• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

革新的光ファイバ通信のための結合型マルチコアファイバ技術

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19H02183
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分21060:電子デバイスおよび電子機器関連
研究機関北海道大学

研究代表者

齊藤 晋聖  北海道大学, 情報科学研究院, 教授 (20333627)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード光デバイス・光回路 / 光ファイバ / 空間分割多重 / マルチコアファイバ
研究成果の概要

本研究では、光ファイバの曲げやねじれなどの決定論的に与えられる摂動に加え、ランダムな構造摂動によって生じるランダム位相誤差、およびランダム偏波モード結合を考慮したマルチコアファイバ設計技術を開発し、結合型マルチコアファイバにおける空間モード分散の実験的な測定結果と数値シミュレーション結果との比較により、実際の伝送路における摂動量と空間モード分散の関係を定量的に明らかにした。また、マルチコア技術とマルチモード技術を組み合わせた結合型マルチモードマルチコアファイバへの拡張性を検討し、異なるモード群間のランダムモード結合を促進するための条件を明らかにした。

自由記述の分野

光ファイバ通信、光エレクトロニクス、光ファイバ応用技術

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究により、マルチコア技術とマルチモード技術を融合させた結合型マルチモードマルチコアファイバの空間分割多重伝送路への適応性を確認した。結果として、空間多重数の向上と伝送距離の拡大のトレードオフ関係の課題を解決する可能性を示し、将来の毎秒ペタビットからエクサビット級の光ファイバ通信実現に向けての研究開発の見通しを得た。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi