• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

生体ガスの空間イメージングシステムを用いた疾病スクリーニング検査への応用

研究課題

研究課題/領域番号 19H02150
研究機関東京工科大学

研究代表者

荒川 貴博  東京工科大学, 工学部, 准教授 (50409637)

研究分担者 三林 浩二  東京医科歯科大学, 生体材料工学研究所, 教授 (40307236)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワードバイオセンサ / イメージング / 酵素 / 生体ガス / 連続計測
研究実績の概要

本研究の目的は、疾患・代謝により呼気や皮膚表面から放出される生体由来ガスに含まれる揮発性化学情報の高感度かつ選択的な画像化(イメージング)するシステムの実現を目指している。研究計画に基づき研究を推進し、当初の目的を十分達成することができた。2022年度はこれまで構築した要素技術であるイメージングシステムを用いて、マイクロ流体システムを利用したバイオセンサの検討を実施した。長時間安定評価が可能な生体ガスイメージングデバイスを作製した。生体での応用研究として、疾患スクリーニングを目指した研究を実施した。
アセトンを触媒する酵素として、二級アルコール脱水素酵素(S-ADH)について評価を行った。高感度化と酵素固定化に関する検討を実施し、呼気に含まれる微量のアセトンガスのイメージングに成功した。イメージング装置を用いて被験者による呼気などの生体ガスのイメージングを評価し、生体計測における本装置の有用性を確認することができた。
生体触媒である酵素を利用したイメージングでは、温度管理や試薬循環によりタンパク質の機能の維持を目的としたマイクロ流体システムでの評価を行い、微小空間での安定したイメージングに成功した。反応試薬、出力の安定化に関わる緩衝液を供給できるような並列マイクロ流路とイメージングに用いるバイオセンサを一体とした系を構築し、連続での計測が可能であった。さらに分担者と共同で、開発したバイオセンサの特性評価、生体での評価を連携して実施した。
小型の高感度カメラを用いたモバイルイメージングシステムを用いて蛍光イメージングシステムを開発した。ベッドサイドやスクリーニング検査を目指したヘッドセット型の新規生体ガスイメージングシステムを実現した。本研究にて開発した装置を用い、外耳道の生体ガス計測を実施し、学術論文誌にて発表することができた。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Headset bio-sniffer with wireless CMOS camera for percutaneous ethanol vapor from the ear canal2022

    • 著者名/発表者名
      Arakawa Takahiro、Ishikawa Riki、Iitani Kenta、Toma Koji、Iwasaki Yasuhiko、Mitsubayashi Kohji
    • 雑誌名

      Biosensors and Bioelectronics: X

      巻: 11 ページ: 100169~100169

    • DOI

      10.1016/j.biosx.2022.100169

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Enzyme-embedded electrospun fiber sensor of hydrophilic polymer for fluorometric ethanol gas imaging in vapor phase2022

    • 著者名/発表者名
      Iitani Kenta、Nakaya Misa、Tomono Tsubomi、Toma Koji、Arakawa Takahiro、Tsuchido Yuji、Mitsubayashi Kohji、Takeda Naoya
    • 雑誌名

      Biosensors and Bioelectronics

      巻: 213 ページ: 114453~114453

    • DOI

      10.1016/j.bios.2022.114453

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Gas-phase biosensors: A review2022

    • 著者名/発表者名
      Mitsubayashi Kohji、Toma Koji、Iitani Kenta、Arakawa Takahiro
    • 雑誌名

      Sensors and Actuators B: Chemical

      巻: 367 ページ: 132053~132053

    • DOI

      10.1016/j.snb.2022.132053

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Biosensors and Chemical Sensors for Healthcare Monitoring: A Review2022

    • 著者名/発表者名
      Arakawa Takahiro、Dao Dzung Viet、Mitsubayashi Kohji
    • 雑誌名

      IEEJ Transactions on Electrical and Electronic Engineering

      巻: 17 ページ: 626~636

    • DOI

      10.1002/tee.23580

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Headset-type Ear Canal Gas Sensor for Monitoring of Volatile Organic Compounds in Human Blood2022

    • 著者名/発表者名
      ARAKAWA Takahiro、MITSUBAYASHI Kohji
    • 雑誌名

      The Journal of The Institute of Electrical Engineers of Japan

      巻: 142 ページ: 564~567

    • DOI

      10.1541/ieejjournal.142.564

    • 査読あり
  • [雑誌論文] An Enzyme Immobilized Mesh for Bio-fluorometric Acetone Gas-imaging Camera2022

    • 著者名/発表者名
      Iitani Kenta、Suzuki Mika、Toma Koji、Arakawa Takahiro、Mitsubayashi Kohji
    • 雑誌名

      IEEJ Transactions on Sensors and Micromachines

      巻: 142 ページ: 166~167

    • DOI

      10.1541/ieejsmas.142.166

    • 査読あり
  • [学会発表] Wearable biosensor and gas sensor for non-invasive monitoring of human metabolism2022

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Arakawa, Kohji Mitsubayashi
    • 学会等名
      The 7th International Symposium on Biomedical Engineering (ISBE2022)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 無線CMOSカメラを用いたヘッドセット型外耳道ガス計測システム2022

    • 著者名/発表者名
      張 耿, 石川 力, 飯谷 健太, 當麻 浩司, 荒川 貴博, 三林 浩二
    • 学会等名
      第39回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi