• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

降雨パターンの膨大さと降雨流出-氾濫過程の不確実性を考慮した水災害リスク評価手法

研究課題

研究課題/領域番号 19H02241
研究機関北海道大学

研究代表者

山田 朋人  北海道大学, 工学研究院, 准教授 (10554959)

研究分担者 泉 典洋  北海道大学, 工学研究院, 教授 (10260530)
清水 康行  北海道大学, 工学研究院, 教授 (20261331)
星野 剛  北海道大学, 工学研究院, 博士研究員 (40750625)
久加 朋子  北海道大学, 工学研究院, 特任准教授 (50751236)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード洪水リスク / 不確実性 / 大量アンサンブルデータ / 降雨パターン / 降雨流出 / 土砂流出 / d4PDF / 適応策
研究実績の概要

本研究は大量の降雨パターンと降雨流出から氾濫に至るまでの物理過程の不確実性の両者を考慮した水災害リスクの評価手法を構築するものである。これまでに過去・将来気候における大雨の特徴の理解、流域内の大雨の時空間パターンの分類、降雨予測から氾濫までの一貫型解析の実施等を通して、降雨パターンと降雨流出から氾濫に至るまでの物理過程の不確実性を考慮したリスク評価手法の構築を進めてきた。具体的には高解像度大量アンサンブル気候データを用いた台風による大雨の特徴の理解および前線抽出方法の構築により、大雨をもたらす気象要因に対する整理・理解を進めてきた。また、流域での洪水の被害形態の把握を目的に降雨の時空間パターン分類法も構築した。この手法を大量アンサンブル気候データに適用することで流域における大雨の時空間パターンの分類が可能であることを明らかにした。さらに、降雨予測から氾濫までの一貫的なシミュレーションの実施により、事前に予測された降雨から洪水リスクの評価可能性を明らかにした。この洪水リスクの推定は、領域気候モデル、降雨流出モデル、河道・氾濫流モデルを組み合わせることで実現したものであり、河道・氾濫流モデルにおいては土砂輸送も含めた推定を実施した。今後はこれらの研究を組み合わせ、さらに山地からの土砂流出や堤防の破堤判定手法を導入することにより、降雨パターンや降雨から氾濫に至るまでの物理過程の不確実性を考慮した洪水リスク評価手法を構築する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

これまでに過去・将来気候における大雨の特徴の理解、流域内の大雨の時空間パターンの分類、降雨予測から氾濫までの一貫型解析の実施等を通して、降雨パターンと降雨流出から氾濫に至るまでの物理過程の不確実性を考慮したリスク評価手法の構築を進めてきた。台風による大雨の特徴(降雨量、台風の位置と降雨量の関係、台風強度と降雨量の関係)を大量アンサンブルデータから把握した。また、前線抽出方法を構築したことにより、大雨をもたらす気象要因に対する整理・理解を進めてきた。さらに、流域での洪水の被害形態の把握を目的に自己組織化マップおよびK-means法を用いた降雨の時空間パターンの分類法も構築した。この手法を大量アンサンブル気候データに適用することで流域における大雨の時空間パターンを分類可能とした。2016年台風10号の事例に置いて降雨予測から氾濫までの一貫的なシミュレーションも実施し、事前に予測された降雨から洪水リスクの評価可能性を明らかにした。

今後の研究の推進方策

本研究の目的は大量アンサンブル降雨データを用いた水災害リスク評価手法を構築することである。以下、研究項目ごとに研究実施計画を記す。
大量アンサンブル降雨データに関する解析: 大量アンサンブルデータと観測データを用い、台風の位置と対象流域における降雨強度の関係を明らかにする。また、気象場の物理特性から前線を抽出する手法を開発し、大量アンサンブルデータへ適用する。これにより、流域に大雨をもたらす気象パターンを体系化する。降雨流出過程: 大量アンサンブルデータに対してリスク評価を実施する上で重要となる降雨波形の分類方法を作成・適用する。降雨の時空間的な分布に着目し、大量アンサンブルデータから降雨波形をグループごとに分類し、それぞれのピーク流量等の特徴を明らかにする。また、山地斜面からの土砂流出量の観測を実施し、土砂流出も含めたモデルを構築することで降雨および土砂の流出量を推定可能とする。河川流: 粗度、河床材料、初期河道形状といった条件が河川の流れに与える影響を分析する。同検討は上記2つの項目から得られる情報が与えられることによって実施され、河川の流れに影響を及ぼしやすい条件を明らかにする。破堤判定: 破堤の診断に必要となるパラメータに不確実性を与えた検討を行うことによって、破堤リスクの評価を実施する。氾濫過程: 上記の破堤判定に基づき破堤の箇所やタイミングが異なる場合を想定した氾濫シミュレーションを実施し、氾濫被害の不確実性を評価する。
以上の研究成果を学術雑誌や学会等で発表する予定である。

