研究会
  • [学会発表] マイクロプラズマバブルが拓く超高速機能性流体制御2020

    • 著者名/発表者名
      佐久間臣耶,入船聡太,市川啓太,井手幸子,鳥取直友,山西陽子
    • 学会等名
      化学とマイクロ・ナノシステム学会第42回研究会
  • [学会発表] マイクロプラズマバブルによる酸化還元作用を用いた金属成膜技術2020

    • 著者名/発表者名
      馬﨑夏実,山下優,佐久間臣耶,山西陽子
    • 学会等名
      化学とマイクロ・ナノシステム学会第42回研究会
  • [学会発表] Emerging functions of electrically-induced bubbles2020

    • 著者名/発表者名
      Yoko Yamanishi
    • 学会等名
      The 6th Symposium on Theoretical and Applied Mechanics (第6回理論応用力学シンポジウム)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] In-situ 3D writing if microelectrodes based on plasma-assisted microplating2020

    • 著者名/発表者名
      S. Sakuma, N. Basaki, K. Ichikawa, Y. Yamanishi
    • 学会等名
      The proc. of the 24th Int. Conf. on Miniaturized System for Chemistry and Life Sciences (micro-TAS 2020)
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi