研究課題/領域番号 |
19H02164
|
研究機関 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 |
研究代表者 |
石井 紀代 国立研究開発法人産業技術総合研究所, エレクトロニクス・製造領域, 主任研究員 (90612177)
|
研究分担者 |
徐 蘇鋼 国立研究開発法人情報通信研究機構, 耐災害ICT研究センター基盤領域研究室, 主任研究員 (10350448)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 光通信ネットワーク / モデル化 / ネットワーク管理制御システム |
研究実績の概要 |
あらゆる通信網領域へ高性能・大容量・低遅延な光ネットワークを導入可能とする、光ネットワークの汎用モデルおよび自動抽象化手法の開発にむけ、本年度は物理モデルとして採用している、物理層のハードウェア構成をそのまま記述するFunctional Block-based Disaggregation Model (FBDモデル)の自動処理プログラムの開発を行った。 まず、Software Defined Network(SDN) コントローラのNorth Bound Interface(NBI)として開発されている、Transport API(TAPI)と、FBDモデルとの互換性を確認した。TAPI topology contextはネットワークを抽象度高く記述しているモデルである。FBDモデルからTAPI topology contextへの自動変換プログラム、および、FBDモデルをベースとしたTAPI path computation serviceプログラムの開発と動作実証実験を行った。 次に、FBDモデルと実際の光デバイスコンポーネントとの間のインターフェイスとして、FBD Blade Adapter Interface(FBD-BAI)の開発と動作実証実験を行った。FBD-BAIはプロプライエタリな光コンポーネント制御IFをラップすることで、ノード単位の制御をつかさどるソフトウェアであるIntermediate Controllerをノード構成要素のハードウェアの制御詳細(ベンダごとに異なるコマンドなど)と分離可能とし、切り替え機能等の管理制御を容易化するものである。 さらに、光ネットワーク物理層情報の自動収集手法について、2次元バーコードによる手法の検討を行った。LCコネクタに適用可能な仕様を調査し、長方形型の規格を用いることで16桁の数字を読込可能であることがわかった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
FBDモデルの自動変換プログラム開発の実証のみならず、FBDモデルを基に光通信ノードの制御を行うIntermediate Controllerと実光コンポーネントとなるBladeとの間のインターフェイスの実証実験までを行った。自動抽象化手法の開発に着手するという実施計画目標から大幅に進展した成果を上げている。
|
今後の研究の推進方策 |
開発プログラムの汎用性を検証するため、テレコムキャリア網を想定したネットワーク構成やシナリオのみならず、今後大容量光ネットワーキングが重要となる様々なネットワーク構成やシナリオへの、開発技術の適用と評価・検証を行う。
|