  • 研究成果

    (45件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (19件) (うち国際共著 2件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (26件) (うち国際学会 7件)

  • [雑誌論文] Influence of the Long-Term Temperature Trend on the Number of New Records for Annual Maximum Daily Precipitation in Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Yamada Tomohito J.、Seang Chhay Ngorn、Hoshino Tsuyoshi
    • 雑誌名

      Atmosphere

      巻: 11 ページ: 371~371

    • DOI

      10.3390/atmos11040371

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 2016年度北海道豪雨災害を対象としたアンサンブル気象予測を用いた氾濫リスクの予測可能性2020

    • 著者名/発表者名
      ムハマド イザーズ ハズミー ビン スハイミ, 山田朋人, 久加朋子, 清水康行, 奥田醇, 星野剛
    • 雑誌名

      土木学会北海道支部論文報告集

      巻: 76 ページ: B-06

  • [雑誌論文] 大量アンサンブルデータを用いた時空間分布による降雨の分類2020

    • 著者名/発表者名
      安藤麻衣, 星野剛, 山田朋人
    • 雑誌名

      土木学会北海道支部論文報告集

      巻: 76 ページ: B-05

  • [雑誌論文] 2019年台風19号の降雨特性および経路が類似した台風との比較2020

    • 著者名/発表者名
      竹原由, 山田朋人
    • 雑誌名

      土木学会北海道支部論文報告集

      巻: 76 ページ: B-13

  • [雑誌論文] 圧縮指数の変化特性を利用した札幌定山渓における積雪圧密過程2020

    • 著者名/発表者名
      細井遵敬, 山田朋人, 西原照雅
    • 雑誌名

      土木学会北海道支部論文報告集

      巻: 76 ページ: B-04

  • [雑誌論文] 札幌圏における複数のドップラーレーダを組み合わせた線状降水帯の風速場2020

    • 著者名/発表者名
      大屋祐太, 山田朋人
    • 雑誌名

      土木学会北海道支部論文報告集

      巻: 76 ページ: B-08

  • [雑誌論文] 複数の気象要素と画像解析を用いた前線の抽出方法2020

    • 著者名/発表者名
      宮本真希, 山田朋人
    • 雑誌名

      土木学会北海道支部論文報告集

      巻: 76 ページ: B-10

  • [雑誌論文] 大量アンサンブルデータに基づく前期降雨量の分析2020

    • 著者名/発表者名
      星野剛, 山田朋人
    • 雑誌名

      土木学会北海道支部論文報告集

      巻: 76 ページ: C-08

  • [雑誌論文] 2011年タイ洪水における蒸発散の影響2020

    • 著者名/発表者名
      宮原望, 岩崎理樹, 清水康行
    • 雑誌名

      土木学会北海道支部論文報告集

      巻: 76 ページ: B-14

  • [雑誌論文] 洪水氾濫に伴う油流出解析モデルの開発2020

    • 著者名/発表者名
      高橋広大, 岩崎理樹, 井上卓也, 大串浩一郎, 清水康行
    • 雑誌名

      土木学会北海道支部論文報告集

      巻: 76 ページ: B-21

  • [雑誌論文] 多雪地域の融雪出水特性と気候変動による影響2020

    • 著者名/発表者名
      草薙和, 今日出人, 久加朋子, 清水康行
    • 雑誌名

      土木学会北海道支部論文報告集

      巻: 76 ページ: B-01

  • [雑誌論文] 土砂供給量の違いが粘性土を含む蛇行流路の発達に与える影響に関する実験的研究2020

    • 著者名/発表者名
      天見有志, 久加朋子, 清水康行
    • 雑誌名

      土木学会北海道支部論文報告集

      巻: 76 ページ: B-30

  • [雑誌論文] 電波不感帯地域における居住者と生産空間に対する防災力向上に向けた雨量・氾濫情報提供システムの検討2020

    • 著者名/発表者名
      杉山拓大, 今日出人, 久加朋子, 橋場雅弘, 土田宏一, 西山典志, 瀧川憲, 清水康行
    • 雑誌名

      土木学会北海道支部論文報告集

      巻: 76 ページ: B-07

  • [雑誌論文] 粘着性・非粘着性河床混在場における土砂輸送と河床の鉛直構造2020

    • 著者名/発表者名
      岡安努, 久加朋子, 今日出人, 清水康行, 加藤康充
    • 雑誌名

      土木学会北海道支部論文報告集

      巻: 76 ページ: B-28

  • [雑誌論文] 2016年北海道豪雨災害を対象としたアンサンブル気象予測を用いた河川水位,河床変動及び氾濫形態の予測可能性2019

    • 著者名/発表者名
      ムハマド イザーズ ハズミー ビン スハイミ, 山田朋人, 久加朋子, 清水康行, 奥田醇, 星野剛
    • 雑誌名

      土木学会論文集B1(水工学)

      巻: 75 ページ: I_1435-I_1440

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 積雪寒冷地における降雨を伴う積雪層の融雪特性に関する実験2019

    • 著者名/発表者名
      守田銀二, 今日出人, 久加朋子, 清水康行, 吉川泰弘
    • 雑誌名

      土木学会論文集B1(水工学)

      巻: 75 ページ: I_925-I_930

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 急流河川における将来洪水流量を考慮した河岸侵食特性と河道計画に関する考察2019

    • 著者名/発表者名
      岡部和憲, 久加朋子, 山口里実, 清水康行, 新庄興, 長谷川和義
    • 雑誌名

      土木学会論文集B1(水工学)

      巻: 75 ページ: I_1423-I_1428

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 急流河川に繁茂する植生流失特性の違いに伴う流路変動特性に関する実験2019

    • 著者名/発表者名
      井上佑輔, 久加朋子, 山口里実, 今日出人, 清水康行
    • 雑誌名

      土木学会論文集B1(水工学)

      巻: 75 ページ: I_883-I_888

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of Human-Induced Land Disturbance on Subseasonal Predictability of Near-Surface Variables Using an Atmospheric General Circulation Model2019

    • 著者名/発表者名
      Yamada Tomohito J.、Pokhrel Yadu
    • 雑誌名

      Atmosphere

      巻: 10 ページ: 725~725

    • DOI

      https://doi.org/10.3390/atmos10110725

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 2016年度北海道豪雨災害を対象としたアンサンブル気象予測を用いた氾濫リスクの予測可能性2020

    • 著者名/発表者名
      ムハマド イザーズ ハズミー ビン スハイミ, 山田朋人, 久加朋子, 清水康行, 奥田醇, 星野剛
    • 学会等名
      令和元年度 土木学会北海道支部年次技術研究発表会
  • [学会発表] 大量アンサンブルデータを用いた時空間分布による降雨の分類2020

    • 著者名/発表者名
      安藤麻衣, 星野剛, 山田朋人
    • 学会等名
      令和元年度 土木学会北海道支部年次技術研究発表会
  • [学会発表] 2019年台風19号の降雨特性および経路が類似した台風との比較2020

    • 著者名/発表者名
      竹原由, 山田朋人
    • 学会等名
      令和元年度 土木学会北海道支部年次技術研究発表会
  • [学会発表] 圧縮指数の変化特性を利用した札幌定山渓における積雪圧密過程2020

    • 著者名/発表者名
      細井遵敬, 山田朋人, 西原照雅
    • 学会等名
      令和元年度 土木学会北海道支部年次技術研究発表会
  • [学会発表] 札幌圏における複数のドップラーレーダを組み合わせた線状降水帯の風速場2020

    • 著者名/発表者名
      大屋祐太, 山田朋人
    • 学会等名
      令和元年度 土木学会北海道支部年次技術研究発表会
  • [学会発表] 複数の気象要素と画像解析を用いた前線の抽出方法2020

    • 著者名/発表者名
      宮本真希, 山田朋人
    • 学会等名
      令和元年度 土木学会北海道支部年次技術研究発表会
  • [学会発表] 大量アンサンブルデータに基づく前期降雨量の分析2020

    • 著者名/発表者名
      星野剛, 山田朋人
    • 学会等名
      令和元年度 土木学会北海道支部年次技術研究発表会
  • [学会発表] 2011年タイ洪水における蒸発散の影響2020

    • 著者名/発表者名
      宮原望, 岩崎理樹, 清水康行
    • 学会等名
      令和元年度 土木学会北海道支部年次技術研究発表会
  • [学会発表] 洪水氾濫に伴う油流出解析モデルの開発2020

    • 著者名/発表者名
      高橋広大, 岩崎理樹, 井上卓也, 大串浩一郎, 清水康行
    • 学会等名
      令和元年度 土木学会北海道支部年次技術研究発表会
  • [学会発表] 多雪地域の融雪出水特性と気候変動による影響2020

    • 著者名/発表者名
      草薙和, 今日出人, 久加朋子, 清水康行
    • 学会等名
      令和元年度 土木学会北海道支部年次技術研究発表会
  • [学会発表] 土砂供給量の違いが粘性土を含む蛇行流路の発達に与える影響に関する実験的研究2020

    • 著者名/発表者名
      天見有志, 久加朋子, 清水康行
    • 学会等名
      令和元年度 土木学会北海道支部年次技術研究発表会
  • [学会発表] 電波不感帯地域における居住者と生産空間に対する防災力向上に向けた雨量・氾濫情報提供システムの検討2020

    • 著者名/発表者名
      杉山拓大, 今日出人, 久加朋子, 橋場雅弘, 土田宏一, 西山典志, 瀧川憲, 清水康行
    • 学会等名
      令和元年度 土木学会北海道支部年次技術研究発表会
  • [学会発表] 粘着性・非粘着性河床混在場における土砂輸送と河床の鉛直構造2020

    • 著者名/発表者名
      岡安努, 久加朋子, 今日出人, 清水康行, 加藤康充
    • 学会等名
      令和元年度 土木学会北海道支部年次技術研究発表会
  • [学会発表] 2016年北海道豪雨災害を対象としたアンサンブル気象予測を用いた河川水位,河床変動及び氾濫形態の予測可能性2019

    • 著者名/発表者名
      ムハマド イザーズ ハズミー ビン スハイミ, 山田朋人, 久加朋子, 清水康行, 奥田醇, 星野剛
    • 学会等名
      第64回水工学講演会
  • [学会発表] 積雪寒冷地における降雨を伴う積雪層の融雪特性に関する実験2019

    • 著者名/発表者名
      守田銀二, 今日出人, 久加朋子, 清水康行, 吉川泰弘
    • 学会等名
      第64回水工学講演会
  • [学会発表] 急流河川における将来洪水流量を考慮した河岸侵食特性と河道計画に関する考察2019

    • 著者名/発表者名
      岡部和憲, 久加朋子, 山口里実, 清水康行, 新庄興, 長谷川和義
    • 学会等名
      第64回水工学講演会
  • [学会発表] 急流河川に繁茂する植生流失特性の違いに伴う流路変動特性に関する実験2019

    • 著者名/発表者名
      井上佑輔, 久加朋子, 山口里実, 今日出人, 清水康行
    • 学会等名
      第64回水工学講演会
  • [学会発表] Predictability of river water level, riverbed fluctuation and flood disaster pattern using ensemble weather forecast for 2016 Hokkaido heavy rainfall disaster2019

    • 著者名/発表者名
      Muhammad Izaaz Hazmii Bin Suhaimia, Tomohito J. YAMADA, Tomoko KYUKA, Yasuyuki SHIMIZU, Jun OKUDA, Tsuyoshi HOSHINO
    • 学会等名
      8th APHW International Conference on Emerging Technologies in Urban Water Management
    • 国際学会
  • [学会発表] 植生の河岸拘束力の違いが蛇行流路の流路変動特性に与える影響2019

    • 著者名/発表者名
      久加朋子, 井上佑輔, 山口里実, 今日出人, 清水康行
    • 学会等名
      応用生態工学会第23回研究発表会
  • [学会発表] The effects of vegetation intensity on river morphodynamics2019

    • 著者名/発表者名
      T. Kyuka, S.Yamaguchi, Y. Inoue, H. Kon, Y. Shimizu
    • 学会等名
      11th River, Coastal and Estuarine Morphodynamics Symposium(RCEM2019)
    • 国際学会
  • [学会発表] Study on Estimation of bank erosion possibility in steep slope river channel-A Case study on Otofuke River in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      K.Okabe, Y. Shimizu, T. Kyuka, S. Hasegawa, K. Shinjo, S.Yamaguchi
    • 学会等名
      11th River, Coastal and Estuarine Morphodynamics Symposium(RCEM2019)
    • 国際学会
  • [学会発表] Assessment of Flood Risk in Hokkaido, northern Japan, Associated with Climate Change2019

    • 著者名/発表者名
      T. Hoshino, T. J. Yamada
    • 学会等名
      JpGU _ AGU Joint Meeting 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] The analysis of future heavy rainfall characteristics in Hokkaido, northern Japan, using database for Policy Decision making for Future climate change (d4PDF)2019

    • 著者名/発表者名
      T. Hoshino, T. J. Yamada
    • 学会等名
      AsiaPEX Kick-off Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] The influence of uncertainty of upstream discharge on downstream in Tokachi river basin2019

    • 著者名/発表者名
      M. Ando, T. Hoshino, T. J. Yamada
    • 学会等名
      AsiaPEX Kick-off Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Predictability of river water level, riverbed fluctuation and flood disaster pattern using ensemble weather forecast for 2016 Hokkaido heavy rainfall disaster2019

    • 著者名/発表者名
      Muhammad Izaaz Hazmii Bin Suhaimia, Tomohito J. YAMADA, Tomoko KYUKA, Yasuyuki SHIMIZU, Jun OKUDA, Tsuyoshi HOSHINO
    • 学会等名
      AsiaPEX Kick-off Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] 大量アンサンブル気候予測データを用いた台風に起因する大雨の分析2019

    • 著者名/発表者名
      星野剛, 山田朋人
    • 学会等名
      水文・水資源学会2019年度研究発表会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi