• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

Beyond MHz帯電力用扁平磁性粉末積層コンポジット磁心材料の磁化機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19H02127
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分21010:電力工学関連
研究機関信州大学

研究代表者

佐藤 敏郎  信州大学, 学術研究院工学系, 教授 (50283239)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード高周波電力用磁性材料 / ナノ結晶合金磁性材料 / 扁平粉末コンポジット / インダクタ/トランス / Beyond MHz / パワーエレクトロニクス
研究成果の概要

Beyond MHz磁心のベンチマークであるNi-Znフェライトを凌駕する高透磁率、低損失特性が期待できる扁平粉末積層コンポジット磁心を作製し、様々な磁気特性評価をとおして高周波磁化機構を考察するとともに、コンポジジット磁心に対して低保磁力、低鉄損特性を得るための諸条件を明らかにした。さらに、試作開発したFe系ナノ結晶扁平粉末積層コンポジット磁心を用いてBeyond MHz帯スイッチング電源用プレーナノイズフィルタやBeyond 10MHzスイッチングDC-DCコンバータ用プレーナパワーインダクタを試作し、本研究によって試作されたFe系ナノ結晶扁平粉末積層コンポジット磁心の有用性を実証した。

自由記述の分野

高周波電力用磁性材料工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

GaNパワーデバイスの登場によってDC-DCコンバータのスイッチング周波数をMHz以上に高周波化して電源システムの超小型化を実現しようという取り組みが活発になっているが、MHz以上の周波数帯のインダクタ・トランス用磁心材料は熱暴走リスクを持つNi-Znフェライトしか選択肢がない。本研究ではFe系ナノ結晶扁平粉末積層コンポジット磁心を作製し、高周波磁化機構の解明と材料の試作・評価をとおしてNi-Znフェライトを凌駕する低鉄損特性を実現した。本研究の成果は超高周波電力用磁性材料という新たな学術分野を開拓するとともに超小型軽量高効率次世代電源システムの実現に貢献するものと期待される。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi