研究課題/領域番号 |
19H02211
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分22010:土木材料、施工および建設マネジメント関連
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
斎藤 豪 新潟大学, 自然科学系, 准教授 (90452010)
|
研究分担者 |
佐伯 竜彦 新潟大学, 自然科学系, 教授 (90215575)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 再生可能セメント / 高Ca/Si比 / C-A-S-H / 高活性Ca2SiO4、 / 結晶子径 / 錯体重合法 / 27Al MAS NMR、 / 29Si MAS NMR |
研究成果の概要 |
本研究では、高活性ビーライトを水和させることで得たCa/Si比2.0のC-S-Hに対するAl置換性状と再焼成によるビーライトの再生に関する検討を行った。その結果、Alは4配位、6配位AlとしてCa/Si比2.0のC-S-Hにおける架橋部分に取り込まれ、置換量の増加伴い底面間隔が広がることが示された。一方で、高Ca/Si比のC-A-S-Hからは800 ℃焼成によりビーライトが再生することが明らかとなった。この時、Al置換量の増加に伴い、β-C2Sからα’-C2Sの生成が優位となる傾向が見られ、結晶子径ならびに比表面積は水和前のビーライトと同等であることを確認した。
|
自由記述の分野 |
セメントコンクリート化学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
骨材等に含まれるAlが、本再生セメントシステムに取り込まれた場合でも、再生セメントサイクルを維持できることが示されたことは、実用的価値が示されたものといえる。
|