• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

革新的光ファイバ通信のための結合型マルチコアファイバ技術

研究課題

研究課題/領域番号 19H02183
研究機関北海道大学

研究代表者

齊藤 晋聖  北海道大学, 情報科学研究院, 教授 (20333627)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード光デバイス・光回路 / 光ファイバ / 空間分割多重
研究実績の概要

光ファイバ中にコアが一つだけの従来のシングルコア単一モード光ファイバによる伝送容量は、伝送波長帯域の制限や耐非線形性の観点から、近い将来に限界に突き当たることが予想されている。本研究では、光ファイバ通信の限界を打ち破る方法として、1本の光ファイバに多数のコアを収容したマルチコアファイバ技術と、一つのコアの中を伝搬する複数の固有モードを利用したマルチモード伝送技術を組み合わせた「結合型マルチコアマルチモードファイバ」により、伝送容量の飛躍的な拡大と長距離伝送の両立を可能にする空間分割多重伝送技術を確立することを目的として研究を進めた。2019年度の研究では、結合型マルチコアマルチモードファイバのモード分散に伴う群遅延広がりを見積もることができる解析手法を開発した。また、本解析手法を用い、各コアに3つの空間モード(2LPモード)が伝搬する場合におけるファイバパラメータと伝送路のランダム性(摂動量の大きさ)の関係を調査し、各コアがシングルモードである結合型マルチコアファイバと比較して、各コアがマルチモードとなる結合型マルチコアファイバでは、全てのモード間でのランダム結合(強結合)を生じさせることが格段に難しくなることを明らかにした。さらに、マルチコア・マルチモード伝送を実現するためのモード制御技術に関して、石英ガラスによる平面光波回路に基づくモード混合(ミキシング)型のモード合分波器の構成法を提案した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

結合型マルチコアマルチモードファイバによる伝送容量の飛躍的な拡大へ向けて、当初の計画通りに研究が進展している。

今後の研究の推進方策

結合型マルチコアマルチモードファイバのモード分散の測定結果を設計にフィードバックし、昨年度までに開発した群遅延広がり解析手法の精度を高めていくとともに、本解析手法を駆使し、モード間群遅延時間差低減のための設計指針について検討を行う。特に、コアパラメータやコア配置、伝送路の曲げやねじれ状態の変化による群遅延広がりへの影響について詳細に調査することにより、各コアが複数の伝搬モードを有する結合型マルチコアマルチモードファイバにおけるモード間群遅延時間差の低減を目指す。また、マルチコア・マルチモード伝送を実現するための平面光導波路型モード制御技術に関して、導波路構造とモード依存損失の関係を調査し、モード依存特性低減について検討を行う。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 5件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Design of small mode-dependent-loss scrambling-type mode (de)multiplexer based on PLC2020

    • 著者名/発表者名
      Shirata Motoki、Fujisawa Takeshi、Sakamoto Taiji、Matsui Takashi、Nakajima Kazuhide、Saitoh Kunimasa
    • 雑誌名

      Optics Express

      巻: 28 ページ: 9653~9653

    • DOI

      10.1364/OE.387890

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Optimum index profile of few-mode coupled multicore fibers for reducing the group delay spread2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshida Kazuki、Fujisawa Takeshi、Sato Takanori、Saitoh Kunimasa
    • 雑誌名

      Optics Express

      巻: 27 ページ: 16281~16281

    • DOI

      10.1364/OE.27.016281

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Large Capacity Optical Communications by Optical Fibers for Space Division Multiplexing2019

    • 著者名/発表者名
      Saitoh Kunimasa
    • 雑誌名

      IEICE Communications Society Magazine

      巻: 13 ページ: 166~176

    • DOI

      10.1587/bplus.13.166

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Simple GDS Estimation Method for Coupled Multicore Fibers with Various Core Layouts2019

    • 著者名/発表者名
      Y. Yasui, K. Yoshida, T. Sato, T. Fujisawa, T. Sakamoto, T. Matsui, K. Tsujikawa, K. Nakajima, and K. Saitoh
    • 学会等名
      International Symposium on Extremely Advanced Transmission Technologies (EXAT)
    • 国際学会
  • [学会発表] Design of Low MDL Scrambling-type PLC 6-mode Multiplexer2019

    • 著者名/発表者名
      M. Shirata, M. Kudo, T. Fujisawa, T. Sakamoto, T. Matsui, K. Tsujikawa, K. Nakajima, and K. Saitoh
    • 学会等名
      Optoelectronics and Communications Conference (OECC)
    • 国際学会
  • [学会発表] Cladding Diameter Dependence of Inter-Core Crosstalk in Heterogeneous Multicore Fibers2019

    • 著者名/発表者名
      K. Nishimura, T. Sato, T. Fujisawa, Y. Amma, K. Takenaga, K. Aikawa, and K. Saitoh
    • 学会等名
      Optoelectronics and Communications Conference (OECC)
    • 国際学会
  • [学会発表] データセンタ間通信における SDM 技術の適用可能性2019

    • 著者名/発表者名
      齊藤晋聖, 藤澤 剛
    • 学会等名
      電子情報通信学会ソサイエティ大会
    • 招待講演
  • [学会発表] A Design of PLC-Based 6-Mode Exchanger in Mode Division Multiplexed Transmission2019

    • 著者名/発表者名
      M. Shirata, T. Fujisawa, T. Sakamoto, T. Matsui, K. Nakajima, and K. Saitoh
    • 学会等名
      IEEE Photonics Conference (IPC)
    • 国際学会
  • [学会発表] A Broadband PLC-type Mode Converter Designed by Wavefront Matching Method2019

    • 著者名/発表者名
      M. Shirata, T. Fujisawa, T. Sakamoto, T. Matsui, K. Tsujikawa, K. Nakajima, and K. Saitoh
    • 学会等名
      Microoptics Conference (MOC)
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi