• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

地震起源の海底斜面崩壊とそれによる津波と混濁流の発生メカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 19H02242
研究機関北海道大学

研究代表者

泉 典洋  北海道大学, 工学研究院, 教授 (10260530)

研究分担者 渡部 要一  北海道大学, 公共政策学連携研究部, 教授 (00371758)
渡部 靖憲  北海道大学, 工学研究院, 教授 (20292055)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード地震 / 海底地すべり / 混濁流 / 液状化 / 津波 / サイクリックステップ / 海底地形
研究実績の概要

混濁流は海底上の土砂を巻き上げることによって密度を増加させ,重力によって海底の斜面上を流れる重力密度流である.塩水濃度や温度によって発生する通常の密度流の場合,流下の過程で濃度や温度が拡散するため十分な密度差を維持することができず長距離を移動することができない.ところが混濁流の場合,広大な海底面を流下し時に数千キロにも及ぶ海底扇状地を形成することがある.この原因は,混濁流の場合,砂粒子の上方への拡散フラックスと下方への重力フラックスが釣り合うため平衡状態が実現することにある.この平衡状態を,密度成層の影響を考慮した渦動粘性係数を導入した混合距離型乱流モデルを用いて理論的に明らかにした.
また,混濁流が海底を長距離流下するためには,流下方向に自己加速することが必要である.平衡状態を仮定し層厚方向に平均したモデルを用いることによって,自己加速が生じるための初期状態が満たすべき条件を明らかにした.
さらに,層厚平均モデルを用いて,海底斜面上に発生するサイクリックステップを再現するモデルを提案した.その結果によれば,海底の斜面勾配が小さいほど,サイクリックステップの波長は長くなることが明らかとなった.また,この結果は観測された特徴とも一致している.
地震発生後,断層津波と地滑り津波と完全に重畳する最悪シナリオでの最大津波高を効率よく見積もる手法を提案し,数値シミュレーションにより妥当性を検証した.また,波-流れ相互作用を含めた巨大波発生条件を理論的に求め,室内実験で実証した.その結果,流れ共存場では,初期波高の6倍以上の巨大波が生じることが明らかになった.
液状化した状態にある火山灰質砂(細粒分が多い火山灰質砂)と珪砂(粒径が揃った豊浦砂)を対象に粘性係数を計測し,液状化した土砂の流動性について詳細な調査を行った.初期相対密度が大きいほど,粘性係数は増加し液状化し難いことが明らかとなった.

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Evaluation of fluidity of liquefied pumice sand with a large content of fines by laboratory soil experiment2022

    • 著者名/発表者名
      Shihao Xu, S. and Watabe, Y.
    • 雑誌名

      地盤工学会北海道支部技術報告集

      巻: 62 ページ: 127-134

    • 国際共著
  • [雑誌論文] 一様流れ中における集中包絡波2021

    • 著者名/発表者名
      渡部靖憲, 小熊多佳史
    • 雑誌名

      土木学会論文集B2(海岸工学)

      巻: 77(2) ページ: I_31-I_36

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 海底地すべりと活断層による津波の頂上評価手法の提案2021

    • 著者名/発表者名
      金戸俊道, 木村達人, 渡部靖憲
    • 雑誌名

      土木学会論文集B2(海岸工学)

      巻: 77(2) ページ: I_229-I_233

    • 査読あり
  • [学会発表] Evaluation of fluidity of liquefied pumice sand with a large content of fines by laboratory soil experiment2022

    • 著者名/発表者名
      Shihao Xu, S.
    • 学会等名
      地盤工学会北海道支部技術報告会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi