• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

超高耐圧素子実現に向けた窒化アルミニウム素子作製の技術基盤の構築

研究課題

研究課題/領域番号 19H02166
研究機関筑波大学

研究代表者

奥村 宏典  筑波大学, 数理物質系, 助教 (80756750)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワードパワーデバイス / 窒化物半導体 / デバイスプロセス / エッチング / オーミック電極 / イオン注入 / 高温アニール / トランジスタ
研究実績の概要

本研究では、超低損失かつ高耐圧素子の実現に向けて、窒化アルミニウム(AlN)素子作製の技術基盤を構築する研究を行った。以下に本年度に得られた成果をまとめる。

(1)n型AlN層におけるオーミック電極:GaNオーミック接触に使われるTi/Al/Ni/Au構造を用いて、合金化のため800度で30秒間窒素雰囲気下で熱処理を行った。金属Niは、Alが電極表面まで拡散するのを抑制するために用いられている。Niより高温耐性のあるMoを用いたが、接触抵抗率に関して大きな変化は得られなかった。一方、熱処理温度を上げると、1100度付近で低抵抗化し、1200度で再度高抵抗化した。おそらく、1100度付近でAlN表面とTi/Al金属が反応し、低抵抗の変質層を形成したと考えられる。ショットキー電極を変質層上に堆積しても空乏層の広がりが見れなかった。これらの結果から、n型AlN層上Ti/Al/Ni/Au電極の合金化には、1050度以下の熱処理が適していると思われる。

(2)AlN層におけるイオン注入:AlN層にSi、Ge、Sn、Mgイオン注入を行った。また、同ドーズ量で高キャリア濃度を得るため、Si+HおよびSi+Nの共ドープを試みた。現状では、Si単独のイオン注入で最も優れた電気的特性が得られている。イオン注入したSiは1500度以上のアニール処理時に拡散してしまい、デバイス設計時には不利と思われる。膜厚の大きいAlN層を用いてSiイオン注入を行うことで、再現性良く電気伝導性を持つn型AlN層を得ることに成功した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初、n型AlNに最適なオーミック電極の模索と高濃度不純物ドープによる接触抵抗率の低減を行う予定であった。

本年度は、様々な電極の合金化条件を調べることで、1000度付近が適していることが分かった。これまでに1100度以上で合金化した例はなく、n型AlN層の電極に関する重要な知見が得られた。また、様々な種類のイオン種を用いたイオン注入を行うことで、最適なイオン注入条件を見出した。これまで、イオン注入技術を用いたn型AlN層の電気伝導性の再現性が低かったが、今回の研究により、ほぼ確実に電気伝導を示す条件が明らかとなった。

接触抵抗率の大幅な低減には至っていないが、当初の研究計画と方向に基づき、おおむね順調に進展していると言える。

今後の研究の推進方策

当初の研究計画にあった、AlNショットキー障壁ダイオード(SBD)のデバイスシミュレーションと作製に関する研究を行う。今回得られたイオン注入及び電極作製技術により、これまでにないAlN-SBDのオン特性向上が期待できる。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] MIT(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      MIT
  • [国際共同研究] Aalto(フィンランド)

    • 国名
      フィンランド
    • 外国機関名
      Aalto
  • [雑誌論文] Nitrogen-Polar Polarization-Doped Field-Effect Transistor Based on Al0.8Ga0.2N/AlN on SiC With Drain Current Over 100 mA/mm2019

    • 著者名/発表者名
      Jori Lemettinen, Nadim Chowdhury, Hironori Okumura, Iurii Kim, Sami Suihkonen, Tomas Palacios
    • 雑誌名

      IEEE Electron Device Letters

      巻: 40 ページ: 1245-1248

    • DOI

      10.1109/LED.2019.2923902

    • 査読あり
  • [学会発表] (AlGa)2O3/Ga2O3 resonant tunneling diodes2020

    • 著者名/発表者名
      Hironori Okumura
    • 学会等名
      Compound Semiconductor Week 2020
    • 国際学会
  • [学会発表] Demonstration of (AlGa)2O3-channel MOSFETs2019

    • 著者名/発表者名
      Hironori Okumura, Yuji Kato, Takayoshi Oshima, Tomas Palacios
    • 学会等名
      2019 International Workshop on Gallium Oxide and related materials
    • 国際学会
  • [備考]

    • URL

      https://sites.google.com/view/okumura

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi