• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

複数車両・複数道路橋を対象とした移動センシング技術の基盤的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19H02220
研究機関筑波大学

研究代表者

山本 亨輔  筑波大学, システム情報系, 助教 (80635392)

研究分担者 岡田 幸彦  筑波大学, システム情報系, 教授 (80432053)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード車両‐橋梁相互作用システム / システム同定 / 車両振動 / 橋梁振動 / 構造ヘルスモニタリング
研究実績の概要

2022年度は『車両振動データから車両・橋梁の力学パラメータ(質量・減衰・剛性)と路面凹凸を推定する方法』を拡張して、複数回走行時に得られた車両振動データを用いることで、車両・橋梁・路面の推定精度向上を試みた。これまで、車両振動から車両パラメータと路面凹凸を推定した場合、十分な精度で路面凹凸が推定できる一方で、車両・橋梁パラメータと路面凹凸の推定においては、車両振動に含まれるノイズの影響で、橋梁振動を精度良く推定することができなかった。単走行における結果は、[Shin et al, Sensors, 2023]に掲載されているが、橋梁振動成分を見出すことが難しいことが確認された。そこで、車両が対象橋梁上を繰り返し走行する場合を想定し、各回で推定された路面凹凸がその平均値に最も近づく力学パラメータを推定値とするように変更した。複数回走行の結果は、[塚田ら, 土木学会論文集, 2023]に掲載されたように、精度の大幅な改善が認められる。走行回数を増加させると、20回程度まで精度が改善し続け、20回以降は、精度が頭打ちになる。この時の精度は概ね誤差1~10%程度であり、実務上十分な精度であると判断できる。但し、本検討は数値シミュレーションによるものであることに注意を要する。

本研究は、強いノイズ環境でも、車両振動データから車両・橋梁パラメータおよび路面凹凸を推定可能なアルゴリズムを示した。これは、車両振動モニタリングによる車両・橋梁・路面の同時点検の実現に繋がるものである。但し、検討に用いた力学モデルは単純なものであり、実用性を獲得するには、モデル改良(車両・橋梁の3次元化、観測データに含まれる車体姿勢計測・推定)が必要である。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] A NUMERICAL STUDY ON THE APPLICABILITY OF VBI SYSTEM IDENTIFICATION USING VEHICLE VIBRATION DATA FROM MULTIPLE RUNS2023

    • 著者名/発表者名
      TSUKADA Kento、SHIN Ryota、YAMAMOTO Kyosuke
    • 雑誌名

      Japanese Journal of JSCE

      巻: 79 ページ: n/a~n/a

    • DOI

      10.2208/jscejj.22-15010

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Numerical Verification of the Drive-By Monitoring Method for Identifying Vehicle and Bridge Mechanical Parameters2023

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Kyosuke、Shin Ryota、Mudahemuka Eugene
    • 雑誌名

      Applied Sciences

      巻: 13 ページ: 3049~3049

    • DOI

      10.3390/app13053049

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Practical Application of Drive-By Monitoring Technology to Road Roughness Estimation Using Buses in Service2023

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Kyosuke、Shin Ryota、Sakuma Katsuki、Ono Masaaki、Okada Yukihiko
    • 雑誌名

      Sensors

      巻: 23 ページ: 2004~2004

    • DOI

      10.3390/s23042004

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Discussion on a Vehicle?Bridge Interaction System Identification in a Field Test2023

    • 著者名/発表者名
      Shin Ryota、Okada Yukihiko、Yamamoto Kyosuke
    • 雑誌名

      Sensors

      巻: 23 ページ: 539~539

    • DOI

      10.3390/s23010539

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Application of C-LSTM Networks to Automatic Labeling of Vehicle Dynamic Response Data for Bridges2022

    • 著者名/発表者名
      Shin Ryota、Okada Yukihiko、Yamamoto Kyosuke
    • 雑誌名

      Sensors

      巻: 22 ページ: 3486~3486

    • DOI

      10.3390/s22093486

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 移動センシングを用いたシステム同定におけるパラメータ推定精度の数値的検討2022

    • 著者名/発表者名
      秦 涼太、岡田 幸彦、山本 亨輔
    • 雑誌名

      構造工学論文集 A

      巻: 68A ページ: 298~309

    • DOI

      10.11532/structcivil.68A.298

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] The application of the SVD-FDD hybrid method to bridge mode shape estimation2022

    • 著者名/発表者名
      山本亨輔
    • 学会等名
      the 10th European Workshop on Structural Health Monitoring
    • 国際学会
  • [備考] 筑波大学山本研究室Website-論文List

    • URL

      https://www.kz.tsukuba.ac.jp/~yamamoto_k/list.html

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi