• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

評価値のばらつきに応じた空間解像度で表示するUPM理論の構築

研究課題

研究課題/領域番号 19H02224
研究機関京都大学

研究代表者

後藤 浩之  京都大学, 防災研究所, 准教授 (70452323)

研究分担者 CHAKRABORTY ANIRBAN  法政大学, デザイン工学部, 助手 (30907803)
林 能成  関西大学, 社会安全学部, 教授 (90362300)
飯山 かほり  鹿島建設株式会社(技術研究所), 土木構造グループ, 上席研究員 (90711870)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード不確定性 / ハザードマップ / 空間解像度 / 地盤情報 / 地盤震動
研究実績の概要

本研究は,評価値のばらつきに応じた空間解像度で描くマップ(Uncertainty Projected Mapping: UPM)理論の確立とその発展を目指すものである.現在,国や自治体を中心に自然災害に関するハザードマップの公開が進められているが,その目的に反してマップが過剰な安心情報となる場合がある.この問題を解決する上でUPM理論が適用できる可能性が高い.UPMによる表示は実際に過剰な安心情報となることを防げるのか?実際のハザードマップを作るにあたって地盤モデルや評価式の誤差はどの程度結果に影響を及ぼすのか?といったUPM理論の適用に向けた課題を洗い出し,UPM理論の確立と発展を目指した.

UPMに関する理論的な研究を推し進めることによって新たにUUM(Uniform Uncertainty Mapping)法を考案し,その応用例としてインバージョン結果を表示する問題への適用を検討してきた.また,2018年に発生した大阪府北部の地震で被害を受けた,大阪府北摂地域を対象地域として,既存の面的なハザードマップに詳細なボーリングデータを組み込むことで,ハザードマップをアップデートする方法論も検討してきた.加えて,地盤震動の空間分布を明らかにするため,常時微動観測を活用して稠密な地盤震動特性の把握も進めてきた.これらを統合したフレームワークを検討し,今後ハザードマップが新しいステージに移行できるよう研究が進められた.今後,関西地盤情報ネットワーク等と協力して,実用化に向けて検討を進めている.

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] VISUALIZING SPATIAL PROBABILITY FIELDS REFLECTING SIGNIFICANT DIFFERENCES IN NEIGHBORING VALUES2022

    • 著者名/発表者名
      GOTO Hiroyuki、CHAKRABORTY Anirban
    • 雑誌名

      Journal of Japan Society of Civil Engineers, Ser. A1 (Structural Engineering & Earthquake Engineering (SE/EE))

      巻: 78 ページ: I_79~I_86

    • DOI

      10.2208/jscejseee.78.4_I_79

    • 査読あり
  • [雑誌論文] STRAIN LOCALIZATION DUE TO SLOSHING BEHAVIOR OF LIQUEFIED SOIL GROUND2022

    • 著者名/発表者名
      ITO Yuya、KURIMA Jun、GOTO Hiroyuki、SAWADA Sumio
    • 雑誌名

      Journal of Japan Society of Civil Engineers, Ser. A1 (Structural Engineering & Earthquake Engineering (SE/EE))

      巻: 78 ページ: I_57~I_69

    • DOI

      10.2208/jscejseee.78.4_I_57

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Origin of Large, Long‐Period Near‐Fault Ground Velocities During Surface‐Breaking Strike‐Slip Earthquakes2022

    • 著者名/発表者名
      Kaneko Yoshihiro、Goto Hiroyuki
    • 雑誌名

      Geophysical Research Letters

      巻: 49 ページ: -

    • DOI

      10.1029/2022GL098029

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Initiation process of tension cracks in soil embankment on liquefied sandy ground investigated from centrifuge model test2022

    • 著者名/発表者名
      Harada Yomi、Goto Hiroyuki、Sawada Sumio
    • 雑誌名

      Soil Dynamics and Earthquake Engineering

      巻: 161 ページ: 107444~107444

    • DOI

      10.1016/j.soildyn.2022.107444

    • 査読あり
  • [学会発表] Updating Proxy-based Site Amplification Map in Osaka, Japan with Soil Borehole Data: A Bayesian Updating Scheme based on Uncertainty Projected Mapping2022

    • 著者名/発表者名
      Anirban Chakraborty, Hiroyuki Goto, Sumio Sawada
    • 学会等名
      AGU Fall meeting 2022
    • 国際学会
  • [学会発表] 常時微動アレイ観測に基づく表層地盤速度モデルを用いた2018年大阪府北部の地震における工学的基盤上の地震動の推定2022

    • 著者名/発表者名
      後藤彰太,浅野晃太,後藤浩之,澤田純男
    • 学会等名
      日本地震学会2022年度秋季大会
  • [学会発表] Updating proxy-based site amplification map in Osaka, Japan with soil borehole data: A Bayesian updating scheme based on Uncertainty Projected Mapping2022

    • 著者名/発表者名
      Anirban Chakraborty, Hiroyuki Goto, Sumio Sawada
    • 学会等名
      日本地震学会2022年度秋季大会
  • [学会発表] 2022年3月16日福島県沖の地震の余震観測に基づく福島県相馬市付近の地盤震動特性の評価2022

    • 著者名/発表者名
      江口拓生,後藤浩之,栗間淳,Anirban Chakraborty
    • 学会等名
      第42回地震工学研究発表会
  • [学会発表] 常時微動アレイ観測に基づく表層地盤速度モデルを用いた2018年大阪府北部の地震における工学的基盤上の地震動の推定2022

    • 著者名/発表者名
      後藤彰太,浅野晃太,後藤浩之,澤田純男
    • 学会等名
      令和4年度土木学会全国大会年次学術講演会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi