研究課題/領域番号 |
19H02189
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分21060:電子デバイスおよび電子機器関連
|
研究機関 | 東京農工大学 |
研究代表者 |
高木 康博 東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (50236189)
|
研究分担者 |
長浜 佑樹 東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (60833598)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | ホログラフィー / MEMS / 空間光変調器 / 立体表示 / 光走査 |
研究成果の概要 |
ホログラフィーは理想的な立体表示方式であるが、従来の電子的な実現方法では視域が狭いことが問題点であった。本研究では、MEMS空間光変調器をパルス光で変調することで光走査を実現しホログラム表示の視域を拡大する方法を提案し、実験的に40度以上の視域角の実現を実証した。さらに、ダブルパルス法による再生像の光強度の向上を行なった。HOEを用いたモジュール化方法を提案し、表示システムの小型化と再生像のさらなる光強度向上を実現した。カラー表示の実現方法として、RGBカップラを用いる方法とRGBファイバアレイを用いる方法を開発した。
|
自由記述の分野 |
光エレクトロニクス
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
従来は、光学的なホログラフィーの実現方法を電子的に実現しようとしたため、波長以下の画素ピッチが必要になり、実現が難しかった。本研究では、光学的な実現方法に囚われずに、輻輳調節矛盾を解決する波面再生を実現することで、画素ピッチの微細化を必要としない電子的なホログラム表示を可能にするホログラム表示におけるブレークスルーとなる技術である。 サイバーとフィジカルを融合するSociety5.0の実現やメタバースの普及のためには、VR・AR技術の高度化が必要である。本研究により、視覚インターフェイスデバイスにホログラフィーの利用が可能になり、長時間の利用や若年者の利用が可能になる。
|